子持ち親父とブーブーズ

3人の子持ち親父がプレマシーを購入しました。

政さん ありがとう!

2006-08-24 22:19:37 | ブーブーズ
ありがとうございます。
政さんが、ファイル置き場を準備してくださいました。

下のグラフを作った生データです。どんな音か、聞き比べてみてもおもしろいですよ。

Dレンジでアイドリング中

Dレンジアイドリング中にACコンプレッサーが回っています(上より負荷が大きくなりました)

1名で3000弱まで軽く踏み込んだ発進音(低音域のピ-クが微妙に上がってきます。)



これらの音は、レベルも小さいのですが、低域がかなり出ているので小さいイヤホン等では楽しめません。
ある程度、低域まで出せる音楽用ヘッドフォンで聞いてみないと、違いは出にくいと思います。

近いうちに、また違ったデータを集めてUPしたいと思っています。楽しみにしていてね。


1.ノイズの解析(実験と反省編)

2006-08-22 19:44:50 | @たくぼうマフラー
前回のブログでも少しふれましたが、ノイズの解析(もどき)の実験をしてみました。


まずは、DVビデオカメラ(SONY TRV30)をプレマシーに三脚でセットします。

幹線道路を含めて走っているところをビデオで撮り、Ulead VideoStudio 7.0でパソコンに取り込みWAVE化しました。
そして前回ご紹介のフリーソフトWaveSpectraで、周波数の解析をしてみました。


WaveSpectraで音の周波数を視覚化したもの。
下のグリーンのグラフは、その時の周波数と音量、赤の折れ線グラフはピークを示しています。

1速で3000回転程度回している時のグラフです。
@たくぼうマフラーは、思った通りかなり低域の音が大きいようですね。(並のスピーカーでは再現できないくらい低い音ですねえ)
また、音量の大きいところは86Hz前後のようです。この付近の音を上手く消音出来ると、快適性は更に上がると思います。

このソフトを使って音を見てみると、3500回転?位の抜けた音に、だんだんなっていくのも目に見えて判っておもしろいですよ


アイドリング状態で、ACのコンプレッサーが止まっているときと、動いているときのグラフを重ねています。
低音域が結構違うのが判りますね。
上のグラフとは、カメラの位置が違うので厳密な比較は出来ません。
アイドリング状態と、定常走行時の比較を上手くすると、ロードノイズの周波数も判ってくるはずですね。


<反省編>
1.位置が悪くてメーターが見えず。音が取れればよいと思っていましたが、後でWAVE化するときに状況が把握できません。
2.レンズキャップの「カチャカチャ」音が入ってしまった。(以外と解析の邪魔)
3.以外と車外の音の進入がある。(回りもある程度静かな方が良さそうですね)
4.オーディオ用のヘッドホンが有効。(パソコン用のちゃちいスピーカーだと、低音が全く出ていなくて、撮影が失敗しているのかと思ったくらい)
5.ロードノイズの大きい道を探さなくっちゃ。(笑)

もう少し、有効なデータが取れるように遊んでみますね。(笑)ただ、測定器じゃないから、このビデオカメラ、AGC(オートゲインコントロール)が入っているんだろうな。
んで、データが取れたら、次はねー!(内緒)

どなたか教えて!
gooではaviとwavのファイルを保存できません。どなたか、これらが保存できるフリーサーバーご存じないですか?



最近気が付いたこと!
私のプレマシーにはスライドドア前側にゴムトリム(パッキン?)が付いていません。(風きり音対策?)
「プレマシーのすべて」を見てみると、すでに取り付けてある写真が載っています。変なのー?皆さんのプレマシーには付いてますか?

ひとりごと 気にしないでください

2006-08-19 16:04:59 | ブーブーズ
「これでわかる静音化対策―騒音に応じて最適方法を選ぶ 一宮 亮一」より

静音化設計(対策)は音の発生メカニズムや伝播形態,減衰といった性質をよく知り,目的に応じた適切な対策が必要だ
対策手法として「音源での対策」「伝播経路での対策」「音を吸収して対策」「音をさえぎって対策」など根本的な対策方法から現実的な対処療法まで多岐にわたって説明

みんカラ「お茶犬おじさん」から
整備手帳 http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=49457

静音化の効果をデジタル数値化で確認!!http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=49457&UserCarNoteID=71388

・フリーソフトWaveSpectra
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html

・FFTソフトの使い方
http://www6.cncm.ne.jp/~shiro-f/fft/fft.htm

音のwave化はデジタルビデオカメラとUleadョ VideoStudioョ 7.0で可能だし・・・。
ちょとおもしろそう。ムフフフ。

・ヘルムホルツ共鳴の原理
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/helmholtz.htm

・低周波用吸音体の吸音特性の解析
http://www.iri-tokyo.jp/publish/report/14/N12F.pdf#search=%22%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%9D%99%E9%9F%B3%22

羊羹対策 なかなか!

2006-08-15 13:56:49 | @たくぼうマフラー
椎さんオリジナル?の羊羹対策をしてみました。


素材は、ミントさんが干渉対策に送ってくれたハンガー。

そのままでは付かないので、送り返そうか?とも、思っていましたが、干渉対策部品によみがえりました。(笑)


私は、こんな感じで装着。
元の穴を活かして、脱落防止の針金でも通す予定です。でも、釣りゴムって強いんですね。穴が変形してます。


きもち下がったかな?

本当のところ釣りゴムが堅くなるので、かえってうるさくなるのでは?と、思っていたのですが、音量が下がった気がしました。
釣りゴムの共振特性が変わったからかな?3千手前の大きな音が、気にならない時もありました。(不思議?)これから、対策羊羹の挿入向きも変えてみますね。(高さがちょっと変わるからね)

そうそう、車体側の一番の共振点は排気側のリヤクォーターパネル(外板)じゃないかなあ?アイドリングでも結構振動しています。リヤスピーカーグリルから、大きな音が出てくるのも納得できますしね。

排気音対策 考察1

2006-08-13 23:44:53 | @たくぼうマフラー
昨日、女房の実家に遊びに行ったとき、良い物をもらって帰りました。


大量の堅わた。
最近の布団などに、綿わたの代わりに使う合成繊維で出来たわたの端切れです。
パンチングニードルに代表される、吸音材として使えそうです。


前の対策では、入れなかったスペアタイヤの下と、


バックドアの敷居部分のプラスチック内装の中。


裏返しのスペアタイヤの中と、上側に被せ、




残りはラゲッジ両サイドのポケット部分に突っ込みました
が、
体感上、有意な差を認められませんでした。

最初に対策した程度で、十分なようです。(あれ以上の吸音材の追加はあまり、意味をなさないようです。)スペアタイヤ両サイドの床への対策が、こもり音には一番効いているようですね。

しかし、
運転席にいると、排気音は後ろから聞こえてきます。
今日、女房が運転で、2列目に乗って色々な場所に聞き耳を立てると、ラゲッジと3列目床部分は充分静かなようです。
もう少し耳に近い高い部分から、排気音は聞こえるようです。
3列目に移動して聞いてみると、
1番大きな音が漏れているのは、リヤスピーカーグリルからでした。後から考えると、リヤスピーカー部分にウレタンでふさいでみると良かったのですが、忘れていました。
排気側のラゲッジポケット部分に残っていたウレタン(A4×10cm程度)を追加で突っ込んでみても、スピーカー部分に差は認められません。
内張剥がして、制振材を張り付けてから、吸音材の追加が必要になりそうですね。
(せんさん、写真借りました。

次に排気音が気になったのは、C,Dピラーからです。
耳元に近いから余計に気になるようです。吸音材だけで治まるかな?それより、ピラー部分の内張、剥がせるのかなあ?
どちらかといえば、排気側の方が多少大きい音がしているかな?
最後は、ピラー部分と同じ程度か?リヤゲートからでした。
せんさんの記事からすると、対策とりにくそうです。
リヤゲートの内張の蓋部分もそうですが、手が入らない、どんがらになった両サイド部分もそれなりに音がしていました。


kanoさん 迎撃作戦完了!

2006-08-12 13:40:44 | ブーブーズ
広島に大遠征されている、kanoさんの帰り道を襲いました。(笑)
広島メンバーに大歓迎されたのでしょう。出発前の予定より遅く落ち合うことが出来ました。(笑)

待っている間に、初めて良い物を発見しました。
浴衣姿のパナ子さん!(パナ子さんネタ、最近食いつきが悪いです


そうこうしている間に、kanoさん到着!。ルーフボックスが付いているから、一発で判りますね。横浜ぶりでしたね。

暗くて、写真がよく判りません 爆)


これから、遠路お帰りになると言うことで、長話は避けようと思いましたが、やはり色々とお話ししてしまいました。
福山メンバー以外で、大目玉の点灯を見た方は初めてですよ!
アイドリング状態ですが、マフラー聴き比べ。回りのトラックもエンジンかけていたから今一よく判りませんでした。(爆)ただ、最近少し音が大きくなったそうです。


kanoさんとお会いして、決定的に気が付いたこと。(みんカラにも少し謎かけしましたが)


広島ファンミ-ティングで手に入れた、pezant工房のブレーキランプ
このLEDで作れる、最後のブレーキランプなんですが、ポジションにしたら、ハイマウントストップランプもぼんやり点灯するんです。(上の写真、参照)
ただいま、問い合わせ中です。

それから、静音化後の@たくぼうマフラーですが、1人乗りの場合は高速道路でも結構いけます。90km走行が一番うるさいかな?もうちょい静音化しても良いかな?という、程度にまでなりました。
また、タイヤですが、
トンネル内のパターンノイズ、純正のままの前から聞こえてくるようです。プレイズが静かどうか?は、フロントにも履いてみないとよく判りませんね。
空気圧を調整したら、後ろのふらつきも減ったようです。空気圧もバランスが大事なようです。(前のインプはあえて、前後ろの空気圧を変えてましたけどね。笑)

パレオのパナ子さん 萌えー!

2006-08-10 19:53:30 | いろいろ
少し見ないうちに、小麦色になったようです。
お盆前にやっと、今年の水着姿を拝見できました。

もっと、早く見たかったナー!(爆)

さて、まずは空気圧調整。
昨夜10時頃、モスシェイクを買い出しに行く前に空気圧調整をしました。
リヤタイヤがなんか変?と、前々から思っていて、ハタと気が付きました。
タイヤ交換時には、空気を高めに入れてあること。
空気圧が高いと、グリップが落ち気味になること。
2.6kg以上入っていたのではないでしょうか?前後共、2.5kgに調整してみました。(うちのスタンド、表示より、0.1kg程度低く入る気がしています)
しばらく、様子見です。
高速走ると、リヤの落ち着きがない(グリップが低めに感じる)様に感じてたんですよね。




ラゲッジルーム 床の静音に挑戦

2006-08-07 23:12:44 | @たくぼうマフラー
と、長いまえふりでしたが、奥出雲ドライブの前に少しいじっておりました。
@たくぼうマフラーの1番の欠点は、耳を圧迫するようなボーというこもり音だと思っています。
最初の装着時のこもり音は、バンパーとの干渉が原因で、バンパーを削った結果かなり解消されました。
でも、もう1ランク下げたい。

そこでラゲッジルームの静音に着手しました。


ラゲッジの室内側床部分は鉄板丸出しで少し気にはなっていたのですが、
なんと、ラゲッジボックスの裏には消音材が貼ってありました。(おそらく、23系のエンジンカバー裏のものと同じもの)


ラゲッジボックスの先には防音材(エプトシーラー)が!


セットすると、3列目シートの構造材と密着します。
ラゲッジボックス自体はプレスチック製でダンプ(コンコンとたたいても響かない)されてますから、中域から高域の音に関しては上手く遮音しているのでしょうね。
ただ、私が気にしているのは、車体のどこかとおそらく共振している、低域のこもり音。


そこで、シート交換時にランバーサポートの調整に使えるか?と、買っておいた低反発ウレタンフォームを敷いてみました。
通常のウレタンより、比重が重そうで形状も良くフィットしそうで、鉄板の制振にも良さそうです。
本当は、レジェシート(レジェトレックス)をしてみたいのですが、エーモン製だと、ヤフオクの半分の大きさで1.5倍の値段。流石に手が出ませんでした。(誰か、代わりに買って!)
このウレタンフォームだと、1個500円程度。(もう1つ追加して計千円程度)


反対側にも。タイヤと直接当たるのは良くないかも?と、いうことで箱入りのカバンを包んである、不織布(白いものね)をかましています。
(せんさんより、かなりあまいですが・・・。)

んで、結果は!

耳を圧迫する様なこもり音は減ったようです。音量自体の削減は効果無かったように思えますが、抜けの良い低音(結構気持ちよい)になった気がします。

助手席の女房とも話をしたのですが、この程度なら大丈夫。とのことでした。最初が悪すぎましたからね。(爆)
今回のドライブでは、自分のペースで走る限り、排気音よりむしろロードノイズの方が気になった感じでした。前が詰まってきたり、上り坂では音量はやはり少し気になる大きさでしたね。
いい感じで走れた今回では、時々ダンパーの押さえ不足の方がむしろ気になってしまいました。1万5千近く走ると、乗り心地が購入当初より非常に良くなりますね。(爆

砂の器

2006-08-07 19:49:32 | ブーブーズ
私の好きな映画の1つに「砂の器」が、あります。
ストーリーも良いのですが、本編の時間をかけて撮ったであろう、映像の美しさは格別ですね。

舞台の1つである奥出雲まで、我が家から120km、2時間程度の行程で、適度なワインディングと交通量の少なさで大好きなドライブコースの1つです。


で、日曜日に行ってきました。「亀嵩駅」


駅舎には出雲そばの「扇屋」さんがあります。
たしか、駅長さんがおもてなしのために、おそばを打ち出したのが始まり。とか、聞いた覚えがあります。
久しぶりに行ったら、先代のお姿は見られなかったのですが、お元気だそうです。


お目当ては、ここの出雲そば。私は更級系の上品な物より、こちらのそばの皮も一緒に挽いた黒っぽいおそばの方が好きです。(笑)
当てもなく、ドライブするよりこれを目当てに独身の頃から、ちょくちょく来てました。


原作者の松本清張さんも来られているようですね。他にも、緒方健さんや多くの芸能人の方のサインがいっぱいです。
もう少し先に行くと、「砂の器」の記念碑があります。


おそばだけでは、子ども達が退屈しますので、近所の自然博物館へ恐竜の全身骨格標本(2体ありました)も見に行きました。

と、次に続くワインディングインプレッションの長い枕が終わりです。(笑)