goo blog サービス終了のお知らせ 

子持ち親父とブーブーズ

3人の子持ち親父がプレマシーを購入しました。

こすったバンパーの補修仕上げ

2007-02-23 20:04:13 | ボディメンテ
こすったバンパーの仕上げをしていきます。

先日UPした途中写真は1500番の耐水ペーパーで大きな凸凹を削っていた所なんですが

ちょっと堅くなった消しゴムに耐水ペーパーを巻いて、削ってました。
大きさといい、堅さといいちょうどいい感じでした。


大きな凸凹が取れたら、次はコンパウンドの出番です。


一番荒い、傷とりコンパウンドで磨いたところ。
まだまだ、白いですがだんだんと目の小さなものにして磨いていきます。


つや出しコンパウンドまで磨いたら、かなり元通りの艶まで戻りました。
そして仕上げにビューコートを施工します。(残っていて良かった。笑)


ビューコートを拭いて、仕上がったところ。
遠目には目立ちにくくなりました。


UPにしたら、わかりますね。

今は、これで勘弁してください。でも、とりあえず目立たなくなったからいいか!
タッチペンとコンパウンドだけでここまでは仕上げることが出来ました。

もっとするには、パテと吹きつけの方がいいようですね。
ストラトはメタリックが混じってますから、磨きすぎると銀色が出てきちゃいますね。

2007年2月18日

2007-02-18 22:19:13 | ボディメンテ
今日は、あのR&Dで大きなオフ会がある日・・・・。

でも、いつもより朝早くからお仕事でした・


んでもって、お仕事が一段落して

こすったバンパーの補修の続き。
(ちょっと大胆すぎたかも? 笑)


皆さん、変なこと、いや、楽しそうなことしてるし。
やっぱり、行きたかったナー!

車庫入れ 失敗!

2007-02-13 21:25:51 | ボディメンテ
本日夕刻、本格的に車庫入れを失敗してしまいました。


グハー!
いままでで一番ひどいかも?


早速、簡単に補修。
800番のペーパーで軽く磨いた後、タッチペンで塗り塗りです。
こすったときの音と見た目ほど、深い傷では無かったのが幸いです。


もうちょっとアップ。

おそらく、お日様の元ではもっと目立つはず。
明日、もう少し乾燥したら、軽くペーパー掛けて、コンパウンドに挑戦です。
もしダメなら、次の手は・・・。

冷静に考えると、この場所は以前、女房が少しこすった場所ですね。(笑)

どうにか、ビューコート2nd施工

2006-11-04 15:49:02 | ボディメンテ
5月に購入して、ずーと放置状態だったビューコートの2回目の施工を行いました。(昨日ね 笑)
ビューコート、施工してしまえば後は楽なんですが、施工時に時間というか気持ちに余裕がないと、施工する気にならないのが欠点かな?
昨日は、ビューコートするから、女房に「車使用禁止」を宣言してました。

朝1番から、施工しようと思っていましたが、急に親父の命令で野暮用が入り、施工開始が10時すぎてからとなってしまいました。


施工中!(皆さんより厚めかな?)

施工する前まで、気合いを入れてコンパウンドも掛けて、とか思っていましたが挫折。
タケハラの鉄粉取りシャンプーとトラップ粘土を軽く掛けて下地処理終了。
それから、ビューコートをこねこねしてから塗り込みです。


全身、ぬりぬり。

(購入が4月だったので、少し堅め(トロトロからねっとりと)になってました。新鮮なうちに施工するほうがいいですね)
この状態で放置2時間。翌朝、ふき取ろうか?とも、思いましたが長すぎるのも良くないようなので、5時から吹き上げ。
よく見えないので、タオルでの荒葺きの後は、軽めの仕上げ葺きで終了です。
仕上げは翌朝、ということで。
下地処理が完全でなかったので、夜、蛍光灯の下で見てみると、ウォータースポット?(白い丸い輪っか)が、ボディーに見えてます。かなりブルー!


翌朝、というか今朝。

仕上げふきをするために、外に出すと、
結構いい感じ。特に目立つふき残しも無し。


それより、びっくりしたのが、昨夜あれだけ目立っていたウォータースポットが、まるで目立ちません。
消えるわけがないので、目立たないだけで下地の時点でしっかり処理をしておいた方がより、綺麗な仕上がりになるんでしょうが、あまり厳密に下地を作らなくても結構いけそうです。
ドアノブ周りのスクラッチも、目立たなくなりました。うーん、満足!


傷を取るために、きっちり磨いたリヤバンパー。これで3回目の施工になるのですが、気持ち艶がいいかな?

これで、赤穂の同時オフはピカピカとうさん号で行けそうです。(笑)


ビューコートセカンド!(リヤバンパーだけ)

2006-07-16 12:04:42 | ボディメンテ
お休みの日は、チビどもにたたき起こされるわたし・・・。
もうちょっと、寝かせてクレー!は、聴きませんねぇ・・・。

やっとの事ですが、以前ちびっこギャングにやられた傷隠しのために、ビューコートセカンド(リヤバンパーだけ)を、施工中です。
今は、塗り込んだ後の乾燥時間待ち中。

せんさんみたいに、一気に全部したいのですが、体力的、時間的に無理そうです。せめて、マフラー付けて広島に行く前に、と思っていました。
手順としては、(9時前から開始)

全体のシャンプー洗車。
ふき取り。
リヤバンパーのみ、タケハラの鉄粉とりシャンプー。(コーティング前の下処理には、油分がキッチリ落ちて、良さそうです。でも、匂いが独特ですね)
次にビューさんで購入していた、ボディコンパウンド。(しては見たけど、手作業でボディー全部はまず無理ですね。爆)
シャンプー洗車。(バンパーのみ)
トラップ粘土。(これが、トラップになっちゃいました。ネチョーと、バンパーにへばりついて逆に汚くなりました。)
再度、コンパウンドでトラップ粘土とり。
シャンプー洗車。(すでに、やる気無しモードに突入)

気を取り直して、水分ふき取り。
やっと、ビューコート セカンド!(疲れたー)

ただいま、ブログUP中。(笑)
傷が、目立たなくなるといいんですけどね。


夕方追記

完全に消えたわけではないのですが、


見る角度や光線状態では、ほとんど判りません。
まあ、苦労した甲斐はあったかな?

シコシコ

2006-05-02 22:59:06 | ボディメンテ
昨日の傷取りで気をよくして、以前ちびっ子ギャングにやられた傷の1つをシコシコしてみました。


3つの中で1番ひどいところです。下の方だからまだ許せますが・・・。


中間の極細でシコシコ中。


最後に超細目で仕上げ。

少し残っていますが、こんなもんでしょう。ビューコートの2nd施工すると、ほとんど気にならないようになるんじゃないかなあ?
これに気をよくして、明日は女房が擦ったバンパーに挑戦です。
ビューコートとコンパウンドも衝動的に注文してしまいました。(笑)

びっくりしたーー!

2006-05-01 22:35:34 | ボディメンテ
ビューコートの2nd加工をする前に、気になっている所を補修しようと土曜日に、ホルツの液体コンパウンドを買ってきました。


ミニセットという所が、びびっている証拠。

最初から、とうさん号に使う度胸がないから、まずはじいちゃん号のバンパーの角でテスト。

まずは細目。
布にちょっと付けて、ゴシゴシ。うわ、つや消し。大丈夫かなあ?
次に極細。
ゴシゴシ。ちょっと艶が出たかな?でも、曇ってるよなあ。
最後に極細目。
ゴシゴシ。やっと元に戻ったかな?
なるほど、こんな感じか?

昨日からタッチペンで塗り塗りしていたのですけど、バンパーの5mm×3mm程度の飛び石というには大きい傷で(いつ付いたのかなあ?)今日、ゴシゴシしてみました。
ところが、
タッチペンはちょっとずつ削れるのですが、ビューコートをしてある回りは細目のコンパウンドで傷が付きません!!
じいちゃん号はすぐ、つや消しになったのに。スゲー。
それならばと、右フェンダーのちょっとした擦り傷を。(放置プレー中でした)


なんと、細目で傷だけ消えて、回りは影響なし。艶も落ちたように見えません。

ビューコート、コンパウンドで簡単に落ちる、と聞いていたので今まで気乗りがしなかったのですが、軽くコンパウンドを掛ける程度なら大丈夫みたいです。
2nd施工どうしようかなあ?悩んでしまいました。

でも、ビューコートって凄いですね。

シュアラスターWAX 掛けてみました。

2006-03-19 15:21:54 | ボディメンテ

朝1番、お店が忙しくなる前に、お気に入りだった、「シュアラスターWAX」を掛けてみました。


初めて、ビューコートを掛けたときのように、しっとりすべすべです。
最近は洗車後、吹き上げ時のタオルが吸い付くような、引っかかるような感じでした。


映り込みも綺麗ですねえ。


ビューコート自体は問題ないようですが、以前より雨上がりの後、汚れの付着がひどくなったようでした。
本来なら、「エーナ」が良いのでしょうが、残念ながら手持ちがありません。しからばと、お気に入りだった、シュアラスターを掛けたわけですが、結果はよいようです。


洗車後、水で濡れた状態で良いWAXですが、ボディが大きくなって施工時間は長くなりました。(笑)
やはりもう少し暇になって、ビューコートの2ND加工をする方が、メンテナンス自体は楽になりそうです。


おまけ

昨日の土曜日で、大荷物運びはとりあえず終了。ラゲッジマットは、しばらく倉庫で保管です。
でも、もう少し公式のお休みはお預けです。

早く、ドライブに行きたいなぁ!

あーあ・・・・

2006-02-28 23:09:33 | ボディメンテ
ついに、洗車機に突っ込んでしまいました。(昨日ですが)


「達者で、暮らせよー」

ジタバタしているのもありますが、土日には出来るだけ家に子ども達がいないようにと、女房がとうさん号と一緒に消えてくれるせいでもあります。
洗いたいとき、あなたはいない・・・。
雨降ったときの汚れの付き方も前よりひどいような・・・?ビューコートのフッ素効果が落ちてきているのかなあ?


一番安い、水洗いでしたが、ビューコートのおかげ?ピッカピカです。
スタンドのお兄ちゃんも言ってくれましたが、スクラッチ傷はほとんど入っていません。
でも、親父のローレルが680円なのに、とうさん号は980円もするの・・・?
背が高いと言っても、ローレルの方がボディ面積広いと思うのですけど。



洗車して、明るいところで見るとドアノブ回りは小キズがいっぱい。ちょっと悲しい。
PSD付けていたら、余り付かないのでしょうか?(リヤドアね)

暖かくなって、梅雨前には、綺麗にコンパウンド掛けて、ビューコートの2nd施工でもしようかなあ。

2005年、最後の洗車

2005-12-31 22:50:27 | ボディメンテ
今年1年、お知り合えた皆様に感謝!!



今年最後の洗車をしました。
ビューコートを教えていただいた、せんさんに感謝!


先日の雪から洗車せず、まだら模様でした。


全体に水を掛けて、


シャンプーとスポンジで洗車。そして水ですすいだ所。まだ、撥水しています。


人工セームで吹き上げた、おしり。簡単にピカピカ。


今年は4月にプレマシーを購入しました。そして、プレマシーを通じて数多くの人と知り合いになれました。
いまだに、お会いしたこともない方も多くいらっしゃいますが、旧知の友のように心地よい時間を過ごすことが出来ました。
この出会いに感謝申し上げます。
新しくくる年も、今年同様、よろしく申し上げます。




出会いの場を設けていただいた、このサイトにも感謝!