goo blog サービス終了のお知らせ 

子持ち親父とブーブーズ

3人の子持ち親父がプレマシーを購入しました。

うちの女房ってすごいかも?

2010-04-14 23:03:22 | タイヤ
4月10日に、ディーラーさんの車検から帰ってきてたんですが。

昨夜でしたか?
女房が、
「最近、車の出足がすごいんだけど・・・。前よりピュッと出ちゃう。」
と、言うので
「エンジンのエアフィルター変えたからじゃない?」
と言っておったのですが・・・・。


25,000km位かな?4分山程度?になっております。

何か、最近、ゴツゴツと路面を拾うよなあ?
タイヤがすり減ったから仕方がないのかなあ?
でも、もうちょっと山が残っていてもったいないよなあと。思っておりました。

ふと思い立って、GSで空気圧チェック。
2.8kgまで上げてもチンといいません。

3kgぐらいまでディーラーさん入れてくれてたのか?

はい、すぐに私の好みの2.5kgまで落としました。
路面とのあたりはまろやかに、出足も悪くなりました。


タイヤ、もうちょっと使えそう。ホッ。





ブログの書き方、わすれてる・・・・・

せら夢公園に行って来ました。

2007-05-14 23:58:27 | タイヤ
昨日の日曜日、せら夢公園まで、行ってきました。


昨年出来たらしいのですが、大きな駐車場、右手奥の子供用遊具なども完備したきれいな公園でした。
真ん中が少しもやってますが、30分ごとに噴水ならぬ、霧のミストが吹き出してます。
子供と一緒に入ってみましたが、涼しくて気持ちいいです。
終わるまでまで入っていると、服がしっとり濡れるくらいになりますが、天気がいいとすぐ乾いちゃう程度です。
噴水だと、服がびしょぬれになることがありますが(笑)、これなら、涼しいし節水も出来てなかなか、おもしろいと思いました。


回りは芝生の貼ってある広場で、お弁当もってゆっくり時間を楽しむにはいい感じです。


ミストの吹き出す中央広場では、アンパンマンがシャボン玉を吹き出してました。
子ども達って、シャボン玉が大好きですね。追っかけ回してました。
昨日はちょっと調子悪かったみたい・・・?


高いところには、すぐ登りたがるうちの悪ガキ達!
お天気も良くて、気持ちよかったです。窓を開けて走るとちょうど良い陽気でした。


ちょうど、工作教室もやっていて、2番目にせがまれて作った「くわがた」です。(笑)
いつになったら、自分で作るようになるのやら?
ちなみに、1番目はバードコール。3番目は熊さん?のペンダントを作ってました。

そうそう、公園で遊んでいたら携帯にコール。この方も、ご家族でここへ来られてました。「見慣れた車の前に止めたよ!」だって。
子ども達と遊ぶ、お茶会会場にはとってもいい感じ!回りの試乗コースも車が少なくてバッチリだしね。(笑)



と、ある意味ながーい前フリが済んで。

目的地は子ども達が喜びそうな場所ですが、行き帰りは、府中を抜けて、芦田湖畔から世羅高原ふれあいロード(元はおそらく広域農道)車も少なく、適度のコーナーで、とうさん好みの道なんです。
気温は窓を少し開けると、AC無しでも大丈夫な程度。日射は結構きつめ。
プレイズの空気圧は、冷間2.5kg。(前後共)

先日の北九州までの高速は、2.4kにしてましたが、タイヤサイドまで心持ち接地気味。なんとなく、タイヤのショルダーが早くすり減りそうな気がしましたので気持ちUPさせました。

装着直後は、2.5kまでUPさせると、食いつきが良くないように感じていたのですが、2500kmほど走って、サスのジオメトリーと路面との当たり具合が良くなったのと、気温が高いせい?グリップ感が以前の純正と勝るとも劣らない程度に感じてます。(純正は、2.3k~2.4kを目安の空気圧でしたから、相対的にはグリップUPしてるかも?)
このプレイズ、空気圧で印象がかなり変わることを考えても、トレッド面が柔らかいのでしょうね。路面のうねりや段差とかには鈍感です。私の大嫌いなワンダリングもまず出ません。(現状ではね)といって、ハンドルセンターはかなりどっしりとしてます。
今までのタイヤだと、ハンドルセンターがどっしりとしていると、グリップも良いのですが、ケース剛性が高い?のか、乗り心地はあまり良くなかったものが多かったように思えます。
プレイズは、2.4kよりも2.5k入れた方が乗り心地は良いように感じます。ちょっとした凸面への乗り越え時などは素晴らしいものがありますね。
ハンドリングも軽快です。
上手に進入できたときは、ジワーと横Gが結構増えて、ムキューとタイヤが鳴き始めても、後ろで子ども達は寝てます。(笑)
単にスピードが遅いとも言えるのですが、コーナーの進入に失敗しても切り足せば問題なし。その代わり、室内ではキャーっと声が上がりますけど。(急に横Gが立ち上がるからね 爆)
ちょっとハイペースに流しているときが、一番気持ちいいかな?プレマシーのキャラによく似合ってると思いますよ。
ただ、ちょっと残念なのはノイズ面。
道路表面が良いときは静かですが、荒れてくると純正より音量大きめ?の印象は変わらずです。

結論!
すいている山道をハイペース気味でクルージングしたい人には、しなやかで、安心感のある良いタイヤです。高速道路の400Rとか300Rの看板があるようなコーナーも得意です。
高速道路を長距離走り続けたい人には、もう少しノイズを押さえてあるタイヤの方がいいかもしれませんね。(決してうるさいタイヤでは無いと思いますけど)
あとは、耐久性ですね。3年3万km以上は充分もって欲しいな!(未検証ですけどね)

空気圧調整してみて

2007-04-22 23:10:10 | タイヤ
先週に引き続き、町内会のソフトボール大会。
今日は1回で負けてしまい、恒例の打ち上げも時間が早すぎてビ-ル無し。
普通だったら、お酒が入って1日終了なのにプレマシーに乗ることが出来ました。(でも、ちょっとヘロヘロ)

前日の土曜日、給油とタイヤの空気圧調整もしてきてました。
今回は少し下げて、フロントもリヤも同じく2.4kにしてみました。(ちなみに17インチは標準が2.2k)

これが、想像以上に変化ありました。
乗り心地的には、ブヨーンとした感じで、2.5kの時の方がすっきりとした感じで好みなんですが、手応えがネチョーとした感じで、ステアリングセンターがどっしりとしました。ハンドルを切ったときはちょっとグニョーと感じるし、ダンピングも不足気味?と思いますけど。(感覚的には65扁平みたいな感じ)

水たまりこそ無かったのですが、結構雨が降っている状態で、高速度路に乗って尾道まで行って来ましたが、
これがいい!
前が純正、後ろがプレイズの時は、100km程度でも、何となく不安感、お尻がむずむずする感じで気を遣っていたのですが、今日の結構なレインでも全く不安感無く(シミーも全く出なかったし)高速を走ることが出来ました。

プレマシーに乗り換えた直後は、以前の4駆のインプレッサと比べて直進安定性がちょっと落ちるかなあ?と感じていたのですが、プレイズの2.4kだと、インプ以上の感じです。

町中では、2.5kのすっきりとした乗り味、おそらく燃費も良さげなスーとした走り味もいいのですが、2.4kのどっしり感も捨てがたい・・・。
もうちょっと空気圧をいじってみるとおもしろそうです。

それにしても、プレイズっておもしろいタイヤ。

結構 暑かったですね。

2007-04-14 21:42:47 | タイヤ
今日はお天気も良くて、結構熱かったですね。
プレマシーの外気温計で22度でした。


空気が減っているように見えるでしょ!
(タイヤを組んだときから、空気を抜いていないので、前回の300kmインプレッションもこの状態(空気圧)ですね。)

突き上げ感もかなり良好だし、空気が減ってきたのかな?と、GSで2.5k入れようとすると、入りませんでした。ショルダーも丸いし、抜けているように見えやすいですね。
前の純正タイヤ。2.4k~2.3kを目安に入れてましたが、空気圧が高いのに、プレイズの方が乗り心地や、ハーシュネスは良好です。
おそらく、タイヤの外側ショルダーがかなり柔らかいのでしょうね。(ひっかきに強いか?タイヤサイドをえぐった経験がある私には、ちょっと不安ですけどね。<笑> でも、リムプロテクターはプレイズの方が出っ張っているようです。)


さて、
このプレイズ。最初にリヤタイヤのみ交換したときは余りよい印象ではありませんでした。タイヤ交換直後を差し引いても、高速道路のわだちでリヤボディーの収まり具合(スタビリティー)が、かなり悪化したように感じたからです。(純正のフロントタイヤよりグリップが落ちすぎ?)
その後、フロントも交換し、乗り心地の良さは非常に優秀ですが、ノイズ感(相性の良い道は静かですが、少し荒れてくると、純正よりうるさく感じる)の今一さ。また、グリップ感も多少落ちた感じ。
スポーツ系とは言えず、といってコンフォート系と考えると、もう少しロードノイズを落としたい・・・。
値段も考えると、お勧めしにくいかな?と、思ってました。

しかしながら、今日、ちょっと遠目のホームセンターに買い出しに出かけた帰りビックリしました。
路面もそとこそ暑い。直射日光の当たる場所に車を止めていたのですが、
グリップ感がまるで違う!
ハンドルセンターもどっしりした感じ。小さな川を横切るS字コーナーがあるのですが、そこのコーナーでのグリップ感も路面に張りついたかのような感触。
グリップ感が上がると、ステアリング操作へのレスポンス感も向上!
ロードノイズも気にならない感じ。

家に帰ってフロントタイヤの接地面を触ってみると、そこそこ暖かくなってました。(夏の高速道路では、法廷速度で走っていても今日以上簡単に暖まります。)

タイヤが暖まると、グリップが変わるのは当たり前なんですが、今まで、町中では本領は発揮していなかったのかな?
今日の感触が間違えでないのなら、プレマシーには相性の良いタイヤと言えそうです。
スポーティミニバンとして、乗り心地の良いスポーティータイヤ!!

明日のソフトボールで試合に負けたら(爆)、来週の日曜日はワインディングに久しぶりに行けそうです。
ちょと楽しみになってきました。

BSプレイズ 300kインプレッション

2007-03-31 23:25:06 | タイヤ
BSプレイズに交換して、300km程度走りました。
ご覧のように、軽く一皮剥けた感じでしょうか?


プレイズ独特のパターン。
好き嫌いは出やすいでしょうね。

以下は、ダンロップの純正タイヤとの比較となります。

まず、空気圧。
いつのもGSにて調べると2.4kg以上まだ入っているようです。(純正も私は2.4kg入れてました。ここの空気ポンプ表示より低めに空気が入るようです)
新しく組んだタイヤは、通常、最初は高めに入れてあります。少し走ることでタイヤが膨張したり抜けることで、適正値に落ち着くようです。

一番最初に感じた弾む感じは、高めの空気圧のためのようです。今は弾む感じはしません。
組む前の裸タイヤを押してみたとき、明らかに外側の方が内側より柔らかく感じました。
運転していると、段差等のいなしも柔らかく感じます。突き上げ感も減少しました。
純正と同じサイズですが、扁平率が高くなったような感じです。
といっても、町中の常識的な流れ、80kmまでではふわついた感じは無いです。
交換前、一番嫌だった、ワンダリングやハンドルへのキックバックは明らかに良くなっています。
まずは一安心ですが、すり減ったときにはどう変化するのでしょうね?

ノイズ
純正より、少し悪化している感じです。
舗装したての良路は逆にシーンとしていい感じですが、普通にある舗装して少し時間が経った路面ではゴー音は少し増加している感じです。路面による変化は大きいようですね。
静粛面は純正の良さがよく判ります。

グリップ感
純正ではドライでも0発進時にたまにホイールスピンしましたが、今の所、たてグリップは良さそうです。
ウエットはまだ、未検証です。(濡れた路面ではまだ、踏み込んでません)

横グリップは悪くはなさそうです。
Dレンジで、ただハンドルを切っただけではあまり食いつかないようですが、ブレーキングで荷重移動してハンドルを切れば、ウゲッという位の交差点でのコーナリングはします。(人を乗せていたら、このような運転はしませんけど。笑)
荷重を乗せた状態では、充分以上のグリップをしますね。

本格的なワインディングや高速道路はまだなんですが・・・。
ジワーとロールさせるコーナリングは得意そうですが、途中で路面が悪くて煽られると、とたんに車体がぐらついてドキッとする感じです。もう少しタイヤが堅ければこの様な場面でもしっかり感があって良いと思いますけどね。(外側がちょっと柔らかすぎ?)
山道は、もう少し乗ってみないと何とも言えませんね。
高速道路も楽しみです。
確かに下道では、直進時のハンドル修正は減ったように感じてます。

タイヤ タイヤ タイヤ

2007-03-09 23:23:44 | タイヤ
うちのとうさん号、2万kmを越えました。
リヤタイヤは昨年の7月に交換済みですが、フロントタイヤは5,000kmでローテーションしてそのままです。


フロントタイヤ運転席側


フロントタイヤ助手席側

かなりすり減ってますね。
しかも、
よーく見ると、減り方がおかしいでしょ!運転席側は外側が、助手席側は内側が良く減っているようです。
我が家は助手席側を壁にピッタリ付けるので、助手席側のタイヤチェックがおろそかになりがちです。
以前、リヤタイヤをヒットさせた影響があるのかなあ?

以前リヤタイヤを交換したとき、「段べりしてるから、アライメント一度見てみたら?」と、言われたことを思い出します。
タイヤのアライメント調整とタイヤ交換で結構な出費になりそうです・・・・。


205/50-17といえば、結構値段が高いのでスリップサインが出るまで、頑張ろうか?とも、思っていたのですが、
最近、私の大嫌いなワンダリングやステアリングへのキックバックがひどくなっているようです。新車の時(タイヤがたっぷりある時)は、50扁平ながら、昔のイメージと違った乗り味に感心していましたが、タイヤが減ってくるとダメなようですね。


幸いにも、前にチョイスしたタイヤはBSのプレイズ。
ワンダリングやロングライフには良さそうです。

最近、WEBにてプレイズの評価を見ているのですが、良いと言う人、ダメだと言う人様々なようです。
ダメだという人は、おそらくプレイズの特徴の、ワンダリングを良くするため、外側サイドウォールの剛性を落とした影響から来る、独特のフィーリングとレスポンスの悪さを言っているように感じます。
ただし、私が欲しいと思っているのは良い意味での、センターの鈍感さ。路面に対して過敏すぎないことですから、期待がもてます。
今の時期は、ロングドライブには行けないのでいいのですが、もう少ししたらロングで走りたいと思っているので、思案のしどころです。どうしよう?(笑)
とっとと、交換しようかなあ?
(でも、最近原油が下がっているから値下するかも?だって。エアライン運賃は下がってきてるらしいですよ)


広島オフ 前日のタイヤ交換

2006-07-25 21:38:50 | タイヤ
いやー、やってくれました。じいちゃんが!

前日の金曜日の朝、ばあちゃんを送るのに車を動かしたのですが、ガレージ内でばあちゃんを乗せようと、ごちょごちょやってて擦ったみたいです。


綺麗に洗車したり、色々とやろうと思っていたのに計画が全部吹っ飛びました。(泣)
今はコンパウンド掛けて、タッチペンを塗っています。
再度、タッチペンを塗って傷部分を盛り上げた後、綺麗に磨きをかけようと思っています。



傷を発見した時に発覚!
2,3日前の雨の夜、またしてもじいちゃんが引っかけていたようです。(タイヤの内蔵までむき出し!)
ガレージの壁にひっつけて止めるので、普段は気が付かないんですよね。
ボディには傷が入っていないことを確認していたようですが、タイヤまでは見てなかったようです。このまま高速走っていると思うと・・・。


お昼前にショップに駆け込み、そのまま緊急入院。
ダンロップの純正タイヤはとうてい間に合いませんから、
純正サイズ、205/50-17がある銘柄で、在庫のあるもの・・・。

BSのプレイズになってしまいました。純正タイヤが減ったらどうしようか?銘柄選びを楽しみたかったのに。残念です。
銘柄が変わるとバランスが崩れまずいので、後ろを2本とも交換しました。(お財布が痛い!)プレイズがモデルチェンジする直前に前2本も交換予定です。

タイヤも一皮むくまで静かに慣らしが必要ですが、翌日即、高速へ。案の定、リヤの収まりが悪くて、わだちにはまりお尻を振ってくれました。(怖)
前後のグリップバランスも大切ですね。

そうそう、ショップの店長が言っていたのですが、私のリヤタイヤ、内側が段べりしていたそうです。1度、アライメントを計ってみたら?と、忠告されました。

有り余る物欲・・・じゃないんだよなぁ

2005-07-27 23:17:58 | タイヤ
私にも、物欲がうつってしまった。(と、言いたいんだけど)

サイドを切ったタイヤの交換が終わりました。

本当なら、1本だけの交換、この時期にするはずじゃなかったんだけどなー。やってもうたことは、しょうがないですね。

さて、X1205と刻印されています。これは、2005年12週目に製造された、ということです。
つまり、今年の3月中旬製造ですね。他の3本は9週目、2月後半です。
私の車体製造が3月30日だったっけ?それで900台後半。想像以上に23Sは出ていない、ということになるのかな?最近納車されたばかりの政さんの車、何番目位なんだろう?

さて、交換したばかりのタイヤは、触ってみると、柔らかいです。たかが、3ヶ月使っただけで、触っただけの感触が違うのはある意味、驚きです。タイヤって、意外と劣化するんですね。溝が残っていても、長年使ったタイヤは交換した方が良いとのこと、判ったような気がしました。でも、溝が残っていたらなかなか、交換できませんよねー。

あー、これの請求書、納得して払いたくなーい。(自分のせいですが。爆)

アクシデント発生。ズーーーン!!

2005-07-07 21:40:25 | タイヤ
昨夜は久しぶりのドライコンディション。
「行くぞー。パッドの慣らしをかねて。」


ちょっと、悪い予感がしていました。2速固定でブイブイ。も、あったしなー。(すみません、6千まで回せませんでした)
第8回燃費報告
距離 263.0km ガソリン補給 43.69L
燃費 6.019km/L
かろうじて6km代、キープ。



約200km走行後のフロントタイヤ


同じくリヤタイヤ


遠目では、ガンメタのホイールにも見えます。(笑)
指で擦ってみました。やはり、銀色です。
前のパッドでは、ホイールが茶色になっていたんですが、やはり成分が違いますね。

さて、本題
あの、日本全国に有名になった。「おげちゃんカーーーブ!!」
久しぶりに通ったのですが、私の腕ではプレマシーには少しRがきついようです。その代わり、ブレーキには負担を掛けることが出来ます。しかし、ブレーキローターを見る限り、もう少し均等に馴染んで無いようですね。
パッドの途中経過ですが、
プレマシーの途中から制動力が立ち上がる特性は、同じですね。
最初も効くのですが、途中から更に制動力が上がります。そして、ブレーキが暖まると更に効きが増すようです。
「ウヲーン」という、ひこじっている音はほとんど出なくなりました。その代わり「キー」音は良く出ています。音がもう少し収まれば、街乗りにはコントロールが良くておすすめなんですが・・・。



「おげちゃんカーーーブ!!」の、途中でリヤタイヤが石を踏んでしまいました。
結構尖っていたのでしょう。サイドも切れていますし、ホイールにも少しキズが入ってしまいました。

ズーーーン!!
ディーラーで見てもらったところ、「扁平タイヤは結構丈夫で、市内は大丈夫だけど、高速道路は・・・。」
8の18インチ純正タイヤは4万円だったそうで、17インチは・・・。
値段と納期は問い合わせ中です。いくら位するんだろう?
空気圧も見ながらちょっと、注意が必要なようです。(あいたたたー!扁平タイヤなんて、嫌いだー!)