goo blog サービス終了のお知らせ 

子持ち親父とブーブーズ

3人の子持ち親父がプレマシーを購入しました。

Minto Blue LimitedEdition

2007-04-10 22:38:14 | ブーブーズ
@たくぼうマフラーで何が残念って、ミントさんのステッカーが付いてこなかったことですよね。(泣)
んでもって、無いなら作る。で、個人的に限定版ステッカーを作ります。
@たくぼうマフラーユーザーの皆様、一口いかがですか?



オリジナルマフラー企画室さんのほうで、注文を取ろうか?とも思ったのですが、把握がしにくいのでこのブログにて、注文を取りたいと思います。

20枚で1枚150円ということですので、20枚は作っちゃいます。(ちょっと多かった?)
色は、基本的に白。そして青、赤を若干考えています。

その他に
黄、橙、黄緑、緑、水色、紫、桃色、薄橙、茶、黒
が、可能のようですが希望の色がございましたら、4月19日木曜日までにオーダーしてください。
プレライフ、広島ステッカーのように、文字が切ってあるだけです。文字の残し方によっては、3パターン?が可能だと思います。

雰囲気的には下記のブログを参考にしてください。

ハンドル名、色、枚数をコメントしてくださいね。発送等は、また後ほどUPさせていただきます。
<ミントの社長さんは、個人使用なら問題ない、と言っていただいているようです。>

追記、
サンプルをこの日曜日に戴けるようです。ですので、締め切りを1週間延ばしました。

わるだくみちゅう

2007-04-04 20:36:21 | ブーブーズ
わるだくみちゅう。
どっちがいいかなあ?




ミントの文字が、出口に合わせて18cm。
LimitedEditionの文字が小さくなりすぎて、綺麗に残すことが出来るか?




LimitedEditionの文字を白ベースにして、切り抜き。ただ、白ベースが目立ちすぎちゃいましたねえ。

さて・・・・。

あらまぁ!

2007-03-18 16:52:52 | ブーブーズ
土曜日に気が付いてしまいました。


プレマシーの銀色部分の生地が弱いこと知ってましたが・・・。

ほつれちゃいました。
ディーラーさんに行ってくると、どうもシート生地の交換だそうです。
ただ、デザイン等ちょっと変わっているとのことで、運転席側のシート生地も同時にメーカーから送ってくるそうで。(でも、外した運転席も同時に替えますよとは、言ってくれない。笑)
マツダというより、シートを作っているのはデ●タ工業?しっかりしてーな。

確か、みんカラ上でどなたか対策品に交換されていたような・・・?
まあ、1年点検と同時に交換してもらいましょう。


明日(月曜日)は、フロントの2本もプレイズに交換します。
ちょと楽しみ。(後から知ったんだけど、プレイズって、結構いいお値段なんですね。)



ETC固定!

2007-03-08 22:50:09 | ブーブーズ
お久しぶりです。
ETC本体の固定をして、しばらく経ちますが、まだ落ちてません。(笑)

ETCの取付場所は、以前から宣言してあるあそこです。
ただ、あの場所、ちょっと固定に知恵を使った方がいいかも?


まずはETC付属のブラケットに下駄を履かせます。
と、いうのはあそこの天井、まっすぐじゃなくて少し出っ張りがあって、そのままだと奥までつっこめません。
裏の配線にも邪魔になるので、出っ張りをクリアするため、得意の発泡スチロールパネルを斜めに加工です。


あの場所はまた、良くばらすところなので、分解できないと後で苦労しますから、ETC本体とブラケットはマジックテープ留めにしてみました。
元々ETC本体に張り付けてある両面テープははがしてあります。
また、付属の両面テープとマジックテープは厚みが違いますので、ブラケット側の爪を少し起こして、クリアランス調整をしてます。


センターコンソールの内側。
配線を突っ込むには十分なスペースがありますね。
左上側にある、金属パーツが、あのポケットの天井の出っ張りを作る張本人です。おそらく、Pポジション時に機械的なロックをATミションに掛けるためのリンクでしょうね。
ついでにオーディオ裏から、黄色のバッテリー直結、赤色のACC連動の配線を伸ばしてきました。
これで、軽い負荷の電源を取るのも楽になります。
ついでに、TVに入るノイズを減らすために、フェライトコアを各所に取り付けてみました。(燃費向上に顕著な差を見いだせなかったので、それを使い回しです。笑)


アンテナは定番位置。
アンテナ配線の取り回しは、助手席側のビラー内を通しました。
裏ドラがあって、グローブボックスの蓋を外すだけで、何とか配線することが出来ました。(だって、グローブボックス上部は大穴が空いてるから、結構簡単にアンテナ線を引っ張れました。)
恐怖のAピラーのグロメット、今回はグリグリしていると、スポッと取ることが出来ました。


べろりんさん仕様のETC取付。オーディオのリモコンも入ります。(笑)

定番の場所も悪くないですが、使い勝手的にはここも悪くないですね。緊急時には手も届くし。無茶に目立たないし。


ETC取付の際の、ついでの作業。

ステアリングリモコンの発信部はここ。
私のナビはインダッシュだから受信部が奥まってしまい、ここまで後ろに下げないとリモコンに反応しません。
CX-7やベリーサの間接照明用パーツが上手く使えそうだけど、ちょっとお高い。余裕が出来たら、お化粧するかも?


南ちゃん、その後。
何度も聞いていると、やっぱり南ちゃんでした。
新体操部じゃなくて放送部で活躍してたみたい。口調が女子アナ?(笑)

ETC取付、そして初体験。

2007-02-25 20:47:01 | ブーブーズ
お昼から、お店番をしながらETCの取付を行いました。
ジタバタしていたので、途中の写真は撮ってないのですが、無事装着完了いたしました。

同時並行で行ったのは、まず、電源ラインの引き直し。
オーディオ裏から今まで電源を取っていたのですが、いちいちオーディオパネルを外すことと、パネル裏をすっきりさせるために分岐延長も行いました。
また、ハンドルリモコン用の送信部の移動。
Aピラーを外しますから、同時にヘッドコンソール?(ルームランプ)の所に移動です。

ETC本体はべろりんさんと一緒の場所。
まだ、本固定まで出来ていません。(泣)


で、導通テスト。
あまり南ちゃんを思っているとこけますね。もうちょっと感情が入っていれば・・・。少し、事務的ですかね。(笑)

ついでにETCゲートテストもしてきました。
無事、通過できたのですが、最初はやはり緊張しますね。(笑)
やっと、ETCに仲間入りです。

追伸
配線取り回しを変更したせいか、テレビの写りが悪くなりました。フィルムアンテナのブースターにノイズが入ってくるようになったみたいです。困ったナー。


南ちゃん キター!

2007-02-20 23:10:30 | ブーブーズ
南ちゃんといえば、当然!

浅倉南ちゃんしかいません。(断言)
いやー、かわいかったー。(遠い目・・・)




半分本気なんですが、

純パパさんに紹介していただいた、ETCが本日到着しました。
既にキャンペーンは終わってしまったようですが、パナ製が実質1,150円での購入となりました。
0円ETCの時は、躊躇している間に終わってしまったんで今回は速攻ご紹介していただきました。(笑)
しかし、情報アンテナは貼っておくもので、あんなに高価だと思っていたETCをまさか私が付けようとは、自分でもビックリです。

当初は、ぼのさんご推薦のうっふんボイスのデンソー製を狙っていたのですが、
こちらはちょっと大人になった浅倉南ちゃんで、勝負です。(笑)


まあ、色々とする事もあるので、すぐにすぐ取付とはいきませんが、以前べろりんさんが取り付けた場所にしようかな。
定番のハンドル下は既に、燃費計が収まっちゃてるしね。
初ETC通過が楽しみのような、当分無いような・・・。(爆)

ジュラルミンナット 導入!

2007-02-14 23:24:10 | ブーブーズ
本当はね、ルンルンでおとといUPする気だったんですけどね。


ジュラルミンナット青、導入しました!
ボディーカラーに合わせて、青色です。



素材は7075超々ジュラルミンだそうで。(一応、競技にも使える高級品だそうです)

インパクトレンチは使用禁止だそうです。
表面は青色のアルマイト加工。



ナット20個の重量は440g弱。

ちなみに純正は620g弱です。約200gの軽量化となりました。
でも、ナット紛失防止に車に積んでいたら、軽量化の意味無し。(笑)



交換途中。
純正より長いですね。

本当は貫通より、袋ナットの方が欲しかったんですが、かじりついてナットが抜けなくなったときには、穴からCRCとか吹いて外すためだそうです。
また、少しでも軽くなりますからね。
私の持ってるクロスレンチは使用頻度が低く、中が錆びていましたので、事前に磨いて少しでも傷が付きにくくしてから装着です。



ちょっと引いて。

1輪当たり50g弱の軽量化。バネ下荷重が軽くなり、加速も鋭く、燃費も向上・・・・
なんて、わかりません。(爆) 純正17インチは重いし、タイヤウェイトでも50g程度はへっちゃらで付いてますからね。
まあ、格好です。パッと見、ノーマル。でもマニアが見ると・・・。に、ちょこっと進歩です。(笑)

相変わらず、長期在庫品狙いで6000円でした。

フェライトコア、取り外し

2007-02-05 23:17:55 | ブーブーズ
今プレマシー乗りの中で流行ってる、フェライトコアの装着。
まぁさんから分けてもらって、しばらく付けてたんですが、日曜日に外しました。

最初は、プラグ回りと、エンジンアースで5個。
その後場所を変更して、インジェクター回りで4個。

短距離しか走らないのと、朝の寒さで燃費が悪いのだろうと思っていたのですが、どうも1年目の冬より伸びない感じ。

それで、日曜日に外したのですが、なんか静かになった気がします。
@たくぼうマフラーを付けているので、音量の変化が非常にわかりやすいんですよね。(笑)
うるさいって事は、排気ガスがいっぱい出ているということで、どうも私とフェライトコアの組み合わせは良くないようです。
何となくなんですが、フェライトコアを付けていた頃は、なかなかシフトUPとロックUPしないような気がしてます。23系はトルクの余裕があるから、相性が悪いのかなあ?

しばらく、外して走ってみますね。

ちょっと上げ底

2007-02-04 22:27:07 | ブーブーズ
早い時期に、いじくったところにフットレストがあるのですが、ちょっと違和感を感じ始めてました。
それは、フットレストの角度。
シートポジションを上げ気味にして、上から踏む感じなら良いんでしょうが、一番下に下げている相当のポジションだと、少し寝過ぎ?の感じがします。
そこで、ちょっと上げ底をしてみました。


素材は、ちょっと堅めの発泡スチロールのパネル。(屋台の看板なんかに使うもの。判るかなあ?)
元々のフットレストの整形部分が発泡スチロールだし、整形が簡単でしょ。
2枚合わせ、12mm厚程度かな。それを斜めにそいで、取付。


隣のプラスチックパネルと比べると、角度が付いたのが判るかな?
元々、床に着くように折り曲げていた部分が、床から浮いたので少しぐらつきを感じますが、角度自体はいい感じです。ちょっと様子を見てみます。

初めて取り外して、たわしできれいに洗ったら、まだまだピカピカでした。