goo blog サービス終了のお知らせ 

子持ち親父とブーブーズ

3人の子持ち親父がプレマシーを購入しました。

牛さんのおっぱい、やわらかかったよ!

2007-10-14 21:28:48 | ブーブーズ
久しぶりの遠出。目指すは、大山まきば ミルクの里です。
家を出る頃は曇っていましたが、現地はちょうどよいお天気でした。


さっそく到着。(笑)
久しぶりに、とうさん号の写真を撮りました。バックは霊峰「伯耆大山」


結構広い、芝生広場もあります。遠くに弓ヶ浜が見えて、最高の景色です。


段ボールもらって、芝滑りしたり。


かまきりゲット!
2番目は素手で捕まえてます。(上手いものです)バッタも捕まえてました。


当然、うしさんもいます。(さるが3匹、柵に登ってますね)


うしさんのおっぱい、4っつあるんだね。


本日のメインイベント。牛さんの搾乳体験です。
1番目は優しく握りすぎて、上手くお乳が出なかったみたい。


敷地内、カウィーの家で2時30分から予約開始。3時から体験が始まりです。
子ども達、うしさんのおっぱいさわれて大満足でした。

ちなみに駐車場、搾乳体験、芝生広場も無料です。



さて、この度取り付けてみたリヤモニター、特に問題なく作動して、子ども達も喜んではくれたのですが・・・・、
今までだと、帰り道は子ども達と1日の体験を話しながら帰っていたのですが、
帰りの車に乗るとすぐに、DVD再生のリクエスト!
子ども達静かで、ある意味良い子だったんですが、お話しすることも少なくて、ちょっと複雑な気分です。
家族コミュニケーションのツールとして、とうさん号のあり方を考えると、善し悪しかなあ?と感じてしまいました。

にょほほほー!

2007-10-12 22:33:41 | ブーブーズ
どうにか遠出予定の日曜日までに、テレビが付きました。

近所のスーパーまで、子ども達もつれてテスト走行してみましたが、
なかなか結果は良好のようです。

自作のステー等の詳細は、また後日UPしますね。(写真一切撮ってないんだもん。爆)

<写真追加>

こんな感じ!

昨日の組み立て時、ラジオのアンテナつなぎ忘れてました(笑)

液晶テレビが帰ってきました。

2007-10-08 20:37:48 | ブーブーズ
昨日の日曜日は学区の運動会。
(リレーに出場してこけてしまいました。私がこけなかったら、1着取れたのになー!

今日は、地区のお祭りで1日中、車の運転手をしておりました。
(運動会のおかげで、体中が筋肉痛です 爆)


さてさて、1年ほど前、
広告の安売りで7インチワイド液晶テレビが出ていたのでつい、衝動買いをしていました。
どうも調子が悪く、電柱など縦線がギザギザになってしまい我慢していましたが、保証がきれる直前、修理にメーカーさんに送ったところ、新型の新品へと交換していただきました。

ジャーン。AVOXのJJV-071S

映画版のコナン君が写ってますが、結構綺麗です。
最初に購入したものは、不良品だったのもありましたが、結構むごくて、あまり期待してなかったのですが・・・。これなら、まあ、使えるかな?(爆)

ちなみにこの写真は、ビデオデッキの外部出力に繋いで、モニターとして使っています。
(液晶テレビ本体のチューナーは未使用状態です)


普段は付けようとは思いませんが、遠出の際にとうさん号の後席用モニターに使えないかなあ?と、思ってました。
安くて、簡単に取り外しが出来るように・・・、と、思ってますが、どう料理しようかなあ。
市販のモニターアーム、結構高いんですよね。(笑)

やっと涼しくなってきました

2007-10-02 19:58:01 | ブーブーズ
あははは・・・・。

お久しぶりです。気が付いたら、3ヶ月程度なーんもしてませんでしたね。
今年の夏は、ことのほか暑く、なーんにもする気が起きませんでした。

この間に起きたことといえば、
助手席側スライドドアの、キーロックが時々解除できないことがあったので、ドア内部の部品交換をしてもらいました。

ぼちぼち、オイル交換をしようかなー?と、思った矢先ガレージの床に見慣れないシミが・・・・。


写真は、床を綺麗に拭いた翌日ですが結構の量がたれていました。
触った感じ、エンジンオイルほど粘りはなくて、さらっとした感じでした。

プレマシーの底を覗いてみると、フロントロアアーム付近のアンダーカバーが濡れています。
急遽オイル交換はやめてディーラーに持っていきました。


原因はなんと、エンジンマウントのパンクでした。
パワステオイルが少し減っていたのでそっちかなあ?と、思っていましたが、まさかまさかでした。

マウントの下側が少し濡れているのが判りますか?


エンジンマウント下のフレームにもかなり流れています。

エンジンマウントはゴムだけで出来ている箇所もあるのですが、運転席側は振動を減衰させるために液体封入タイプです。
中に入れてある液体が出てきてしまったわけですが、特に振動が増えたようには感じていませんでした。気が付くのが早かったからですかねえ?


これまで、ちょこちょこトラブルがありましたが、初期生産車ということで仕方がないかなあと、割り切っていましたが、今回は流石に車の基幹部品。少しへこんでしまいました。
マツダさん、ゴム部品が弱いのかなあ?(また、半日ほど入院ですね。)


マツダ、初CVTはどうじゃらほい。

2007-07-08 22:16:40 | ブーブーズ
乗ってきましたよ。デミオのミラー+CVT。

考えてみると、私が乗ったことのあるCVTは全部日産。
先代マーチ、ティーダ、ラフェスタ等々。
10年ほど前(嫁さん家の車)に乗ったマーチがあまりにも印象が悪くてどうも好きになれなかったCVT。
CVTも進化しているというより、エンジン低域のパワーの差で印象がかなり変わってくるのではないかなあ?と、今、感じてます。

で、
デミオですが、町中の流れに合わせる限りは、これも有りかなあ?(ティーダの頃でも思いましたが)
軽め発信加速ではエンジン回転上昇と同調してスーと加速。当然の事ながらショックは無し。トルコンがズルズルというのもほとんど感じず。
タコメーターは付いてなかったので、詳しくは判りませんが、
強めの加速では、
まずエンジンが吠えて、車速が上がっていくのは同じ。アクセルを少し緩めるとそれからなんと、ステップATのように段階的にエンジン回転が下がります。(2回程度だったかな?)
今までのCVTだとアクセルを離すと、ストーンとエンジン回転が下がっていたのですが、これにはちょとビックリ。
マツダ流のCVTセッティングかな?(皆様の追試希望!笑)
CVTの嫌らしさを、マツダ流に解決しようとした印象ですね。
ただ、ドライバビリティー重視で燃費には厳しいんじゃないかなあ?

一定速からの緩加速は未確認。(特に印象無し。トルコン滑らず、変速せずに加速してたような・・・・?)

ブレーキは、効きすぎるくらい効いてます。(プレマシー初期型と大分違いますねえ。笑)
ただ、停止まで減速していくと、プレマシーと同じく停止直前にローまで落ちるのか?一瞬前に出そうになります。だけど、ブレーキが効くからあまりドキッとはしません。
(他のメーカーは2速程度にしか落ちないのかなあ?マツダATは下に落としたがるというか、妙に停止直前に突っかかりますね。)

後1点あれ?と思ったのが、停車時にニュートラルにギヤを入れる、Nコントロールが入ったのかな?(未確認です)

定説ではステップATより、大きくて重いCVTなんですが、カタログ重量上では4速ATとCVTの重量差はないようです。
ジャトコではなくて、アイシン製だそうですね。

評価は、もうちょっと乗り込まないとなんとも言えませんが、少なくとも10年前の「こんなんいらない」より、ずっとマシです。(笑)

デミオだよ

2007-07-05 22:22:15 | ブーブーズ

デミオの発表会に行って来ました。
前評判の通り、かなりコンパクトに感じました。
スペースユーティリティーに優れた、ファミリーカーに使うにはちょっとずれてる感じ。
ベリーサの倹価版が追加で出てくるかもしれませんね?


キャッチコピーは
「NEW TARGET.
  NEW DEMIO」

ごろっとコンセプトを変えてきた新型にはピッタリかな?
ちなみにグローブボックスにはA4の封筒をこの様に入れることができます。プレマシーもこうなっていたらおもしろいかな?


エクステリアで笑っちゃったのが、ココ!
ハッチヒンジがプレマシーと同じ処理ですね。マツダデザインDNA炸裂!

この処理のおかげか?リヤに座っても、座高の高い私がキッチリ座れます。
スペースは広いものの、リヤサイドウインドウが高めで、座高の低い子ども達には不評かもね?
ちなみに前型のリヤスライド、リクライニング、ダブルフォールディングは廃止。それだけでも30kg程度は軽くできるそうですよ。



特徴的なフロントフェンダー。
ボンネットからAピラーへの面のつながりは、プレマシーに似てますね。
上手く色が出てませんが、ラディアントエボニーマイカです。外光だと綺麗な色なんだろうと思いました。


新形状のドアハンドル。プレマシーには部品流用はダメですね。次期アテンザはこの形か?(笑)



一応、目玉?のミラーエンジン。外観じゃなにも判りません。もらった資料も薄っぺらでなにも判らず。(悲)
ちなみに黒いプラスチックは、エンジンカバーではなくてエアフィルターBOXです。エンジン直上で吸気温度UPには不利でも、対人間傷害には有利かも?


目玉その2?のCVT。
1500ccはCVTと5MT。1300ccはCVT、4AT、5MTの3本立て。

残念ながら、試乗車は準備されていなかったので乗れていないのですが、ディーラーさんにはミラーモデルを準備するとのことなので、試乗させてもらうのが楽しみ!
CVTとミラーの組み合わせと仕上がりがり具合ってどうなんでしょ?
確か以前はCVTはズームズームに似合わない!って言ってたよね(笑)

24ヶ月点検いってきました

2007-05-21 22:10:59 | ブーブーズ
とっくに納車から2年すぎているのですが、ブレーキ関連で延び延びにしてきた24ヶ月点検をしてきました。
前車は、自分である程度車の調子を見れるので、無料点検後は車検以外、一切してなかったんですが、今回はいろいろあってまじめに?受けてきました。

1番の問題は助手席シートのほつれのため、表皮交換。なんと、運転席用のシート生地も一緒に付けてくれました。「時間があるときに運転席も持ってきて」だって。早めにもっていっときましょう。
2番目はラジエター冷却水。
私が見たとき、LOWレベルより下がっていたように思えたので、そのことを伝えておくと、ラジエターに圧力掛けて点検してくださったそうです。今回は以上がなかったそうで、私の見間違えだったのかな?
ちなみにラジエターの水は廃車にするまで交換不要だそうで、減ったからといって、水を入れちゃまずいそうです。
3番目は、前席の窓ガラスのトリム。
少し入り込んだところがあったので修繕していただきました。
人によっては、大騒ぎなんでしょうが、まあ、些細な事かな?(笑)

今回の目玉は、ぼのさんおすすめのエアコンフィルターの交換でしょうか?(笑)
1年目は交換していないので、初めての交換となります。確かに黒くなってましたね。(ディーゼルの黒煙?)
なにより、たばこ吸いの私にとって、エアコンを掛けた直後の匂いが無くなったのが一番嬉しいかな。たばこ吸いの方は、エアコンを使用する直前時期の交換はお勧めですね。
ちなみに兄弟車のアクセラは交換に1時間感程度かかる難物だそうで、交換手間賃を請求するのだそうですが、プレマシーはグローブボックスを外せば簡単なようで、特に交換賃は請求されませんでした。(エアコンフィルター代 2625円なり)

現在走行距離 22938kmでした。

20系と23系は違うの?!

2007-04-30 11:42:48 | ブーブーズ
金曜日?はまだ、ディーラーさんが開いていたので、ちょっとお邪魔してきました。


とうさん号のマスターバック。C236 43 95Xって、プレートがあるでしょ!

納車からずーと言っていたせいか?対策品の情報持っていったら意外とあっさり、交換してくれそうな雰囲気でした。(別の若いサービスフロントのお兄ちゃんね!)
ただ、
今まで着いていた部品の新規対策備品なら、保証が効くけど、他車種流用の場合は保証が効かなくなるんだって!
おそらく、今回改良されたマスターバックは20系の部品であって、23系は別かもしれない?そうです。
23系は未改良のままかなあ?
と、いうことでGW明けまで、問い合わせに対する返答はお預けとなりました。

さーて、どんな回答が帰ってくるのかなあ?(ちょっと不安)

ブレーキブースター最終章?

2007-04-26 23:25:08 | ブーブーズ
私がプレマシーに大して持っている小さな不満。
ズーーーーーーーーーーーーーーーーーーと、言い続けていたことが終わりに近づいてきました?


乗り始めて2ヶ月目に、プチ不満が出てきて、3ヶ月ちょっとでブレーキパッドの交換という、荒技?にでて、横浜R&Dにて、福永主査に不満をぶつけるも玉砕。
たまたま横浜で名刺交換した、マツダの車両開発部の方にお話が聞いてもらえて、あんな事やら、アンケート協力やら、こんな事になったりもしましたねえ。
ブレーキ進捗状況の途中経過として、メール頂いたりしましたが、やっと本格的な対応がなされて現行生産プレマシーに反映されているようです。

初期制動不足を言い続けて、抜本的対策がなされるまで結構時間が掛かってしまいましたねえ。これでも我々プレマシーユーザーが言い続けてやっと、よりよい製品に磨かれたということでしょう。

ただ、ディーラーさんと後は協議して、といわれても、DISIが出た頃、ディーラーさんにはなんの情報も上がってなかったようだし、元々ディーラーさんはメーカー側がうんぬんとか言って、腰が引けてたしなー・・・・・。

気持ちよく運転したいだけなんだけどなぁ。どうにかなると良いんだけど・・・。