こけしんち。

*。。*:.こけしのお庭とおウチと育児の記録.:*。oo。*

こども博物館で大人も学ぶ

2018-11-29 | 日記
先週の土曜日のこと。
み~たんを連れてやって来たのはこちら。
弘前市立博物館で開催の「こども博物館」



今年度の企画展第3弾で、「こどもたちに知ってほしい弘前」という副題がつけられています。

おなじみのねぷたに関する展示では、題材に使われている人物ランキングがあったり、お山参詣の襖絵があったり、昔の小学校の写真や市内中学校の校歌が流れていたり。
今年度から市内の小学校で始まった「ひろさき卍学」の授業を受けているみ~たんは、「あ、これ、本で見たよー!」と喜んで見てました。



こちらは、津軽塗の制作過程を表している展示。



こうして見ると実に様々なパターンがあるのがわかります。




そしてこちらは手板と言って、津軽塗を注文するときに使うデザインを選ぶカタログなんだそうです。



ねぇ、どのデザインが可愛い?
コレがいいかな~。こっちもいいよね~、なんて洋服を選ぶみたいに展示を見て楽しめました。

さてさて、面白かったのはこちらのコーナー。



江戸時代の弘前の城下町を描いた絵図(レプリカ)にのっちゃいました!



のってみると隅々まで何が描かれているか分かるものですね。




それから甲冑。

同じ重さを再現したベストとエプロンが置いてあり、迷わず着用!



14キロだそうです。
これ着て刀持って走れって?
・・・・無理無理無理無理っ!!!
あっという間に討ちとられて終わりだわ、私。



また、火縄銃もあったんです。
これもまた重い!

だけど、デザインが凝っていて芸術作品そのものでした。



薬屋さんの古い看板もすごいでしょ?



他にも色々ありましたが、撮影禁止のものもありここに紹介できないのですが、「こども博物館」と言えど、実際は大人の方が真剣に勉強させてもらい、楽しかったです!
津軽ひろさき検定、合格めざして、またがんばります。


まねっこChristmas Tree

2018-11-23 | インテリアと雑貨
Thanks Giving Dayが終わったので、クリスマスツリーを飾りました。
1年で一番、インテリアいじりが楽しい季節です♪

今年はこんな感じ。



いつもインスタグラムで海外の人のインテリアを見ていますが、海外のクリスマスデコレーションがとにかく可愛くて、今年はまねっこしています(笑)

ポイントはここ。



以前、段ボールで作ったマントルピースです。
久しぶりに出してみました。
(パパさんたら、「あ、それ捨ててなかったんだね」と、苦笑い。(--;))

だって、インスタ見てるとツリーが暖炉の近くに飾られている素敵な写真がいっぱいなんだもん!



飾っている最中は、結構な惨状です( ̄▽ ̄;)



マントルピースの上にはキャンドルや、大好きなターシャ・テューダーのアドベントカレンダーをおいて。



靴下のオーナメントを下げるのも忘れずに。

ふと見ると、み~たんが作った、紙のイモムシさんが4匹参上していた(笑)




今日はついに弘前にも雪がふりました。

外は寒いけど、ソファに座ってキラキラのツリーを眺めながらゆったりと過ごすことにしましょう。





めざすは「おべさま」

2018-11-22 | 日記
近くの図書館から、こんな本を借りて来ました。



「ひろさき読解(よみとく)本」(弘前市観光コンベンション協会,2013年)

実はわたし、来年秋に「津軽ひろさき検定初級」を受けようと思っていましてね♪
これはその公式テキストなのですよ。

この街に生まれ育った訳ではないけれど、この街での暮らしの方が長くなり、ここに住んでよかったと思える文化や歴史にふれ、この街の良さを誇りに思います。
だからこそ、その良さをたくさんの人に紹介できたらな、という想いから、チャレンジしてみるのです。
もともと歴史の勉強が大好きだし、洋風建築や工芸にも興味があるので、検定にむけての勉強も、楽しみの方が大きいかな(笑)

津軽ひろさき検定はレベルが3つあり、初級は「おべさま」(物知りの人を表す津軽弁)、中級は「おべ博士」、上級は「おべ仙人」だとか。
「おべさま」になると、桜祭りなどのイベントでボランティアガイドができるそうです。
いつかその資格を生かして、弘前に来るお客さんにこの街の良さを知ってもらいたいし、外国人の人には英語で紹介できたらいいし、仕事でも何か役にたつかな、と思っています。

本書のあとがきには「弘前オタクになるための一助に」、とあります。
はい、オタク目指してがんばります。


これぞ吹奏楽の原点

2018-11-18 | 日記
昨日の夜、家族でちょいとお出かけ。
向かったのは、「自衛隊音楽祭」。



陸上自衛隊弘前駐屯地が主催の、年1回の音楽祭。
海上自衛隊にご勤務の知り合いの方からチケットをいただき、行ってきました。

お目当てはもちろん、陸上自衛隊第9音楽隊の演奏!
吹奏楽部のみ~たんにとっても、そしてもちろん、中学生の時から10年間、吹奏楽に打ち込んできた私にとっても、とても嬉しいプロの吹奏楽を聴く機会とあり、本当に素敵な時間でした。

学生時代にサックスコンサート(弘前を代表するサックス・カルテット「北の四重奏」主催のサックスオーケストラ)でご一緒させていただいた隊員の方もお見かけし、とても懐かしい気持ちになりました。

さすがは第9音楽隊。見ごたえのある鳥肌ものの演奏でした。

勇ましい曲調の「アメリカン・サリュート」。
モンスターハンターより「英雄の証」はゲーム音楽を通り越して、もう交響曲。
名曲がちりばめられた「スタジオジブリメドレー」は曲探しを楽しめました。
「トロンボーンカルテットのためのSweet Memories」はトロンボーンって、こんな甘い音がするのね、とため息が出ました。
ラストの「ど演歌エクスプレス」は、B.SaxとTrp.のソロの取り合いというコント入りで大爆笑。
アンコールでは、第9音楽隊の演奏に合わせて会場の観客みんなで「ふるさと」を合唱、という何とも贅沢な締めくくり。
そしてサプライズとして、我々観客がホールを後にするときにもマーチを演奏してお見送りしていただき、本当にサービス精神に溢れた素晴らしい演奏に大興奮でした。

日本の吹奏楽は、明治時代に薩摩藩が日本で初めて英国にならい軍楽隊を作ったのが始まり、と言われていますが、なるほど、第9音楽隊の演奏は、これぞ吹奏楽、と言うべき本家本元の精神が脈々と受け継がれているのですね。
圧巻でした。




さてさて、会場の市民会館近くにあるスターバックス弘前公園前店。
夕方は中の灯りが外にもれてこんな素敵な佇まい。
こちらは大正時代の建物でして、もとは陸軍第8師団長官の官舎だったものです。

きっとこの建物にも軍楽隊の方々が出入りしていたことでしょう。
軍隊とともにありし日の吹奏楽を、ほんの少し想像しました。


カセットの使い方

2018-11-16 | 日記
先日、出張の際に東京駅の雑貨屋さんでみつけた、家族へのお土産(笑)



今時めずらしい、カセット・・・・?


ではなく、中身はチョコレートでした!



ディテールがいいね♪

「お土産だよ」とパパさん、リンリン、み~たんに取り出して見せたら、一同「はてな・・・・?」の表情浮かべちゃって。
中身を取り出してみて、大笑いでした!

一人一つずつ、どうぞ。
お好きな曲をダビングしてね(笑)

お子さまたち!
カセットの使い方、知ってる?



テープがからまったら、六角鉛筆差し込んで巻き取るんだからね("⌒∇⌒")

テープにたくさんダビングしたな~。
3倍速とかで、マイベストを作ったりしてね(笑)
ちなみにパパさんは、レコードを持っていたそうです。(昭和46年生まれ)

もちろん箱は、インテリアに♪



レゴ建築事務所・新事業展開

2018-11-11 | 日記

娘がハマっているレゴ・フレンズ。
持っているのは「リビィのデザイナーズハウス」(プール付きのおしゃれなおうち)なんだけど、
最近では、色々なパーツを組み合わせてオリジナルデザインの建物を作っているようです。

パーツがこだわっていてリアルなので、ついつい私も一緒に夢中になっておうち作りに励んでいたりして(笑)

以前、店舗兼自宅の素敵なカフェをつくり、このブログでも紹介しましたが、
今回はそれを超える新作ですよ!
レゴ建築事務所も、新事業展開です!



もはや一般住宅の施工にとどまらず、バー付きのバスを作ってしまいました(笑)



こういうの、海外の旅番組で見たことあるんですよね~。
バスに乗って街並みをみながらお酒を飲めるなんて、最高♪

お座席もそれなりに数はあるので、グループでのご利用も可能!



中ではお好みの映画やライブ動画なんかも視聴できますので、サプライズパーティーも可能(笑)



おやおや、早速お客様が。



さてさて、次なる新事業は、なんとホテルの内装工事です。



こちら、ちょっと広めのセミ・スイートといったところでしょうか?



ベッドルームとリビングが別々なので、ゆったりくつろげます。



もちろんシャワー・トイレ付き!

おやおや、ご宿泊のお客様はライブを予定しているバンドの皆さんだったのですね!



素敵なセットをバックに、最高のパフォーマンスを披露してくれることでしょう♪

自分が小さい頃、こんなおもちゃがあったらよかったな~、と思いつつ、娘のおかげで童心にかえって楽しんでいま~す("⌒∇⌒")


圧巻の朱色・高照神社

2018-11-10 | 日記
先週の日曜日、近場の社会見学ということで、み~たんをつれて我ら夫婦3人で、岩木山の麓にある国指定重要文化財・高照神社に行ってきました。



(リンリンはお友達と遊ぶとかで、辞退←さすが中学生。付き合いが悪くなりました(笑))

こちら、4代藩主・津軽信政の廟所で、最近近くに高岡の森弘前藩歴史館という施設ができたので、そちらの見学もできます。



立派な朱色の拝殿にまず圧倒されます。



こちらの社殿配置は、江戸時代に唱えられた吉川神道に基づいた独特な配置になっていて、全国的にほとんど例がなく貴重なんだそうです。

こちらは本殿。



おや?なんかこの感じ、見たことあるぞ?



おー!コレだ!
韓国旅行した時に行った、世界遺産・昌徳宮の宣政殿(王様のオフィス)ね!

神社と王宮だから、両者ちょっと違うけど、こちらの神社は儒学を取り入れている神道だけに、通ずるものがあるのかな~。



本殿の後ろ姿。紅葉がキレイ。



おやおや、これまたどこかで?



はい、ありましたよ。
こちらは同じくソウルにある王宮の一つ、徳寿宮の中和殿(王朝の公式行事が行われる場所)を彷彿とさせます。

同じアジアの風というか、なんだか不思議な感じがしました。



ちょうど紅葉が見頃で、朱色の社殿と相まって、実に圧巻でした。



さて、最後は今年4月にオープンしたばかりの、高岡の森弘前藩歴史館へ。

現在は刀剣展ということで、津軽に伝わる刀の数々が展示されていました。

驚いたのは、関ヶ原の戦いの際に津軽藩の武士たちが身につけた、卍(まんじ)の背旗が展示されていたこと!

その他、試し撃ちをして性能を確かめた跡がわかる本物の甲冑などが展示されていて、じっくりと見入ってしまいました。

秋のある日の午後の、小さな歴史散歩でした。

合唱コンクールの想い出

2018-11-04 | 日記


先週の木曜日、リンリンの中学校の合唱コンクールがありました。
校内合唱コンクールとは言え、会場は弘前市民会館!!
・・・・なんと豪華なコンクールでしょう。

1年生の4クラス、各組の課題曲と自由曲の発表があり、リンリンのクラスは自由曲で「あすという日が」を演奏し、銀賞をいただきました。

直前まで、指揮がズレる、とか言っていたので、こちらまでドキドキしながら聴いていましたが、まとまりのある立派な仕上がりで素敵でした。

2週間前、み~たんの学習発表会で小学生の全校合唱を聴いていましたが、こちらは中学生・・・・さすがに大人の声で迫力もあり、一味違った雰囲気で感動しました。

帰宅したリンリンに
「なんか、涙出そうだったよ」とコメントしたところ、
「えっ、え~!?」って、若干引かれましたけど( ̄▽ ̄;)
あら、いいじゃない、本当に感動したんだから(笑)

それにしても、久しぶりに中学生の合唱というものを聴いて、懐かしい曲なんかもあり、自分自身の中学校時代を思い出しました。

私はピアノをやっていたので、合唱コンクールになると、いつも伴奏担当でした。
大好きだった3年生の時の自由曲「遠い日の歌」は、今でも指が覚えていて弾けたりします(笑)
「時の旅人」を弾いたのはたしか2年生の時。イントロがピアノのドラマチックなメロディで大好きだったんだけど、反面すっごい緊張したのを覚えています。
先輩方の合唱も素晴らしかった!
急逝した同級生のために2年生の先輩方が歌った「涙を越えて」や、3年生の課題曲だった「モルダウ」は圧巻だったし、「空駆ける天馬」のかっこよさといったら・・・・っ!!
なんだか、急に想い出が溢れ出してくるのでした。

リンリンのおかげで、思いもよらず懐かしい想いをしました。
YouTubeには、たくさんの合唱曲がアップされてるようなので、しばらくはこれらを聴きながら、ノスタルジックな世界に浸りたいと思います♪