モートンイトトンボの観察を堪能した後、これからシーズンを迎える真夏のサナエトンボの羽化殻チェックと終盤に近づくアオハダトンボの活動を観察しに河川へ向かった。すると...
オナガサナエの羽化殻

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
消波ブロックに並んだオナガサナエの羽化殻を見ると真夏が近い印象を受ける。オナガサナエの羽化は日没後から夜間に行われるので、早朝に訪れても観察できる事は殆ど無い。トンボは羽化を観察できなくても羽化殻を調べることによって発生状況を把握できる。それもトンボ観察の醍醐味。晴れていたのでSさんにアオハダトンボの求愛行動を観ていただきたいと思い、アオハダトンボのメスを探したがオスのみ縄張りのみ。その代わりに同じ求愛行動を見せるミヤマカワトンボのペアが見られたので密着。すると...
ミヤマサナエ 雄(テネラル)

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ツルヨシの茂みからひらひらと飛び出した。このテネラルを撮影している間にミヤマカワトンボのメスは姿を消してしまっていた…
そっと寄ってミヤマカワトンボの雄を撮影中

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
こうしている間にも晴れていたのでアオサナエやヤマサナエが現れてくれる事に期待していたが皆無。この初夏は土曜日に雨が多く成虫の観察が叶わない日が続いた事もあるが、春のシーズンスタートからの羽化状況においてホームの河川種は今までに例が無いほど少なく感じる。また、これがヤゴに影響しているかどうかは分からないが、環境面で感じているのは以前よりも川底の石にコケの付着が少ない。いくら涼しい初夏であってもそのシーズンのトンボは長く観察できる訳では無いと実感した。
クロスジギンヤンマ 雌(産卵)

Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
前回、作業中によりモリアオガエルの卵塊を確認出来なかった池に立ち寄った。そこでタイミング良くクロスジギンヤンマの産卵が見られた。浮いている葉に掴まりながらオオカナダモに産卵。モリアオガエルの卵塊は高所にひとつ確認。観察している最中、赤茶のコシボソヤンマが通過!早いよな〜
コクワガタ 雄

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
この日の最後は、これから手入れが進んで良くなりそうな様子にある谷戸に訪れるとSさんがコクワガタを発見。そろそろクワガタシーズンも到来するので、この先はミヤマクワガタ含めたフィールドワークも楽しみたい。梅雨の晴れ間にミヤマ採り行こう...
撮影日:6月7日
オナガサナエの羽化殻

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
消波ブロックに並んだオナガサナエの羽化殻を見ると真夏が近い印象を受ける。オナガサナエの羽化は日没後から夜間に行われるので、早朝に訪れても観察できる事は殆ど無い。トンボは羽化を観察できなくても羽化殻を調べることによって発生状況を把握できる。それもトンボ観察の醍醐味。晴れていたのでSさんにアオハダトンボの求愛行動を観ていただきたいと思い、アオハダトンボのメスを探したがオスのみ縄張りのみ。その代わりに同じ求愛行動を見せるミヤマカワトンボのペアが見られたので密着。すると...
ミヤマサナエ 雄(テネラル)

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ツルヨシの茂みからひらひらと飛び出した。このテネラルを撮影している間にミヤマカワトンボのメスは姿を消してしまっていた…
そっと寄ってミヤマカワトンボの雄を撮影中

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
こうしている間にも晴れていたのでアオサナエやヤマサナエが現れてくれる事に期待していたが皆無。この初夏は土曜日に雨が多く成虫の観察が叶わない日が続いた事もあるが、春のシーズンスタートからの羽化状況においてホームの河川種は今までに例が無いほど少なく感じる。また、これがヤゴに影響しているかどうかは分からないが、環境面で感じているのは以前よりも川底の石にコケの付着が少ない。いくら涼しい初夏であってもそのシーズンのトンボは長く観察できる訳では無いと実感した。
クロスジギンヤンマ 雌(産卵)

Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
前回、作業中によりモリアオガエルの卵塊を確認出来なかった池に立ち寄った。そこでタイミング良くクロスジギンヤンマの産卵が見られた。浮いている葉に掴まりながらオオカナダモに産卵。モリアオガエルの卵塊は高所にひとつ確認。観察している最中、赤茶のコシボソヤンマが通過!早いよな〜
コクワガタ 雄

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
この日の最後は、これから手入れが進んで良くなりそうな様子にある谷戸に訪れるとSさんがコクワガタを発見。そろそろクワガタシーズンも到来するので、この先はミヤマクワガタ含めたフィールドワークも楽しみたい。梅雨の晴れ間にミヤマ採り行こう...
撮影日:6月7日