goo blog サービス終了のお知らせ 

東京昆虫記

東京の自然環境に棲む昆虫たちの生態写真
.My Real Insects Photo Style in Tokyo.

ヤゴ調べ

2021年02月25日 | ヤゴ
春らしい暖かい陽射しに恵まれたこの日は自然池でヤゴ調べを楽しんだ。
先行されていた鳥屋さんに許可をいただき、早速ガサガサ開始。

ざっくりガサって全体でこんな感じの収穫。多数捕れたのはイトトンボのヤゴ。

クロイトトンボ


アジアイトトンボ


ギンヤンマ


ショウジョウトンボとクロイトトンボ

上記の4種は開放水面が広く確保された藻がらみの場所で捕れた。

ヨツボシトンボ

ヨツボシのヤゴは抽水植物が繁茂していて、スポット的に開ている浅い場所で捕れた。撮影した後、全て捕れた場所にリリース。ヤゴの体形や斑紋などの違いからトンボの種類を知るのもまた楽しい。
全てD300S+AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G


ヤゴ採りをしている最中、茶褐色で細いのが水辺に現れた。

オツネントンボ

D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
さっきまでブッシュの中に休止していたような、まだぎこちない羽ばたき方で水浴びを済ませると、再び茂みへと消えていった。こうした思いがけない出会いもまた最高に嬉しい。あと1ヶ月もすればこのオツネントンボの活動からトンボシーズンがスタートする。今から待ち遠しい。

撮影日:2月21日


最新の画像もっと見る