☆ LOVE is No.1 ☆

“アタタカイ・ハート”で“かけがえのないもの”を
更新♪ 現在おやすみ中(=_=)💤
うずらの『ストレート・ライフ』

「道を極める」ということ

2008-06-09 | 花・華・ガーデニング
これは“極道”のことか・・・
ホントは「道を究める」って書きます

4月から一姫は茶華道に行かせております。
トップの写真は一姫自ら生けたもの。


今月のお花
・グリーンカーネーション
・粟
・芍薬
流派は私が持ってるのと違うけど、私もいろんな流派をみるよい機会と思ってね。
一姫本人から「やってみたい!」ってお願いされました。
隔週でお茶とお花と交互にあり毎週で月4回、2000円
花代や茶菓子も含めて込みこみでよー
お安いでしょー!
市からの補助が出るみたいね。

ちなみに義母も華道師範で、それぞれ流派は違いますが帰省するお正月など床の間に一緒に生けたりします。
お茶も私の持ってる流派と違い、一姫が習ってるのはは義母と同じ表千家さん。
義母も茶の師範なので釜やら一式すべて実家にあります。
なので一姫が「続けてやりたい!」といえば“表さん”でもいいかなーって思ってます。
でも私が“裏”なので久しぶりにやるとすっかり忘れてて
それで一姫のやり方で脳みそに上書きされちゃうと頭ごっちゃごちゃになるんだよねー
もういちど自分のやってきたもの見直す良い機会だな

昨年度は、一姫は料理&手芸コースに通ってました。
4年生以上が対象で毎度応募者多数だから抽選なのね。
今回はしっかりハズレでした。
人気ある茶華道もハズレで順番待機で2番め。
開校式当日、来られない方がいて繰り上がり当選で行くことができたの

「お料理も茶華道もうずらさん教えれば?」といわれますが
自分の子供を教えるとなるとなかなかね・・・
ちなみに私の姉も書道ほか有資格者で18歳も年上でしたからいっつもで私は→でした。
夫が教える剣道も一姫二太郎はほかの先生についたほうがいいみたい
お互いの距離感ってあるしね~

「かわいい子には旅をさせろ」ってとこでしょうか・・・
かわいくないけど・・・(マスクは仕方ないもんDNAやし
お勉強できないからねー
なにか『とりえ』をみつけるまでに母も模索中です。

つくづく一姫と私が入れ替わったらいろいろチャレンジできるのに~と思ったりします。イライラ・・・
やっぱ若いって可能性や希望があっていいよねー

「メルモちゃんの不思議なキャンディ」欲しいです