「春節」前の・・・SALE~SALE~SALE~♪♪ 2012年01月10日 | 上海・街角ストーリー そろそろ、街が赤く染まってきますよ CHINA色といえばご存じ「赤」 赤い色は縁起がいいのかどうなのか・・そのあたりは詳しくはないけれど 下着売り場までもが「赤一色」になる中国では、きっとそうなのでしょう ===== 先日来、とうとう「ウオッシュレット」が壊れ洗面所が水浸し こんなことくらいでは驚きはしませんが。。。 今日、午前中に修理もしくは取り替えに来ると昨日電話があったばかりなのに「来ない~」 担当者にメールしたらば「もう一度連絡とります」とは言ったけど・・この分じゃ午前中は無理だわ なんでこんなに簡単に物が壊れるのかしらね 広州でもいろいろありました 食器棚のガラス戸が落ちてきたときにはさすがにビックリしましたが もう・・・怪我さえしなければいいですという心境です ===== 来週末から春節前に一時帰国をするので、家族や友人へのお土産を買いに「正大広場」へと 行きましたが・・・相変わらずのすごい人出でした ブランドSHOPだらけの「IFCモール」に比べると比較的買いやすいかなという店が、わんさかある 春節前の時期は「SALE~SALE~SALE~!!」ですよ~! と言っても「おばさん」が買いたいものなんかは、そうそうはないのですがね 日本未上陸の「C&A」で今年春に学校に入学する「小さい子」の洋服を探したけれど セールも最終なのか、なかなか気に入ったもの見つからず・・・結局、近所の「マークス&スペンサー」で購入 我らが「ユニクロ」も負けじとね 疲れた後はお決まりの「一茶一坐」で一休み ちょっと甘いもの欲しくてお茶菓子と「柚子茶」 お茶もほんのり甘し 店内は超満員でカップルのデートの様子なんか見ているのも・・異国文化知るのに興味深い 家路に着くころには「IFCモール」入口にもそろそろ灯りがともって 今日も「中国人の購買欲」に圧倒された一日となりました 午前中ギリギリの今、修理の方到着 果たして修理が可能なのかどうか でも、おじさん優しくていい人だわ お気楽でね
「静安寺」付近のライトアップ and 「うどんすき」 2012年01月06日 | 上海・街角ストーリー 地下鉄2号線に直結している「久光ーそごう」は食材調達場所でもあるけれど 夜の「ひさみつ」はとりわけライトアップ華やか 夕飯は自宅でという事の多い我々だけど、珍しく夜の街に繰り出してみたらば・・「あら~キレイ~!」 バスで「静安寺」まで行き、近辺のライトアップを楽しみながら散歩してみましたが 「延安中路」の陸橋から始まる「常熟路」へと向かいます 陸橋から眺める「静安寺」 もう少し「ズームアップ」 このあたりの昼間は人の波が絶えず線香のにおいもたちこめているところ 「常熟路 chang shu lu」を南側に下ってきたらば なにやらお洒落な一角が・・・「鹿苑889」なんて書いている看板を奥に進むと おもいがけず。。。 そこは一角に大きな洋館が並んでいて、イタリアン・タイ料理・インターナショナルなレストランが 並んでいた 写真ブレブレだけど控えめなライトがまるでヨーロッパのような風情です 中庭には綺麗に整備された芝生が広がっていて季節によってはオープンテラスにもなるのでしょう 昼間にもまた来て見たい~!! 上海の街の特徴ともなっているプラタナスの新芽が吹くころには気持ちいい散策場所でしょうね もう少し下ったところにあったのが はじめてきた和食どころ「上都 さと」 あまり期待もしないで来たのだけど 寒い日に身体暖まりそうな「うどんすき」を注文 こんな日は鍋物で暖まりたい こんな紙鍋での鍋ははじめてかも知れない お出しを味見してみたらば・・・うまみが濃い 具材をぐつぐつ煮て、野菜がたくさん・・おだしも一段と美味しくなり 最後にうどんを入れましたが、これはなかなかいけます なんと言っても・・かつおだしかな? お出しが美味しい 「出汁巻きたまご」や「シシャモ」も注文しても1人¥1000ほどです 駐在員にとっては日本価格と比較して「安い~!」とおもうかも知れませんが。。。 語学留学に来ている日本の若者を知っていますが、彼らに食べさせてあげたい~!! ローカルのスーパーや市場で食材購入しているらしい・・・時々、目の保養にそごうに行くのだとか でも、若さの特権で異国の生活を充分エンジョイしているから・・反面羨ましくもあるのだけど 一致した意見「日本のほかほか亭ののり弁でいいから食べたいよね~~!」 「食べたい~!!」 「うどんすき」で身体がすっかり暖まった我々はそばのバス停から家路へとついたのです
『外 灘』・・・昼の顔 2012年01月04日 | 上海・街角ストーリー 1月3日の「外灘」 曇り空の「外灘」から眺める「東方明珠塔」 午後からボチボチと出かけた「南京東路」 ⇔ 「外灘」方面 この日の最低気温は2度~3度 陽が差さないので余計に寒さを感じましたが 上海の「歩行者天国」南京東路は寒さも吹き飛ばすほどの人出です この「歩行者天国」来るのも去年(おととしですね)に続いて2度目 あの時は中国の「清明節」の休暇中 しかも「外灘」の遊歩道が完成したばかりで。。 「上海万博」控えていることもあり、人に酔ってしまうほどの・・広い遊歩道が人だらけでした この日もアップルストアーに群がる人々眺めていると この国の富裕層・中間層も含めて「購買欲」の凄まじさを実感し 世界中のメーカーがこの上海目指すのがよおくわかる光景です このあたりの建物自体は アヘン戦争後の中国に世界の強国(ヨーロッパ・アメリカ・日本もらしい)が押し寄せた 名残の建築物が残されていて・・・それがとても美しいのだけど ショッピングセンターだらけの「歩行者天国」若者に交じり歩いていると そろそろ・・足が棒 そんな時の優雅な休憩場所でお茶をしました オットの日本での同僚が上海来た時に泊ったHOTELらしいのだけど(また、是非行きたいらしい) 外資系のHOTELが進出している中で、中国らしい重厚さも残った「和平飯店ーピースホテル」 チェックイン・コーナーの奥にティルームがありました 「下午茶ーアフタヌーンティ」を頂けることで有名なようですが 結構なお値段ですよ 香港のペニンシュラにも負けないかもね(行っただけだけど) コーヒー頂くだけで充分で外の喧騒を忘れさせてくれる「大人のティラウンジ」 のんびり優雅な時間を過ごせてほっとしたひと時となりました (トイレもとってもキレイです) 外に出ると 外灘はこれからが「幻想的な夜景」求めて人出ももっと多くなるのでしょうが また、気持ちの良い季節にそぞろ歩きが良いかも知れませんね
上海人と行く・・「静安区」付近 2011年12月15日 | 上海・街角ストーリー 今日の上海の空は曇り空 雨にはならなくてよかった~~! なぜなら、今日は日本人を通して知り合った上海人が我が家近辺を案内してくれたから スタートは「静安区の公園」 中国お得意の。。。 様々なオブジェがアートな街でもある上海 一人黙々と・・ご老人が「太極拳」に 励んでおられます 足腰強いんだろうな 広い公園内の散りゆく「落ち葉」を掃き集め・・都会のど真ん中の公園がキレイに整備されている 上海万博を機に街中いたるところが整備されたと思われます それにしても「中国語力」の必要をまざまざと感じさせられ 10分も話していたらすぐに話題に困ってしまうものね・・通訳の方いないと・・「早く勉強始めよう~うん」 ここから写真はありませんが、我々の向かった先は「石門一路」近辺のとあるビル そうそう~~こんなところに行きたかったのよね~~!! いえね~決して怪しいビルではありません 「堂々と売られているビル丸ごと○せ物商品激安SHOP」 広州にあって上海にはないかと思っていたらば・・・徒歩圏にちゃんとあるではありませんか(うふ 先週に引き続き「オモシロ・ワンダーランド」見つけた~~! これぞ~中国 言い値の半額ほどで「キャ○・キッ○ソン」なんかの手提げを買いましたが 上海の達人に言わせるとそれでもまだ高いらしい・・・甘いのね~?? 春節には日本に帰国予定なのでまた行こう・・・達人と一緒にね~~ ===== 午後から来客の予定で帰りに「クリスピークリーム・ドーナツ」買いに「四季坊」立ち寄ったらば 「北海道イベント」が行われており。。。 さすが「免費・・無料」の場所には人いっぱい こんな舞台で よさこいソーラン節を踊るらしい「中国人若者」 日本のこといっぱいアピールしてよね~~!! 残念ながら時間がなくて彼らの踊りを見ること出来ず。。。 中国人の観光客が日本の景気の回復に一役かってほしいと思う上海での空の下 初めての「ドーナツ」のお味は なぜかチョコ味ばかりになってしまった・・6個45元(1個100円ほどかな?) ミスドよりは生地がしっかりしている感じだけど 私には少々甘すぎかな~?? いやいや確かに美味しいんですけどね 東京じゃ今でも並ばないと買えないのかしらん 上海並ばなくてもOK~~! ですよ~ いやいや・・・上海まだまだ奥が深そうだわ~~
シノワズリーなSHOPの並ぶ「東平路」界隈をお散歩 2011年12月11日 | 上海・街角ストーリー 旧フランス租界地区と言えば広州にも「沙面」地域にその名残が残っていたけれど 上海には広範囲にそんな地域が残っていて、それがアジアの中でも独特の街の雰囲気となっている 昨日、最初にUPした写真の「ピンクの館」は日本のガイドBOOKによると なんでも「蒋介石とその夫人」が暮らしていたイギリス風の洋館なんだとか 今では夜な夜な西洋人達の通うダイニングバーとなっているそうだけど そんな歴史も知ったなら街歩きが余計興味深くなることでしょう 昨日食事をした「份阳路ーfenyanglu」から続く「東平路ーdongpinglu」へと足をのばすと 「ZEN-CAFE」新天地にも同じ店があるけれどこちらが本店ではないかしら 去年観光で新天地の店に行ったときに記念に買った「長湯のみ」が今では我が家のペン立て(ごめんよ どっしりと重い陶製の小物は色彩豊か・・「何か一つ欲しいんだけどなあ」 「SIMPRY LIFE」ここも新天地に店があり今も重宝しているバッグ内の小物入れ使用中 店の中の撮影は遠慮しました 「Lapis Lazuli」食器や陶器製のスタンドやインテリア用品 ここで安くなっている「オリーブ色のろうそく大少セット」を買いました 洗面所に飾る予定 ショッピングだけでなく 懐かしい思い出がよみがえるようなウインドウ こんな発見もしつつ・・ お洒落なドアとリースの飾りがカラーコーディネイトされている 「衡山路」から起点に戻った所には キッチン用品の店「LEMON ZEST」 こんな雑貨店は日本にもありそうだけど 世界中から集めたキッチン用品はとってもカラフル 女性なら誰でもが好きな店だと思う そろそろ歩き疲れましたよね・・「お茶にでもしませんか~?」 今日も「ながらブログ」 高橋選手・羽生選手ともスタンデイングオベーション・・「素晴らしい~!!」