MAO選手、早すぎる引退か? 「ソチが集大成」 2013年04月17日 | フィギュアスケートとかとか 未だ弱冠22歳、日本のフィギュアスケートをけん引してきたアスリート「浅田 真央選手」 国別対抗戦でのインタビューで「ソチがスケート人生の集大成」と表明しましたね 「引退ということ?」という記者の質問に【今はそういう気持ちで】 今年に入ってから考えていたそうで・・「ふっと~きた・・・そうなのかな~そうなのかな」 そうなのかな~という言葉には言い尽くせない思いが込められていることはフィギュアスケート好きな 方々には痛いほどに理解できる言葉なのですが。。。バンクーバー前からのおかしな真央sage ワタシはMAOさんの大ファンというわけではないけれど、彼女の演技が好きでバンクーバーの前ころから 楽しみに見てきたものです が、このオリンピックもそうだったけど採点競技に潜む人間の欲望の中に彼女がターゲットとなり・・徐々に失望もし。。。 このところは好きだったフィギュア観戦も見るに忍びなくなっていた矢先の表明でした つい先日終わった「国別対抗戦」でのフリープログラム終えたあとの苦しそうな表情 あんなMAOさんをついぞ見たことはありませんでした トリプルアクセルに拘り挑み続けてきたけれど体への負担は想像を超えるそうで インタビューでファンへの感謝の気持ちと話していたけれど、いつまでも投げ込まれた花束を 丁寧に拾い続けるMAOさん フリーの点数は回転不足刺されまくりの厳しい評価 誰を恨むでもなくいつも真摯にスケートに向き合ってきたMAOさんだけど どんなに努力を重ねても決してまっとうに評価されない(したくない)状況によくぞここまで耐えてきたと「今はそう思います」 今季の「白鳥の湖」 超絶ステップの高難度プログラムも残念ながら完成形を見ないで幕を閉じましたが きっと彼女のことです 難易度を落としてプログラムに臨むことは考えられません 来季が「集大成」であるならば、本当に早すぎる引退だけど目標に向かって信じられないほどの努力を重ねていくんだろうな もうあと1年もないソチでのオリンピックシーズンのプログラムを楽しみにしたいと思います こんな書籍が今ベストセラーとなっているけれど 素人の我々が見ていても「やってられないよ~!」な摩訶不思議な採点の中、選手の皆さんのモチベーション尊敬物です MAOさんもいつのころからかオリンピックの「金メダル」とは言わなくなりました 彼女は「ライバルの存在あっての今」と謙虚に答えているけど、自分自身と向き合っているんだと思う もう点数でもメダルの色でもなく自分自身の理想の滑り・・・今の目標 いつのころから競技フィギュアの楽しみがそがれてしまったんだろうね この問題を通して日本のマスコミの現状や、各国の思惑を知ることとなったのは皮肉なことです だから、スケート漬けの人生ばかりでなく今後の長い人生「ぜひ実り多いものとしてほしい」 たった一人で戦ってきた多くのことから解放されて、スケートを愛する女性としてTOPアスリートとして 今後も氷の上で彼女にしかできない見るものの心を洗ってくれるプログラムを見せてほしいと願っています あまり饒舌とは言えない真央さんだけど、言葉を選びながらのとつとつとした受け答え それが時として「面白みがない」だの「子供っぽい」だの・・・彼女はスポーツ選手だもの、タレントではない 「一番好きなプログラムは去年のEXナンバー「ジュピター」・・・心に深く響きます」 他にもバレリーナ姿のショパン 「これのどこが子供っぽいの~? 表現力にかけるの~?」
花市場では「春満開」 & 「2013世界フィギュア始まりました」 2013年03月14日 | フィギュアスケートとかとか ここのところの気ままな上海の空模様 数日前の夏日が嘘のように・・・またまた「寒の戻り」です おまけに昨日は冷たい雨の降る中、約束していた友人と万航渡路の花市場へ「久しぶり」 外気はまだまだ冷たいけれど「花市場」の中にはすでに春の花でいっぱい 今が一番花の品ぞろえも良く、お値段も安いのだとか 日本では「花市場」へなんて行く機会もないけれど 気軽に行くことのできる上海花市場では見たこともない、花の名前も知らない そんな珍しい花たちに出会うことができるのです 自転車に乗せて花を売っている光景はあちこちで見かけるけど・・・やはり市場は新鮮~さらにはお安い~! 写真を撮るのを忘れたけど、輸入物の花さきがレースのような繊細な美しさのチューリップにも出会えた チューリップは花もちが悪いし・輸入物だと高いに決まっているから眺めるだけに留めましたが 自分なりのイメージで数種類購入してきたので今日は楽しみながらの「花アレンジday」 今日は先生なしなので「手前勝手流」といきますか ======= 時差が12時間だか13時間だかの「カナダの街・LONDON」で・・・いよいよ始まりましたね~! 2013年のフィギュアスケート〆の大きな大会「世界選手権」 今夜からは「フジTV]での放送もあるようだけど すでに、「男子ショート・プログラム」の結果は「スポーツ・ナビ」で確認済み 「高橋・羽生・無良各選手」 最強男子と言われつつコンディション合わせてくるのは難しいのか 高橋選手4位発進 各選手4回転ジャンプの成功がイマイチのようで、明日のフリーに期待しましょう 毎回の愚痴になるけれど、フィギュアの採点競技の仕組みやいろんな思惑が働くことが見えてくると 純粋にスポーツとしてのフィギュア・スケートを楽しむことが難しいなと思える今日この頃 どこの世界もそうだけど、大きなお金が動いているんだろうなとか、それぞれの国の思惑もあるなとか 組織自体がお金まみれに思えて残念でなりませんが。。。 純粋にフィギュアスケートが大好きで日々努力を重ねている選手たちには報われてほしい そんなこと関係ないよね~!! 自分が目指すところへ向けて努力を重ねる選手たちは「本当にエライ~!」 すでに会場入りしてスタンバイしている選手の皆さん・・・どうか本来の演技が発揮できますように
「四大陸選手権」終わってみればの雑感 2013年02月13日 | フィギュアスケートとかとか 「四大陸選手権」といえばISU公認競技会とはいえ世界選手権の前哨戦的に見ていましたが 今年は大阪が会場だったということもあり、また日本のTOP選手の参加だったこともあり ハラハラ・ドキドキしながらのTV観戦 今や「世界最強」の男子選手は、予期せぬ波乱も様々で表彰台独占とはなりませんでしたが。。。 日本女子「あっぱれ~!!」 三者三様にミスを最小限に抑えて「ワン・ツー・スリーでのフィニッシュ」 MAO選手は断トツの優勝だったけど、不振を克服した鈴木選手も魅せる演技はさすがでした 若さを前面に出してシニアにデビューしていた村上選手も、今や表現力を増し加えて今回は崩れることなく満面の笑顔 フィギュアスケートが日々の鍛練を積み重ねての過酷なスポーツであることを思い知らされることもありで 北米から送り込まれた期待の若手選手たちは、その才能の片りんを見せてくれはしたけど本番一度限りの演技でのミスが響きました 今回は特に。。。 2年ぶりの公式大会でMAO選手がトリプルアクセルを決めた事 これまでのスケーテイングの見直しの期間 「不振~不振~と言い続けられ」 やっと血のにじむような努力が今季は実を結ぼうとしており出場した大会ではすべて優勝 にもかかわらず、あまり嬉しそうな様子を見せるでもなかったけれど ショート・プログラムでトリプルアクセル綺麗に着氷してからやっと本来の笑顔が戻った 軽快な「アイ ガット リズム」 ほぼ完ぺき 自身でも練習以上のできだっととか もふもふの「白鳥」衣装で臨んだフリープロでは果敢にも3Aのみならず3F-3Lにも挑戦してきたけど 大技にはリスクがあるのですね 両足着氷と回転不足で点数だいぶ失ってしまった それでも、今季の世界最高得点の200点越え 意義ある優勝でした マスコミは盛んに某国女王様との点数比較ばかりしているけど、「演技の中身」の比較はしないですよね これまでの数年を見守り続けた母親世代のMAOさんファンにとっては感慨深い大会となりました でもね。。。もやもや感もフィギュアの世界からは消えることはないのでしょうね 毎回~毎回採点競技の難しさとともに、何やら色んな国や人の思惑も垣間見えて 選手の皆さんが気の毒にも思われること多々あり・・・そんなことは承知の上と選手もコーチも前を向いているのかしら 第一「マスコミ~(怒) 日本での大会なのにどうしてLIVEでやらない~??」 ん?? 時差はないよね フィギュアは美しく華やかではあるけど、あくまでもスポーツでありLIVEで見てこそ価値あるもの・・ショーではないのだよ あんなにうるさい編集した番組にする必要などみじんもないのに・・・いつからこうなってしまったのか 上海で1時間の時差の元、選手の演技を「結果を知ったうえで」見ましたが、疑問もたくさん感じながらね ともあれ、3月の世界選手権はカナダで行われることもありLIVEであったとしてもオンタイムでは無理ですが 世界選手権には有力選手がそろい踏みになるわけで、またハラハラドキドキの楽しみが待っている 今回の会場のキス&クライ 和テイストなんだけど・・・なんか微妙?? 色々とうるさい素人おばさんの感想ではあるけれど。。。
今更ながらの「GPファイナル」 & 「風邪・かぜ・カゼ」 2012年12月12日 | フィギュアスケートとかとか 早朝の上海。。。22階の出窓から眺める空は「今日も良く晴れそうだ」 選手たちもとっくに帰国をし、メダリスト会見もあったようで「ホントに今更ながらですが」 「日本選手のみなさん・・・ダブル優勝おめでとう~!!」 男子のファイナル優勝は初めてのようで、「大輔さんあなたこそ、今回の勝者にはふさわしいスケーターです」 謙虚な若者はそれでも内容には悔いが残るそうで、向上心があるからこそ戦っていけるのですね(ジャッジとも??) 絶対王者と言われ続け当分は誰も叶わないと思われたP.チャンに果敢に挑み続けた日本選手。。。 いよいよ【群雄割拠】の到来か(*^o^*) そして、MAO選手 お母様の急遽から1年 どれほど彼女が苦しんできたかは想像に難くはありません それだけではなく、ジャンプの改造に取り組んで「成果が出なくて~~でなくて~~心折れてきたことでしょう 今回も直前まで棄権も考えた腰痛に悩まされていたそうですが......最後は【男気で、女気か】断トツの優勝 ジャッジだけではない、スケート界のお金まみれのISU機構、守ろうとしない日本フィギア組織 特定の選手に有利にはたらくような、度重なるルール改正 素人だって・・「こんなのやってらんないよ~~!!」と投げ出してしまいますよね でも、まだ完全復活とはいかなくても今回の優勝で努力が報われたと思うと 日本中に母親のような気持ちで見守っていた方々、MAO選手に笑顔が戻りつつあるのがうれしいですよね もちろん、アンチの方もたくさんおられるとは思いますが 同じ時期に「ドイツのドルトムント」で行われたB級大会で かの国の女王様が今季世界最高得点をたたき出したと喜んでいる(らしい)日本のマスコミ サムソンによる・・サムソンのための自国の審判を使ってたたき出した「世界最高点」になんの価値があるのでしょう むしろ哀れにさえ感じます が、自国の選手の快挙よりも、そちらがうれしい日本マスコミの摩訶不思議 点数並べて「やはり○○が上だ」と言っているらしいマスコミはもはや日本のTVとは言えない ワタシは、民法放送はほとんど見なくなりました 電通に全ての利益元であるコマーシャル権を握られているから、ある程度は言いなりになるしかないのでしょうが。。。色んな利権が絡んでいることをフィギュアを通して知るという皮肉な結果 これでまた、フィギュア離れが加速してくることだと思われます【日本以外は特にね】 「世界選手権」も「ソチ」もしらけそうです 動画みれないけど・・・「見たくもない」 女王様の演技ですよ ====== あれからの風邪の勢いはすさまじく、結局2週間経過してようやく解放に向かうかなといった状態 40度の熱が3日間続くというのは、この歳にして初めて 結局、5日間病院通いで計10本以上の点滴打った その間、固形物は食べられずとにかく水分だけはたっぷり取りましたが・・「風邪をばかにしちゃいけませんね」 流石にGPファイナルもある程度楽になって録画状態を見たのです 夕べからやっとご飯が多少おいしくなってきたので、落ちた筋肉つけるところから、まずは初めて見よ 簡単スクワットとか 完全復活にはもうちょいかな
ライバルだけど励ましあえる良い関係の選手たち 「サンデー・スポーツ」 2012年11月28日 | フィギュアスケートとかとか 日曜夜のサンデースポーツ 自分は運動神経からきしダメだけど、頑張っているアスリートってすごいなと思うので スポーツ観戦(TV観戦)は好き、だから時々は見ているけれど 先週は「GPS最後を飾ったNHK杯」EXも終えて、バンケットの会場から仙台のスタジオに生出演の4名 まさか、こんなに早くこの並びになるとは思わなかったという思いはありますが この番組はフィギュアファンにとってはただのありきたりのインタビューとは違い 日本選手同士の関係を知ることが出来て良い番組だったと思う 特に。。。 ライバル関係にあるお互い同士がどんな存在なのかが興味深くて 0.05差で勝つという激しい戦い終えたもの同士の思いは?? (まさか嫌いですとは言えないけど) 真央さんって決して会話が饒舌な人ではない・・・語彙も多くはなくうわべのことだけ言える人でもない (もちろん、芯はまっすぐにとおっている) そんな真央さんが明子さんの存在を「励ましあえる存在です」 現に週に一度は一緒に練習する機会もあるそうで「競技が終わるとまた頑張ろうね」と言い合っているんだとか おばさんは安心しましたよ そんな明子さんも お互いに書いたことが同じだったことでびっくりしたり・・喜んだり。。。 ライバルだけど良い関係なんですね・・ともすると赤い火花が散っているのかなと思いがちだけど 男子同士は?? 大輔さん多少は複雑ですよね 17歳の若者は まだまだ憧れの存在・・だよね 9歳も年齢差があるのですね そりゃあ~大輔さんもこう思うよね 今ともに頂点を目指す存在としては・・・「怖くもあり」 日本のフィギュアの将来を考えるならば・・・「ホント頼もしい」存在です うんうん、正直な感想だ 17歳という年齢がこのまま順風蔓延に行くことのほうが怖い気もするけど いつまでも謙虚で居続けてほしい…それが日本人の美徳 うんと過去にはフィギュアの選手同士の事件もあったりの難しい採点競技だけど 身体もメンタルも大変なスポーツだからこそ尊重し合う良い関係なんだなとご本人たちを通して知ることできました さあ~~ソチでのファイナルまでは2週間をきりました 6名の選手の皆さんが順位はともかく自分で納得できる演技をできるように願っています 今夜は上海で見る月がくっきりと・・・本当に綺麗です