goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

無事に到着「国際スピード郵便・EMS」

2011年11月05日 | 赴任へ向けて
昨日・夕刻に上海に到着した「とうさん」

大荷物と共にTAXI乗っていたらば「CHINA・ポスタル」からTEL 「荷物届いていますよ」

ええ~~早い~(予想外) しかも英語での対応だったらしいのですよ
つまりは、中2日ほどでとどくということなのね

「では、今日朝9時ということで」が・・・まあ~結局11時ごろの配達になったようだけど
その辺は想定内ということで。。。
段ボールが多少崩れた状態だったそうだけど、それも想定内
(船便で送ろうものなら、段ボールぼこぼこ)





こんな用紙に中身を「電子辞書」片手に中国語で記入しましたが




「入れてはいけないもの」 
「火薬」「放射性物質」なんて・・・絶対手に入りませんから
中身は開けられてはいなかったようで、多少の食品も大丈夫のようですね



近々、もう3個口送ろうと思っていたので「送るタイミング」も判りました

通常、駐在者は段ボール50個も多い人は100個も送るところだけど

今回は、なるべく少ないモノで生活していこうということで必要最小限

3月11日の「東日本大震災」で「震度6強」を経験し、広州から持ち帰った割れ物

あらかた割れてしまったし、その後もあまり買い足さずに生活しているので大丈夫

そのうち、「MUJI」や「Francfranc」でお気に入りが見つかれば購入も出来るしね




         

  


今日は、早速インターネットも使用できるようになったそうで
さっきSKYPEで話ができましたが・・・「疲れた顔」
「ともだちテレビ」も見れるようになったとかで日本のTVも視聴可能
明日の「大河ドラマ」も上海で見ること出来るようですよ

ちなみに、上海も「暑い!」らしく部屋での姿は半そでTシャツ
湿度が以上に高いらしい   部屋の様子をPCを移動させながら見せてもらって
「まあ~~便利な時代だわ」 今夜は朝から出かけられず「サトウのご飯」「昨夜のおかず」
で夕飯済ませたそうだけど、持参したパックお餅も役にたっているらしい



取りあえず・・・お疲れ様~~





上海もやはりCHINAだった

2011年10月19日 | 赴任へ向けて
色々あった1日でした
取りあえず宿泊先には到着しています


やはり、成田 ⇔ 広州 を何度となく行き来していたとはいえ
観光で1度行ったきりの「上海」に1人で向かうのは精神的には大変でした
前日から緊張からか寝付けず・・・いや、いつも何かのイベントごとに
なかなか寝付けないのは今に始まったことではないのだけど
疲れと緊張感が抜けないままの旅立ちとなりました




久しぶりの「成田空港」なんだか閑散としており
「大丈夫か?」と心配もしましたが

上海行きの「ANA便」はそこそこ満席で「中国相手の商売は盛んなのね」
上海 ⇔ 成田 は時間的には3時間ほど

機内食(写真撮るのを忘れていた・・これが結構美味しいメニュー)
食べて・・雑誌読んで・・30分のビデオ番組見ていたら・・・到着
うとうとする間もありませんでした









広州・白雲(バイユン)空港に比べると明るいね~~さすが上海??
なんて思っている間はまだよかったのです


迎えに来てくれていた「とうさん」と合流し銀行のATMへ(先が読めてきましたか?)

現金も調達してTAXI乗り場へとエレベーターで向かったのですが

「その時事件は起きました」

大きなカートを引いていたとうさんが中国人の男性を捕まえている
「何があったの~??」
時すでに遅し・・・取り押さえた「どろぼう」は自分から荷物を調べろとリュック差出し
カバンのファスナーをそっとひき、中の財布はどうも他の男が持って逃げ~~ああ~~(涙

多分、ATMでお金を引き出す時から狙いを付けていたのでしょうね(複数犯です)



とっても疲れていた我々にもスキがあったのは確かです

日本の携帯でまずはVISAカードを使用ブロックしてもらい

中国の銀行カードは明日盗難届を出し、再発行してもらう

この間、中国人スタッフに何度TELしても繋がらず。。「どっと疲れが」

到着早々「ここは気の抜けない外国なんだ」と思い知らされました

広州いた時さえこんな経験には一度も遭わなかったのに 


私が人民元を持っていたので良かった
取りあえずHOTELにタクシーで到着









2週間の長逗留です 「リゾートHOTELじゃないんだからね」
と言われていたHOTELは結構静かで成田のホテルよりは広い感じです

古北地区という日本人もたくさん住んでいる地域にしては
一歩外に出ると「わいわい~~がやがや~~!!」懐かしい中国風景




もう起きたことは仕方ない~~と気持ちを切り替えましたが
「上海」もやはり中国・・・前途多難な幕開けです
街行く人が皆んな狙っているような気がしてなりません(良い教訓としないとね)


今夜の夕飯は1人30元のラーメンで済ませたのです


さあ~~ゆっくり休息するとしましょうか~~リラックス~リラックス~!!


上海へ旅立った「とうさん」

2011年10月17日 | 赴任へ向けて
今や「ヨーロッパ」や「アメリカ」が落日のごとく悩める先進国となる中
世界中で一番エネルギッシュな街といえるかもしれない「上海」
仕事や観光で何度か行ったことが有るとはいえ・・・何度目の青春か?な私たちには「まさかの上海」です







準備のために何度か「成田」⇔「上海」間を行き来していた「とうさん」
前回滞在時に泊っていた「南京西路」のHOTELから写した高級ショッピング街

2日前に本格赴任のために上海へ旅立ちました
多少の不安な思いを抱いて







去年まで滞在していた広東省でも高層住宅が「雨後のたけのこ」のように
林立していたっけな。。。 上海万博を終えた上海の街はどこかびっちりメイクを
終えて「どうよ~~!」とでも言っているかのよう(これからスッピン部分もわんさかあるね)




前回は短い滞在中に住宅物件も何件か見てきたようだけど















30数階からの眺めだとか


そうそう、高層マンションはどこも外観は豪華なことこの上なし
が、入居したならば問題が必ず発生することも確かなことなのです





ある部屋のリビングだとか






ついでにキッチンも



一見・・よさげに見えますがこれがなかなかどうして~
家電品は壊れるわ・・・水漏れはするわでトラブルは必ずおきるという覚悟が必要です


外国人が住むアパートは総じて家賃が恐ろしく高い割には
気に入った物件見つけるのは難しいことでしょう


数日後には私もアパート探しのために上海行きです
ある程度の妥協は仕方ないとはいえ・・・「交渉」大事です 頑張りますよ~