goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

老いも若きも・・・「上海蟹」で送別会

2013年10月23日 | 上海での独り言

実はいまだに「上海蟹」食べたことなかったのですよ~~
2年も住んだことだし、何しろ「上海蟹」季節だから帰国の前に一度はねと言いながらも
とうとう個人的に蟹食べる機会はなかったのですが。。。



「ドド~~ドド~~ン~!!」

 

写真デッカイよ


    

ここにも山盛り


20代から60代までが揃って総勢12~13人かな  

帰国便の荷物搬送作業の前日に親切な友人に招待して頂いての「送別会」 「いやあ~楽しかった~!」

約1名いた上海人に「蟹」の食べ方指南してもらいながらだったけど「上手に食べるの難しいよね」

我々夫婦はどこか「せっかち」なのか時間かけて蟹の足まで食べるのはギブアップ

でも、ミソが濃厚で美味しくて当分は食べなくても「OK~!」ってほど食べた・・結局 



おまけに。。。

    

ここは北海道か~!ってほど新鮮な「生鮭」まで丸ごとどお~~んと「お刺身」「あら汁」にして頂き

上海で山ほど「鮭のお刺身」食べるとは思ってもみなかった「本当に~本当に~有難う~(嬉)」

お刺身は、これも食べきれないほど有ったのだけど食べるのに夢中??写真がありません

一体、上海のどこで仕入れているのやら。。。ホストのご夫婦が上海長くて「いつものアレ」で届くんだとか 



    

皆さんからのメッセージファイルと共に「またまた花束」いただいて・・・シアワセ者です「非常感謝」
ピンクの薔薇がなんとも言えない可愛い色 「日比谷花壇」って書いてあった(高そう~!)


我々は翌日の引越し控えていたので一足先に失礼しましたが。。。
「蟹&鮭」の宴は12時ころまで続いていたようです



ここでの出会いと別れに、日本に到着した今頃になって感傷的になるけれど
気心の許せる仲間との出会いは私の長い人生の中でも貴重なひと時でした 「絶対に忘れない」








嬉しい~「サプライズ・プレゼント」

2013年10月13日 | 上海での独り言

    

昨日の上海の青空
ずっと~見上げていたいくらい「キレイ」(電線が邪魔なある意味ボツ写真ではありますが)

ここのところ気持ちの良いお散歩日和ですが、1週間後に帰国を控えているとやはり気持ちはあわただしい
(心残りは無いよね)と思っていたのに...ここ数日の心境は複雑かな


  =======


    
午前中、あるおたくで中国人の友人たちも含めて会う機会を持てましたが
帰り際に目の前に出てきたのが。。。



    

大きな「花束」
なんでも、中国人の若者が帰国する私の為に準備していてくれたようで「感激~!!」




    

そろそろ引っ越し荷物で片付かないリビングに、早速飾って・・・帰国するまでもってほしい



中国に来て一番良かったなと思えることは、心優しい中国人たちに出会えたこと

日本の一方的な報道で「中国嫌い~!」「中国怖い~!」と思っている人が圧倒的に多い訳で、かつては私も
その1人だったのでしょう

滞在中に起きた【反日デモ】や【pm2.5 大気汚染】などの問題が大きく報道される度に、一時帰国中は
なかばうんざりするほど【中国住んでて大丈夫?】と聞かれたものです 日中関係も良くないしね

でも、政府間の関係がどうであれ人間同士として心通わせることはできるわけで。。。
そんな簡単なことに気付かせて貰えたのもここ上海に滞在したからこそ


日本にも簡単に人を殺めたりだましたりする人はいるし、それはどこの国であろうと同じ事

ワタシが出会った彼らは忠実に生き、政府間の問題なんて関係ないよねという人ばかり


そろそろカウントダウンに入った上海生活だけど、こちらで出会えた日本人も含めて「彼らの事は決して忘れない」 


さあてと・・・残りの荷物頑張らないと。。。  




    

圧巻~~!! 「潮騒のメロディ~~♪♪」

2013年09月26日 | 上海での独り言

    

見ている人にしか解らない感動ではあるけれど。。。

今日は1日中・・薬師丸ひろ子さん演じる「鈴鹿ひろ美」の歌う「潮騒のメロディ」思い出しては何度も胸が熱くなる

まさか・・・まさか・・・設定では音痴の鈴鹿さんのあんなに澄み切った美しい歌声を聞けるなんて思ってなくて 【もちろん、本来薬師丸ひろ子さん 歌のお上手な女優さんだと十分知っている】


「どんなに失敗したって自分の声で歌って被災者の方々に向き合いたい」鈴鹿ひろ美の想いが実現するとは

このドラマ、評判が高くなればなるほど、酷評する人もいるわけで・・・でも、「宮藤 官九郎さん~あなたはすごい」「あなたは優しい」

終わりに向けてのそれぞれのキャラクターの役者さんが皆愛おしい..皆が善人ですよね

今日はしみじみ「あまちゃん」の世界に浸ってこのドラマと出会えてよかったと思えた1日でした



今週に入りいよいよ最終章  どの日の15分も見逃せなくて笑ったりほろっとしたりで、毎日が最終回のよう

ばらばらだった「ジグソーパズル」のピースが今週になって一気に明らかになっていく

決してシリアスなドラマではないから毎朝気軽にみられるはずなのに、気が抜けなくてこの半年本当に
楽しませてもらいました



    



「南三陸編」から「東京編」へと移ろう時の「えっ~??」アイドルの世界なんて描かなくてもいいのにと

そう~少し残念な気持ちで見ていたけれど、最終章が近くなるとどのシーンも必然だったんだと思える



被災地でもある岩手県久慈を舞台に描かれた今回の朝ドラは、復興の進まない東北の人々を優しく描き

どんなにたくさんの方々が励まされたことでしょう



復興ソングの「花」も素晴らしい曲だけど、頭の中で流れ続ける「潮騒のメロディ」も復興のテーマ曲になるといいのでは

これで、今年の」「紅白歌合戦」は「あまちゃん」出演者のみなさん総出で被災地にエールを送ることでしょう

出来れば「薬師丸ひろ子」さんバージョン & 「小泉今日子」さんバージョン &「潮騒のメモリーズ」

全部聞けるといいなと・・・あまり「紅白」には関心のない多くの方々もそう思われることでしょう

今年の紅白は上海ではなく日本の自宅で見ることになるんだわ・・ちょっと複雑~ 




残すところあと3回の放送で「THE END」となりますが、1日も見逃さずに見てきたのに
最終回だけは見れないかも「ええっ~~!」  早々と27日から国慶節休暇となるオットと
あの広州時代のオアシスだった懐かしい香港へと行ってくるから 「まあ~上海戻って数日遅れで見るかな」


 




「いよいよ佳境」 あまちゃん・・ただいま絶賛はまり中

2013年08月31日 | 上海での独り言

    

残すところあと1か月
4月から毎朝のお楽しみだった「NHK朝ドラ あまちゃん」も終わってしまうのね


昨日、131回は特に意味深い15分でした・・「潮騒の」メモリーがいつまでもリフレインしている
見ている人にしかわからないことだけど、ドラマでこんなに見終えた感覚がざわざわと胸の中に残るとは


ヒロインのあきちゃんのきらきらと輝く瞳もいつも印象的だけど
「東京編」に移行してからの伏線が回収されたこともあって最終回でもいいくらいな「いい話」
「いやいやいや」 まだまだ・・・多くの日本人が「あの瞬間」を覚えている日がやってくる



    

昨日はこの3人につきます
「小泉今日子」「薬師丸ひろ子」「古田新太」  あまちゃんの脇を固めた俳優陣のなんと豪華な

25年前の出来事をいろんな形で胸に収めてきたことが3人の中で明らかになった日
「ずっと前からわかっていたような・・・今日気づいたような。。」薬師丸さん演じる鈴鹿ひろみの言葉が重い

かつての2大アイドルのお二人の素晴らしい演技にしばし見入っていました
10代の可愛かった少女がお二人とも美しく魅力的な女優さんになられたものですね
いやあ~~俳優サンたちの力演が「すごいわあ~~~!」



    

受け狙いネタ満載の「クドカンさん」脚本  NHKの朝ドラとしてはこんな異色のドラマはかつてなかったのでは

と言いつつも「朝ドラ」が待ちどうしいほどだったのは「ちりとてちん」以来なのですが


感動の昨日から・・・今朝「早くも時は2011年3月11日」あの日に飛んでいる


来週はいよいよ「東関東大震災」のその時を迎えそうです

私も明確に「あの日」を覚えている・・・忘れるなんて出来やしない「それぞれの3:11  2時46分」
何が起きたのかわからない不安と寒さの中、避難した車の中でひたすら携帯ラジオを聞いていた


「クドカンさん曰く このドラマは震災を描こうとしたものではない」そうだけど
宮城出身の脚本家がどんな形で震災を思い起こさせてくれるのか  見ている人誰でもが関心を持たずにはいられない


すでに2年半の時が経過しても遅々として進まない復興・・・また、被災地の方々への想い


来週月曜日・・多分ファーストシーンから震災に突入していくことでしょう
怖いような、でも決して忘れてはならない「あの日」を想いながら、この「あまちゃん」ドラマにもう少し浸っていきたい
 



【もちろん、オットも朝あま&疲れて帰宅してからのお楽しみがあまちゃん再生です】

ドラマ好きでもないのにね



『あ・あ・暑いよ~上海~(汗)』 回来了

2013年07月24日 | 上海での独り言
昨日の便にて到着・・・3週間ぶりの上海  39度だって~!! 

歩いただけでも「くらくら」しそうではありませんか
我が家から木陰を歩いている人々が臨めますが「熱中症」大丈夫かいな 「今日も外気温は39度なり」
滞在中の日本が後半はホント涼しくて・・・余計に体に応えそうだ


昨日は「初めての片道切符」


   

秋には本帰国がほぼ決まっており当然会社で手配してくれるよね~の心づもりで「片道チケット」

「茨木空港」自体に行くのも初めてだったわけだけど

自宅から成田を経由して上海に入るよりはずっと短く感じました




   

自宅からは高速道路利用して1時間ちょい  家族に送ってもらって「らくちんでした」

ただし、空港周辺はファミレスさえない田舎道なので登乗前の食事は空港内のレストランで

最後にカレーをいただきましたが・・・可もなく不可もなく・・・総じてお高い感はいなめません
1Fにコンビニがあるのが有難くそこで「おにぎり」やおいなりさんを購入   「焼き魚」とで昨夜の夕飯となりました

出国すると飲み物しか買えないので「コンビニ」で機内で食べたいものなんかを買っておくと便利




   

今回初めて利用したのが「春秋航空」  片道切符だと一番リーズナブルですもんね

もちろん、機内食も飲み物サービスも座席モニターもないし。。。(飲料は必ず持参のこと)

座席はそうとう狭いらしいよと聞いていたので少々心配ではあったけど「想定内」 機内で手足のストレッチしましょう 


人気路線なんですね  搭乗率100%   中国人比率90%かな
出国後は・・・そこはすでに中国だった
なので、出国後の売店が「IH炊飯器売っている(笑)」



ずいぶん早くついたなあ~~とTAXI乗り場へ 「どどっと~~~熱気」まるで蒸し風呂

3週間ぶりの上海の街並みを眺めながら無事自宅到着



   

一足早く上海戻りのオットに持ち帰ってもらった食料品が台所に積まれていた・・・貴重だ~!!

「春秋」ではすべての荷物合計が15kgまでで、オーバーすると1kgにつき¥1500加算されるのです

私は福岡の妹から冷凍で届いた「からし明太子」&干物少々のみ、何とか「セーフ」  でもいい経験になりました


  =====


昨夜はあんまり暑くて熟睡できず、移動の疲れも取れないから・・こんな時には「上海デリバリー」ありがたや