goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

野菜の美味しいカレー屋さん 「SMALL & SPICE」

2013年10月14日 | 上海で食べるー「和食」
気持ちがあわただしいと言いながらの連日 

(ほんの現実逃避)あまちゃんの「総集編」横目で眺めながら。。。やはり朝ドラは1日15分で翌日のお楽しみ
が一番ワクワク感持てていいようです
出来れば早く【スピンオフ】ドラマであまちゃん見たい




2週間ほど前になるでしょうか・・・「SMALL % SPICE」再訪
日本の自宅近辺にはこんなカレー専門店は無いと思うー【coco壱】には?? 行きません


    

野菜・果物好きなオットは「野菜カレー」こんなにたっぷりの野菜乗ったカレーは初めてかも
レンコン好きなワタシはついつい手が伸びてレンコンいただきましたが、しゃきしゃきで美味しかった



    

前回も野菜サラダを注文して美味しかったので今回も...ドレッシングも好きな和風ですよ

その時に手に入る野菜を使用されているようで野菜の種類が前回とは若干違う

7~8種類の野菜を使っているようで、こんなサラダにはなかなかお目にかかれない


ワタシは今回は「ビーフカレー」にしましたが、スパイスの香り・お肉のコク 「今回も美味しくいただきました」 お肉トロトロです
が、M盛りなのにかなりの量で半分チョイでギブ・アップ


10数人で店内満席になるスペースだけど、その日も中国人・外国人でいっぱい
どの国の人にも人気があるのは、カレー自体の美味しさとこのボリューム   納得です




帰り際にお手洗いをお借りしましたが・・・なんと「ハンド・ソープ」があの「ハーバー・グランド」の香りではありませんか~!!  

思わず日本人の老板に「どこで買われたのですか??」 聞いてみたのです

なんと彼もこの香りが大好きで使っているのだとか・・・忙しい中お店に聞いてもらったのですが「品切れ~残念でした~!) でも、即取り寄せてと注文までしていただきました



後日、お電話をいただきました「届いていますよ~~!!」 ほんとご親切


     

4本も購入していただいていて(リーズナブル)、暫くはこの香りを楽しめそうですが

原産国は意外や意外・・「タイ産」でした

しかも使っているのが「レモングラス」や「かんきつ系」  どうしてこの組み合わせがあのなんとも上品な香りに~ 


嬉しい~~!  大事に日本に持ち帰りたいと思います「○○さん~有難うございました」




『 魚 蔵 』 デビュー

2013年08月20日 | 上海で食べるー「和食」


    

「思南公館」のこんなCAFEを抜けて一番奥まった場所にあるのが 『魚 蔵』

そもそも、その日はほかの店で昼食をと思っていたのにクローズで思わぬかたちで「魚 蔵」デビュー

フリーペーパーで見かけることはあったけど我々には高級和食のイメージしかありませんでした



    

まずはメニューに目を通すとランチならまずまずのお値段であるんですね

もう少しメニューが多いとなおさらいいのだけど。。。



    

オットの注文したお寿司はさすがに成人男子のランチには量が少ないようですが、お味はもちろんGOOD~!

でも、お寿司は日本帰国時の楽しみにしておいたほうがいいのかな

ワタシは南蛮漬け注文したら切れていて「鯖煮定食」

なかなか普段の食事で「おさかな」食べるのが難しい上海   美味しい煮魚でした

更には、付け合せの「和え物」だとか「かばちゃの巾着風煮物」だとか、さすがに凝っているなあと
この定食の半分はオットの胃腸におさめられたのはいうまでもありません


茶碗蒸しもお味噌汁も「だしが命の和食」どおりの美味しいお出汁でした


虹橋方面と合わせて上海には4店舗もあるんですね...さすが本格和食




「思南公館」の開発はまだまだこれからかなと思えることもあって

その日の「魚蔵」のお客さんは中国の方々のグループばかりで・・・「やはりうるさい~

「服務員~~服務員~~フウユエン」 あんなにうるさく呼ばなきゃいいのにね



    

新天地もそうだけど、このあたり一帯も上海独特の造りの洋館が並んでいて散策には落ち着いたいい場所ですね


残された上海生活もあと2か月ほどだけど、心地よい夜風を楽しみたいと思える一帯でした 




アテンドの為の下見に・・モダン和食「SHARI」

2013年08月12日 | 上海で食べるー「和食」

    

租界地区の「永嘉路・SHARI」  初めての訪問だけど・・・どうもお庭の綺麗な「老房子」レストランだと聞いて


オットの上海での仕事も10月の後半には終えて本帰国の予定だけど
その前に控えた最後の「大仕事」らしい各国の拠点からの来客で行われる「世界会議」・・これがなかなか大変なようで

会議での資料つくりも大変だけど、終えた後の食事や多少の上海観光アテンドも仕事のうち
何しろ、国籍さまざまな16~17人が満足のいくデイナー場所なんてそうそう知らないし

というわけで、この週末は暑い中食事場所の下見です



    

9月に入ってからとはいえ、多分まだまだ暑いであろうと思われる上海で
この野外での食事はちょっときついかな~~?

でも、どの国の方々も「モダン・ジャパニーズ」はお好きなお料理のはず
一応、お味見もしておかないとね・・・もちろん自前ですよ(この辺りはオットのポリシー)



「コンシェルジェ見た~!」で149元のお料理が → 129元に


     店内も素敵




    




    

特にメインのお料理があるわけではないのだけど、「美味しいおだし」の効いた和食は本当に美味しい~!



      

土鍋で炊いたご飯に、お出汁の美味しい味噌汁

お腹の調子がやっと整ってきたところだけど、「博多の明太子」だの「とろろ汁」だの「牛肉のしぐれ煮」だの

当然ご飯もすすみました

これで、食事前後の飲み物やデザートもつくので「満足~満足」



2Fにある個室や夜にはライトアップされるらしいお庭を眺めながらの
「寿司ロール」中心のデイナー・・・「いいかも知れない」  お一人だけベジタリアンの方がいるらしいのだけど


現在、考慮中  これは土曜日の事です   翌日は「外灘」にも行ってみたのです



帰りに暑い中歩いて「永嘉庭」へと


    

アジアや中近東から集めたカーペットの店に

大きなものは無理だけど日本の自宅で使うイメージでオリエンタルな玄関カーペット購入

しかし、この日も暑さでそうそうに退散したのです (何とかならない? この暑さ)  




上海で食べたい「日本のカレー」

2013年06月15日 | 上海で食べるー「和食」

   


はっきりしない天気が続いていますね上海  


日本では早くも真夏日なんだとか・・・思い切り寒かった今年の冬からやっと暖かくなったかと思いきや。。
いきなり夏日ですか~~ 

なんだ~~ますます良い季節が「風薫る季節」がなくなってきつつあるんじゃ~~
そのうち、季節は夏&冬だけになるんじゃないんでしょうね
天候ばかりは人間がコントロールできるものではありませんね

色んなつけが地球に異変を起こしているとしか考えられない・・・「ああ~~大問題だわ」



食欲も旺盛とは言えない今日この頃だけど、なぜか体重だけは少しずつ増加傾向・・「ああ~~これも大問題」


すっきりしない天気の中、こんな時にはスパイスの効いた美味しい日本式カレー食べたい~~


ネットで見聞きしていた「新天地」にもほど近い『SMALL & SPICE』 行ってきました


    


カウンター含めても10人も入ればいっぱいの小さなレストラン、経営者は日本の方です


カレーを待つ間に食べたサラダ(スモール) 美味しいです~
写真では見えないけど、始めてみるプチトマトが入っています

帰りによった「GLジャパン」で見かけたので思わず買って帰った
淡い赤と緑のグラデーションのプチトマト・・・「また、買いにいきたい~!!」


オットは「ビーフ・カレー」

ワタシは


    

なんだ~~「カレー」食べに行ったんじゃなかったの~ 


カレーの味見をさせてもらうつもりで・・・思わず「オムライス」注文


肝心のお味は「よ~~くスパイスの効いた」懐かしい日本のカレーでした

やはりカレーも日本のものが一番美味しい  タイカレーとかは「あんまりかな」の年長者

年々食べるものの好みが偏ってきているのをしみじみ・・・「若者がうらやましい」


そういえば、最近我が家でもカレー作ることがなかったことを思い出し。。。

スパイスも日本から持ってきている「地中海風カレー」のルーもあることだし、久しぶりにカレーにしますかね  



「SMALL & SPICE」 淡水路 250号 (近 复兴路)



魚食べたい時の「銀平」 & つけ麺に柚子こしょう「うまや」

2013年05月20日 | 上海で食べるー「和食」

最近の楽しみ・・毎朝食事の支度したあとの「NHK朝ドラ あまちゃん」
朝が待ち遠しいほどに楽しみな朝ドラは「ちりとてちん」以来です(あの時ははまったなあ~帰国の折には落語見に行った)

ヒロイン・あきちゃんが可愛いこともあるけれど、共演人の皆さんがあまりに面白くて。。。
今年の流行語大賞は「じぇ じぇ じぇ 」で決まりでは~!
夕飯前、オット帰宅後にもう一度見ている  15分のドラマがいろいろと奥が深くて






さてさて、 食べ歩きなどしてはいないと言い訳をしつつも三度の食事はするわけで。。。

ここのところの上海でも美味しくいただいた「和食どころ」だけど、 目新しいお店には・・・行ってないなあ~




「虹橋の銀平」には我が家からは遠くて足が遠のいていたものの、「分陽路」への2号店へはバスでだって行けちゃう
しかも、「魚料理」美味しいし比較的リーズナブル


   



   

塩サバ定食に赤魚の煮つけ定食
どちらも文句なく美味しい魚料理でした

我が家でもたまに宅配の干物やみりん干注文するけどこんなわけにはいかないのです


さらには「銀平」といえばご飯ですよね


   



   一人分ずつ炊き立てごはんが供され、上海で食べるご飯とは思えない(失礼~!!)



               


上海の短い春が今日などは半袖姿が目立つほどに・・・の美味しい季節でもあり。。。


今日のランチは久々「うまや」
新しく「つけ麺」がメニューに加わっており



    


醤油あじのつけ麺スープも海外でこの味なら充分すぎるよねなお味でした

九州から出店しているらしい「うまや」さんならではの「柚子こしょう」がセットされ・・・これがまた「ナカナカ」



    

オット注文の「さば味噌煮定食」にはたっぷりの「とん汁」付きでこれにも「柚子こしょう」



ワタシも湯布院から「柚子こしょう」買ってきていることだし。。。 
色んな料理に使ってみないとね(多少は腕があがったと思えるかも)