goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

「若者ならありですか~??」 上海アパート事情

2012年11月22日 | 上海アパート探し
今日の上海は雨になりました

こんな細かい雨が降り続ける季節の到来なのかな・・・二度目の冬の上海。。なんて早い時間の流れ

そんな霧雨の中。。。


   

家さがしをしている若い知人に付き合って、我が家からも比較的近いアパート見学


10月は「嫌ってほど~!!」房子を見てきたけれど。。。もう当分はいいと思っているけれど。。。

上海の大学に通うための知人の予算は一般的な駐在員の予算の五分の一ほど

一般的な中国人の生活を垣間見たいという好奇心もありで

が、今日は時間もなく雨も降るしで一軒だけ見学してきたのです



   

決してきれいな部屋とは言えないけど、そこそこ大きな冷蔵庫やレンジ付きのオーヴンもあり



  

もちろん、バスタブないんですね~~でも、とりあえず生活に必要なものは揃っている~!



   


まだ、掃除はこれからするんだと不動産屋は言っていたから
そこそこ工夫すれば充分日本人でも住めるかも




一般的にはこの家賃(3500元ー日本円では4万強か)でも中国人にとっては夫婦もしくはROOMシェアでもしない限りは
住めない家賃なのかも知れない
セミダブルサイズのベッド1台きりだけど、家賃高騰の上海の「静安区」の便利な場所を考えると
この家賃なら思っていたより【いいんじゃない-!!】
知人曰く、一部屋キリの部屋で「台所」「シャワー、トイレ共同」なんかも珍しくはないそうですね






4階・5階の小さな「小区」が多い中で、エレベーター付きの高層アパート8階の部屋などは
なかなか出ない物件らしい

不動産屋曰く「多分、すぐに埋まるよ」

商売上の駆け引きなのかどうなのか・・・・はてさて知人は住むのか住まないのか「考慮中」



若いころならともかくね~~我々にはちょっと「キビシイ~~!!」 





ところで...
いよいよ明日から「GPS最後のNHK杯」始まりますね~~楽しみ~~ドキドキ~~  







上海不動産事情  at うまやでランチ

2012年09月08日 | 上海アパート探し
今週も数件の物件案内をしてもらい、すっかりローカル不動産屋にも顔が知られてしまい(苦笑


日本企業の駐在員時代からするとずいぶんとたくましくはなったかなと思う今日この頃


先日も30ちょっとの可愛い日本人若奥様が付き合ってくれて、「行ってきました~~お部屋内覧」




その前にとりあえずは腹ごしらえ  彼女は初めてだという「うまや」で

   



   

上海で美味しい焼き魚を食べるのは・・自宅では難しいので 「焼きサバ定食」


美味しさに感激していました   お人形さんのように可愛い顔をしているのにどちらかというと「天然?」
かわいこぶりっ子ちゃんでは全然ないので、そこが彼女の好感の持てるところ


お部屋見学先の住人の中国人からも「ピヤオリャン~ピヤオリャン~!」(きれいだね~!)言われていた



   

私は鶏肉の網焼き  余分な脂がないし網で焼いているので香ばしい   でも、ご飯の量の多いこと~




お昼を食べながらここ数日のお部屋探しでわかった上海住宅事情のあれこれを話題にしてみたのだけど


  ◎ 不動産屋は小出しにしか物件を出してこない(なぜならお客さんを引き留めておきたいから)

  ◎ ローカルの不動産屋も当然ですが、言い値は決して安くはない  交渉が可能かどうかも大家次第

  ◎ 日系不動産屋も様々だということ   手数料100%のところもあれば、35%でOK~!もある
    アフターサービス分を家賃に上乗せしてくる割合も不動産屋でさまざまに違うようで

  ◎ 予算を1000元~2000元上げるだけで急に「なにこれ~?」的にお部屋のグレードが違う

  ◎ 立地条件・交通の便 etc. 考慮したうえでアパート(小区という)は絞ったほうが良い



まあ~~ほかにもいろいろありますが、一般的な交渉は引っ越しの1週間~10日が一般的なようで

少しでも早く高値で部屋を貸したい大家さんと交渉するには我が家は時期尚早なようなのです

とはいえ日本に帰る前には決めておきたいので、タイミングが難しいようで

一番、腹立つのは強気に家賃を年々上げてくる上海の相場でしょうかね   外国人の需要が多いということか??

今日は流ちょうな日本語でOK~!な中国人の案内で比較的楽とはいえ・・「帯に短し、たすきに長し」てな感じかな




ところで、昨日出かけようとしていたらば隣の部屋に白人さん連れて内覧の方が来ていて

後で、部屋を見せてもらったらば・・・「あら~~隣ってずっと空きだったけど、結構いい」

隣の部屋に引っ越しなんて「夜逃げ同然」で楽じゃないですか  決める~? 値段交渉できるのか~?    





部屋探しも楽じゃない・・・で休憩、afternoon tea「ラピス・CAFE」

2012年09月03日 | 上海アパート探し
国慶節前には2~3週間帰国する予定です

上海戻ってきたらば「引っ越し」せねばで・・・そろそろアパート探しをしているけれど

これが、なかなか簡単じゃない~!
週末はオットも一緒に何か所か見せてもらいましたが・・・「ああ~~疲れるわ~!」だそうで

昨年も不動産屋さん「値上がりしています」と言っていたけど、「さらに値上がりしている」

なので、「ローカル不動産屋」とも交渉しているので、中国語能力大丈夫か~!の私はなおのこと「疲れる~!」

最終的には日本語通じるところとの契約になるかもね





で・・・休憩です

  

休憩にしては豪華じゃない~~??



  

先週もきた「ラピス・タイキッチン」が昼間は「CAFE」として利用できる




お茶でも一杯のはずが。。。

   


飲み物付きでお二人様のお得セットがあったので・・ついつい注文(オットが)

ここのフルーツ・テイ、美味しいです
多分、日本でもこんなアイステイは飲んだことありませんよ


ここでも「もちろん、WIFIがOK~!」なので「IPAD」で撮影した部屋の写真眺めて見るものの


「ううう~~~~ん!!  難しいわ~!」

肝心なのは予算なのだろうけれど、日本人好みのシンプルシックな部屋はめったとない

8・9割がたを期待しているわけではないから、どこかで手を打ちますが「相対的に趣味が違う」 

で、期待外れに終わるから「どどっと~~疲れるのですね」

好みの部屋をある程度は伝えてあるのにどうして信じられないような部屋に案内するのか、これが「がっかり~~!」で疲れの原因




撮影した部屋の公開は控えますが・・・というか「IPAD」の(写真の取り込み方がわからないだけだけど


たとえば、ネットで探すとありえない「ゴージャス」な部屋がありますが



   



        




              

比較的シンプルなお部屋を掲載してみましたが。。。


こんな部屋じゃ「落ち着かない」に決まっていますよね   



昨日見た部屋の中に寝室全体が「ショッキング・グリーン」の部屋がありましたが 

いい夢を見れそうにはありませんでした・・・部屋探しはもう少し続きそうです
  



物件見学 Ⅲ  シツコイ~!

2011年10月31日 | 上海アパート探し
今日で10月も終わりですね

過ぎ去った時間があっという間で我々夫婦には「波乱万丈」な10月でした

何やら、世界人口も70億突破とかでこの50年で倍にはなっているらしい
一人一人の命は重いけれどもこの不公平な世の中で人口増加はめでたしとは言えず
今後もこの勢いで増え続けるなら難しい問題山積みな世界情勢・・もっとも日本は逆の意味で大変


 =====


話は急に変わりますが
今回、上海滞在中の主たる私のお仕事は住まい探し


本当にシツコイですよね・・・三日目いきます~
物件見学にもかなり疲れて「こだわり捨てよう」とは思っているのですが
業者の方に日本から約束のメール入れていた手前ね

3日目は「1日目に案内」してもらった日本企業です
またまた、滞在先のホテルまでやってきてくれました・・上海人○○さん


1日目は「どうもなあ~??」の私の顔色もお分かりのはずで厳選物件でお願い
選択肢がね~少ないのですよ
○○さん・・憎めない上海人なんだけど「このお部屋素敵ですよね~◎」がまるで違うのです



今回は抜粋して
まずは、「静安地区」の人気物件(らしい)「国際麗都城」


日系業者は家賃は高い
1日目の私の反応見ていたからか、多少物件値段が上がった
1000元の違いは結構良しあしに反映される





敷地は緑がいっぱい  立地もかなり良し



なんだ~~ソファが大きすぎて部屋の半分占領してるではないの







2LDKの広さにしては家具が大きいわ~



2件目 「天使が迎えてくれる」高級マンション「遠中」


やはり家賃高く、住民のプライドも高そう 「天使には馴染めそうにありません」




トイレやお風呂は綺麗なんだけど
2LDKの物件でもほとんどが、他にシャワーROOMがありトイレの奪い合いは無くて済む



3日目にして初めて「中山公園」方面も案内されましたが
この近辺の高級な「サービスアパートメント」にとうさんの会社の役員が住んでいる
お互いにあまり近いのは嫌ですよね



日本人がたくさん住んでいるという「凯欣豪园」カイシンハオユェン

確かに「静安区」に比べると家賃は多少は安くなるのですが、広い芝の庭には
夕方になると日本人の奥さま方の井戸端会議で賑わっているらしく
世代も違う私には苦手分野でここは難しい
子育て世代のご夫婦には便利な場所ですね

室内は写真撮影NGです

IKEAの真っ赤なソファが印象的なお部屋でした



最後は2日目にも行った「天上河畔」


一件目の内装は好みが分かれるところですね


ところが・・ところが・・2件目は昨日と同じ部屋で思わずとうさんと目もあい「ビックリ」

しかも、家賃は昨日より1500元も高い(うう~~~ん・・なぜ?)


           



結局どのアパートに決めたかは「内緒」ですが。。。
2日間だけ住んでみて一時帰国中のとうさん曰く


 ◎ 寝室のキングサイズベッドのマットレス硬過ぎて安眠できない(睡眠大事です)
   オーナーに置いていくんだから50%50%でどうですか?で交渉してもらいましたが
   びた一文出す気はないらしい~~ 金持ちのケチ~!!


 ◎ 浴室のお風呂のサイズが小さいらしく男性ならば「半身浴」状態だとか


 ◎ 他にもぼちぼち



まあ~まあ~そこそこ気にいっているので何度も言いますが100%はないのです(90%もね)
収納多いらしいから、「すっきり・サッパリ・シンプルライフ」

通勤時間だって「古北」のホテルからの時間の半分で済むそうだし



今回は「つて」も無く日系に依頼するしかありませんでしたが
もし、来年も更新するならば更に70%の手数料必要らしい「日系不動産や」


その点、「広州不動産」かなりサービスよかったなあ(オーナーいい人だったし)
家賃に、「水道光熱費」「日本のテレビ視聴」「インターネット」「週に数回の掃除」etc. 付き
家賃自体もかなり違います・・・それでも現地業者とは当然違うのだけど
70%の更新手数料なんてなかったよ


でも、上海は日本人にとっては住みやすいと言える利便性考えると仕方のないことですね



いたれり、つくせりのアフターサービス付きと会社側を説得したのだけど
そんなに期待も出来そうになく「次回は現地の不動産業者」にチャレンジするとしますか


来年のことをいうと「鬼も笑う」
そうそう・・泣いて日本帰国もあるかも知れないしね 




物件見学 Ⅱ

2011年10月29日 | 上海アパート探し
朝晩は冷えるけど、今日の昼間の気持ちよさと言ったら

こんな日は「大震災」以降・・大方の日本人が感じている
「なにげく日常を過ごすことの幸せ」に感謝出来る1日でした
 


 =====

もう~人の住む部屋なんてどうでもいいよ~! な方もいるとは思いますが
私のための記録と言う事で・・今日も行きます「アパート探し」

昨日案内をお願いしたのは「日系企業」の日本人営業マン&「震災」を境に親に説得され上海に戻ったという
中国人の○○さん。 彼は東京の大学院に行ってたそうだけど、日本語は難しいよねと言いたくなる
微妙に日本語食い違う・・・上海に戻って以降、清潔なレストランにしか行けないらしい(爆笑

見学中ずっとおしゃべりしていたので終わるころには疲れてしまった


        


今回は日本語の出来る中国人2名が案内してくれましたが(違う業者です)
あっさり・・さっぱり・・で案外こちらの方が楽だったりして


最初の物件「古北国際広場」 古北Ⅱ期の新しいマンション群の一つ





環境は言う事なしです 予算もジャスト


まだ、退去の前の状態の室内だけど






室内は問題なし 水周り綺麗だし・・なによりエントランスが高級感あり

ただ(またですか?) 地下鉄の駅までの距離がかなりある
専用運転手さんつきの駐在員にはいいんだろうけどな



で、次はもう少し北に行った「虹橋地区」の「翠庭」 広くて3LDK



部屋から緑が見えるけど、すぐそばに大きな工事中のビルが
「絶対うるさいに違いない」








水周りは綺麗なんですけどね


 

 

リビングのソファが。。。


でも、昨日見た物件よりは今回の業者のほうが家賃も部屋のセレクトも「納得」
やはり複数の業者に依頼すべきだと実感



さあ~さあ~「高級マンションー仁恒(通称レンヘン)に向かいます」




今まで見た物件の中ではピカイチ 広大な敷地も美しく整備されており
家賃も1500~2000元高いのだけど(多少予算オーバー)




大きな食洗器まで付いていうことなし




水周りなども安普請でないことは確かです

オーナーはいかにも金持ちの中年男性 「ウオッシュレット変更OK~!」
まるで簡単にOK~!が出るので「お金余って仕方ないんだろうな」

通勤は上海の山手線「2号線」使うので激込なのでしょうが
多少歩く駅近辺は便利そうで・・・今のとこ◎



「天上路」の隣の物件(天上河畔)も見ましたがグレードがかなり違う
いい方先に見ちゃうとね 駅まではすぐなんだけど





3LDKで広いのだけど~~うう~~んインテリア微妙


はしょって最後です
少し中心部から離れるけれど、とうさんの通勤には便利
何しろアパートの地下から地下鉄駅直結で一駅です
頑張れば歩いて通勤も可能かも






新しいマンションなので敷地内はお洒落です







部屋は84平米と見た中では一番狭いけどインテリアはお洒落な部屋でした
おまけに各部屋全部に日本の空調コントロール機能つき




唯一対面式キッチンで二重の水のろ過装置が設置済み
大きなオーブン・電子レンジもコンパクトにまとまっている



カバーがしわしわに見えるけどこのベッドの寝心地は「ふかふか」でとうさんお気に入り




多分、単身赴任ならばここに決めていたことでしょう
家賃もお手頃価格だったしね




36階からの眺め  そうなんです・・36階で窓が開かないなんて
落ち着いて住んでいられないと・・冷静に考えた上で私は躊躇したのです
エレベーター故障で止まったらどうするの~??
洗濯物どこに干せばいいのやら・・・乾燥機は付いてはいるんですけどね



こんな気持ちいい温水POOLは魅力的だし



「下手なテニス」だって出来る~~う~~んん~~せめて10階くらいだったらね




そんなこんなの2日目でしたが、ここならという物件あったので収穫ありで「本日は終了」です
見るだけでも疲れるものですね