goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

晴れた午後 旧フランス租界地区へ「その一」

2012年06月14日 | 上海・街角ストーリー
そろそろ「アジサイ」も満開の時期を迎え



   




梅雨入りもすぐそこと思われる昨日,「旧フランス租界地区」のとある輸入食材スーパー目指しました




华山路-常熟路あたりでバスを降り、散歩がてら歩くのにちょうどよい
気温は30度近くはありそうだけど、湿気はさほどでもなくぶらぶら歩きが気持ち良い


   

こんなレストランの看板を見つけ



   

何気ない小道を進んでいくとありましたよ


   

「Bella Napoli」イタリアン   奥を覗いてみるとランチに来ている外国人グループがちらほら
こんな目立たない場所なのに・・・ご近所マダム達かもしれない



   

レストランの脇には、現地の人々の日常があり晴れた日には布団の中綿まで洗って干してある
このギャップが上海らしくていいのだけどね



   



    

「长乐路」から「安福路」にかけてはCAFEやちょっとしたレストランがあちこちに
このあたりは夜になると外国人で賑わうんだろうな


このイタリアンレストランには以前に来たことがあったのです



  

「旧フランス租界地区」には外国人向けの不動産やがあったり。。。


引っ越しの予定はないけれど、ついつい家賃を見てしまった・・・租界時代の「老房子」もあるようです
やはり、外国人が沢山住んでいるようでこのあたり好きなのでしょうね



私は「静安区」に慣れてしまうと・・「住めば都」で一番好きな場所になりました



お隣の建物は1階が「ベイカリー&スパイス」 2階は和食屋さんのようです「セットランチが88元だって」



   


こんな中国お得意のモニュメント通り過ぎるとカートを引いた外国人マダムの姿が
増えてきました


私には初めての輸入食材スーパー  果たして品ぞろえはいかほどか・・・期待でわくわく「主婦ですもんね」




それにしても・・・写真のサイズがばらばらだ~><~
アナログ世代には写真の処理の仕方は無理難題というものですねえ  

 

三連休「労働節」の「南京西路」

2012年05月04日 | 上海・街角ストーリー
日本も五月連休真っ最中

「大雨注意報」なんて出ていたりして、どこも観光地はあがったりですね


上海も今週は日曜日~火曜日まで三連休でした「労働節休み」
次回の中国の休日は10月1日からの「国慶節」までは「無し」のようです


オットの時差ボケ対症もあって休暇中は散歩もしましたが、今回は「南京西路」


    



    

上海のシンボルツリー「プラタナス」の緑も日ごとに濃くなっており

祝日ということもあり、街中にはどこも「国旗」が掲げられていて、街ゆく人々ものんびりムード


地下鉄「静安寺」⇔「南京西路」は生活圏だけど
ブランドストリートということもあり普段はあまり歩く機会がないのです


今回は空いている銀行探す目的もあり(休日にも営業している銀行あり・・有難い~!)
「ATM」だけなら、いたるところにあるのだけどね



    



    

こんな彫像は・・・どこにもあります



    

この界隈では一番高いビル「恒隆広場」 下層階はブランドSHOPたくさん
4Fにはレストランあり



    

「梅龍広場」を通ったらファッションショーやっていて



    

ショーの合間の「ショータイム」

このビルは吹き抜けになっていて、いつも何かしらのイベントやっている

日本の有名どころのモデルさんが来上海でショーもあったらしい・・行ってはいませんが



    

疲れて「一坐一茶」でペパーミントの香りのお茶を飲んでいたらば

上海を観光出来るらしい「バス」が通過して行った



今夜から日本の家族が初めて上海にやってくる
一度は私もこのバスに乗って「上海観光」してみたいと思っているのです


というわけで・・・明日から「懐かしの香港」3泊4日旅です・・「おたのしみ~おたのしみ~!」


  ======


この日のランチは2週間も日本食から遠ざかっていたオットの要望で「静安寺・うまや」へ


    

市川猿之助プロデユースの「楽屋めし・ランチ」



    

故郷の味「ちゃんぽん」もここでは頂けるようです

また、夜にこよう~~  





「大都会・上海」で面白いローカルな風景

2012年03月21日 | 上海・街角ストーリー
観光客もわんさと押し掛ける大都会上海

「外灘」「新天地」「南京西路のブランドSHOP」エトセトラ・・etc.



そんな「お洒落スポット」からバスでほんの数駅移動するだけで
2000万~3000万(超アバウト)だかの人々の暮らすローカルエリアがある


で、昨日も行ってきました「オモシロ家具店・・月星家居」 前回記事はここ

   


将来的にはこんなツインビルの建つ一大ショッピングエリアになるらしい


   


上海にはもうショッピングセンター要らないんじゃない? 
まだまだ、需要があるということなのね



「澳門路」のあたりにはホテル用品専用のビルがあったりして


   


中を覗いてみたらば・・・やはり、ありとあらゆる物が売られているらしい



   

セブン・イレブンではなくて・・セブン&セブン
ローカルな食堂のよう



   


街中のどこででも見かける売店 新聞・雑誌・飲料水
上海の地図もこんな売店で買う事ができる



   

人通りのある場所に平気で洗濯物干してあったりして
イタリアの街に似ている~? (似ていないわ)



この日はまたまた「外婆家」で友人と遅いお昼を食べたのです
時間帯では大行列店だけど13時を大分廻っていたので10分ほどで案内され


   

焼きビーフンと魚のボール(はんぺんの丸型)のスープ
どの料理も日本人でもOK~!  薄味の上品なスープでした


   


これが噂の3元(40円)のマーボー豆腐(量たっぷり)    カリカリ熱々なスパイシー手羽先



この日も混んでいるので「服務員」は大忙し
隣の席に座っていた30代?かと思われる中国人カップル


我々が外国人と思ったからか「服務員」大声で呼びつけている
「早く~注文聞いてやらんかい~!!怒」 ⇔ 感覚的にはこんな感じ

「箸もってこい~椀はどうした~怒」 もう~私たち・・・「おかしくて、おかしくて、爆笑もの」
こんな場面で笑っている日本人を不思議そうに見ている

「助けてもらってありがとうね~お兄さん」 「彼らは怠慢なんだ~怒」


あくまでも服務員をどなりつけるカップルでした・・・国際交流? にはならないな


笑って食べて「ダー包」までして2人で54元・・ 素晴らしきかな「外婆家」


ローカル巡りは止められない~ 




ここはヴェルサイユか?「月星国際家居」

2012年03月10日 | 上海・街角ストーリー
昨日友人が・・・「面白いところへ連れて行ってあげようか~!」


    

で、行ってきました「月星家居 yue xing jia ju」ん~?? 「つきぼしかぐてん?」
しかも「国際家具店」



今住んでいるアパートの家賃が高すぎでしょ~! といつも思っていて
来年いるかどうか判らないのに中国のネットで住まいを探すサイトをたまに見ているのだけど

中には「ここはヴェルサイユか」とか「豪華すぎて落ち着かないだろうな」
なんて部屋があったりで・・なかなか面白いなあ~さすが中国~!! と思っていたのです



そんなマリー・アントワネットも喜びそうな家具置いている場所があるんですねえ
「静安区」を北方面に行ったかなりローカルなところにあるのだけど


「うわあ~~すごいわ~!」のベットルームなんかをかなり見た後の写真なので
ちょっと残念ではあるけれど。。。



  




     



         


日本ではありえないなと思えるインテリアの店が並んでいて
なかなか面白い体験でした


階によって置いてある商品の傾向が違うので「日本人好み」の家具なんかも
あるのだけど・・・総じて重い商品が多いようで・・「どうやって日本まで持って帰るの??」

いえいえ、購入する予定はまったくございません



    



       



          



何気なく歩いていた6階のフロアーが

    



    

「ひやあ~~1階まで見通せる~コワッ~!!」


長い人生「高所恐怖症」と思ったことなかったのに
さすがに怖くてガラス部分は歩けなかった

ツワモノノ友人は平気で歩いているのですがね
彼女は何でも食べられるし「ばりばりのご飯」を → 「おかわりお願いしま~~す」
昨日は風邪気味だったようだけど・・「うん~食欲はある(笑」

海外でうまくやっていくのにはこれくらいの「おおらかさ」が必要なのね


話がそれましたが。。。
このビルは(珍しく)トイレまでもがキレイでした◎



面白かったから・・・また行こう~~  





ビルの谷間の「オールド上海」

2012年01月17日 | 上海・街角ストーリー
     

肝心な両脇が見事に切れているという「へたへた写真」
コンパクトデジカメという理由だけではなさそうだ   「静安别墅 - jing ang bie shu」





日系デパート「ISETAN」の対面に広がる「ノスタルジック上海」
上海のメインストリートであろう「南京西路」沿いには今でもこんな小道が残っている



たんなる観光場所ではなく、いまでも人々の日常が生活がここには息づいている


 





こうした建物も中国本来のものではなさそうで「租界時代」の名残でしょうか

近辺はブランドSHOPが並んでいたり、高層ビルが並んでいるけれど
そんな中での・・・タイムトリップ




小道に引き込まれついつい脚は奥へと向かいましたが
こんな店が古い建物に手を加え営業していた
  

イスラエルに住むというおばあさんが作ったという100%自然な材料使用した「手造り石鹸」の店

石鹸以外にもオーガニックな製品が並んでいたけれど、結構なお値段です



フランスおたく(?)な私は一番リーズナブルな「マルセイユ石鹸」購入
パリのマルシェにも並んでいる「マルセイユ石鹸」 いい香りなんです





  =====


この小道を戻ると上海の「いま」が広がっているのですが
どこのショッピングセンターも「春節前」は華やか

   



 




 

今年は「龍年?」 えとにちなんだ飾り付け




   

どこも派手ですね・・・「わびさび」の世界とは無縁のようですが





明後日から日本帰国する我々は上海の春節の様子を見られないので・・・「ちょっと残念」です
あちこちで「爆竹」なんかが派手に鳴り響くのかな~~??