「赤いダイヤ」 & 宇都宮B級グルメ 2013年07月12日 | 日本で食べるー「おうち」 暑い~~暑い~~ 成田到着時の「爽やか~~!」はほんの数日で酷暑の日々へと突入 日中の35℃を越える屋外へは出かけるのが億劫にもなるものです オットも週末には帰国し今回は「検診」「検査」。。。org 病院通いの日々 ポリープを摘出したこともあって・・・せっかくの日本で「食事制限 ああ~~かわいそう そんな訳で、友人から頂いた山形の「佐藤錦」のさくらんぼ一人で仕方なく食べた 久し振りの日本のさくらんぼの「美味しい~!」こと お値段考えたら・・・まさしく「赤いダイヤ」 明日からは念願の普通食に戻せるようですが、「まずはお寿司」かな~ 私だけが日本のグルメを楽しむわけにも行かず 病院での検査を待っていた間に食べた「TUBUデパート」でのご当地B級グルメ そう~宇都宮といえば「餃子」 市内にはたくさんの餃子店あるけれど、こんなに種類食べたのは始めてかも 1人前6個がすべて違うお店の餃子なんですね 食べているうちに、なにがなんだかわからなくなった(焼きがもう少しパリッでお願い) 検査で見つかったポリープ切って1日入院となり。。。 帰国日も変更せざるを得なくなり 今回のチケットは変更不可の「JAL」だったにも関わらず「診断書付」で変更OK~!! ああ~~素晴らしきかな「日本クオリテイ」 JALの方の対応が素晴らしかったそうで・・・「いつもANAですみません」と思わず。。 そんなこんなで、酷暑の日本滞在が1週間ほど延びたオットでした 相変わらずPC使えずなのだけど、「大震災」でダメージ受けたPCが何とか動く このPC見るたびに「あの日」を思い出しながら。。。「動いてくれて有難う」
手抜きご飯・・・あれこれ「便利だわ~!」 2012年02月01日 | 日本で食べるー「おうち」 2月の声を聞きましたが・・寒さが和らぐまでには、春の訪れにはまだ先の話になりそうです 日本海側では「大雪」「なだれ」「除雪による事故」、こんなニュース目にすると弱音ははけないのですが 昨日、上海到着したオットですが「上海は暖かいわ~~!」ホントですか?? 骨身にしみる寒さではないようです ご飯の支度に手間暇かけたくない「さむがり~~た主婦」は簡単手抜きでいってます まずは、煮るだけ まだ、充分に味が沁みていない状態 2人じゃ多い~ 忙しい生活している二男が戻ってきてくれ、父親とつかの間の再会 成田行きのバス乗り場まで送ってくれたので助かった。。。「男同士」の話はできたのかな~? なので、帰るときには「味のしみたおでん」をもたせました もちろん、オットも上海まで「おでん」持って帰りついたようですよ・・「日本人ね」 日本にいる間に「焼き肉」行きたいと言っていたのに デパ地下の「柿安」でお肉買ったものだから、上海戻りの前日ご飯は「スキ焼きもどき」 「柿安」のお肉・・「超美味しかった~!!」そうで良かった~! お肉の下には「豆腐」「ごぼう」「糸こんにゃく」「きのこ」etc. 隠れています 「簡単手抜きご飯」でも素材が美味しいから手間をかけなくても美味しいんですね これに「美味しい白米ご飯」がセットだから上海じゃ食べられません 焼き肉はとうとう行く機会なかったけど・・・また、次回ね と言いつつ、週末は長男夫婦が来るので3人で行くかな~~てへ こんなご飯が近所でさっと買えてしまうのも・・「日本って便利&美味しいわ」 上海で何度も食べたいと思った「のり弁当」 豪華に?「トン汁」もセットでね 昨日、友人が持ってきてくれた「産み立てたまご」 新鮮な卵で「だしまき」にでもしますかね 美味しい素材での「手抜き生活」もうしばし続くようです 「歯医者」の先生・・・お願いしますよ~~早目の治療 「さと心」着いてしまうから
日本で食べる「鍋」が美味しい訳 2012年01月21日 | 日本で食べるー「おうち」 あくまでも・・・「自分比」で比べてのことだけど 豪華な食材は何も使っていないのに。。。 今夜はお鍋が美味しかった~! (25年物の土鍋 写真じゃ~「やっぱり美味しそうには見えないわ」) 昨夜は帰宅途中にバスの中で買った「バッテラ」なんかを食べながらの夕飯だったから 冷える今夜は「野菜食べたい~!」というとうさんのリクエストで「鍋物」に 上海でもさんざん鍋物してきたのに・・・「オイシカッタ~!」らしく 「何が違うんだろう」 ほんとに簡単鍋と買ってきたお稲荷さん(お稲荷さん好物な人がいます) スーパーで買ってきた野菜もお肉も調理の段階からもう~違う(包丁入れるとシャキッって感じ) 日本の清涼な水と空気と土壌と・・・すべてがきっと違う 海外に住んで知る日本の素晴らしさとは良く聞く言葉だけど 島国ならではの循環システムから美味しい野菜が生み出される たとえ・・放射能の危険で敬遠された時期があったとしても~「日本の野菜は素晴らしい」 野菜農家の方であれば土の色を見ただけで野菜の良しあしが解ることでしょう シロウトの私がみても豊饒な土とは言えない大陸の土壌 不思議と今回の帰国では「あれが食べたい~これが食べたい」とはあまり思わないのだけど 美味しい野菜はたっぷりと食べて戻りたいと思っているのです・・・オットの希望 サイワイ・・朝どり野菜の販売所が近所にあるのですよ~ ===== とはいえ、今日のお昼は用事をすませつつ「お蕎麦屋さん」へ行きました とうさんは「カレー南蛮」+「ご飯」のセット わたしは「山菜たぬき?そば」 ちょっと濃い目の関東風のつゆの暖かいそば 一番美味しいと思ったのがコレ 一口食べたときの「ご飯」の味 コシヒカリ100%のご飯です 上海には和食やさん数あれど・・・このご飯は上海では食べられない 戦後じゃあるまいに・・・「白いご飯」もしっかり食べて戻るとしますか 今日もまたまた小雪が舞っている 積もる雪ではないけれど、気分的にね・・スカッと青空が見たい 明日はとうさんの資格試験もあり東京まで行きますが 今日は図書館にこもって一夜漬けの一日になりそうだ
さむい日の「ひとりご飯」 2011年11月11日 | 日本で食べるー「おうち」 朝から冷たい雨になりました 気温も急降下・先週と比べると 「晩夏」 → 「晩秋」 ホットカーペットだけでは身体が暖まらなくて、早くもファンヒーター使用 こんな面倒な手続きしていることもあり指先が冷たい あと2週間ほどで上海行く手配を済ませたのはいいけれど。。。 中国に2週間以上滞在するためには「必ずビザが必要」です 日本の企業から駐在する場合は夫が「就労ビザ(Zビザ)」取っていれば 共に行く家族は「家族ビザ」を取ればいいわけで会社側が動いてくれるとは思うけど 何しろ「外資系」で働いているとうさんは、ビザ取るために何度も東京往復 (外務省とか中国大使館とか司法書士とか・・ホント面倒だった) なので、私が行くにも自分でビザ取らねばならず「面倒この上なし」 若い頃のようにテキパキ・テキパキ・物事がはかどらなくて「ブログ」で小休止です この1年こうした煩わしさを避けたくて「1年のマルチビザ」希望 これだと3カ月に一度は国外に出る必要はあるけれど、何度でも出入国なのです マルチビザには条件が必要だけど、去年まで中国にいたこともあって何とかクリアー(だといいなあ) それにしても・・6年前始めて中国行った時の倍ほどのビザ価格(◎儲けは止めて~) 代理申請会社は色々あるけれど「よいとこ」紹介してもらった知人に感謝 ★ ★ ★ ★ ★ あんまり冷えるので「ひとりご飯」のお昼に簡単な 「煮込みうどん」で暖まろう(冷蔵庫にあるもので) 一人だと簡単に済ませちゃうからね ここは日本だし・・「コンビニ」「スーパーのお弁当」「すき家」「ホット・モット」 徒歩圏内にあるからね~~ついつい頼ってしまう(ベテラン主婦にしても) 自分のためのご飯作りがいかに面倒かを痛感と共に「気楽でもある~てへ」 上海で食べたこの「ラーメン定食」もあまりに美味しくて写真UP 「博多料理」のお店で食べた「醤油ラーメン」ですが 日本で食べるのとほぼ変わりなしの美味しさでした 古北地区なので上海の家からはちょっと遠くなったけど・・また行こう 今夜はいよいよ楽しみにしていた「フィギュアスケートNHK杯 女子SP」です 順位なんて関係ないよね~と言いながらプログラム終えた「MAO/ASADA選手」 の笑顔が見たいから・・・・やはり「ドキドキ」