goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

「外国人のおもてなし」・・・初日はやはり外灘でしょ~~?!

2013年08月14日 | 上海生活情報
ああでもない・・・こうでもないと頭を悩ませつつ
結局のところは「外灘の夜景眺めながらのデイナー」 これにつきますよね
初上海の方もおられる多国籍人グループ・・・「やっぱり、外灘デイナーだわ」



    

まずは中国人スタッフから情報を得ていた「中山東一路」のとあるビル最上階へと
「外灘」ばっちり見えるし予算を伝えると・・・できなくもない

この日は暑いにもかかわらず、かなりもやっていましたが


交渉事が仕事のようなオットはレストランの服務員とのやりとりに「どうも乗り気になれない」様子



    

そこで、「中山東二路」の「YAWARAGI」のあるビルに移動



    

残念ながら「エル・ウィリー」はクローズの時間だったけど
5Fのイタリアン「BOCCO」?でも夜景を眺めながらのデイナー&お酒は予算内でOK~!のよう



    

交渉にはやはり時間もかかります
ランチ難民になりそうだった我々はとりあえずOPENしていたタイ料理で腹ごしらえです

インテリアがうう~~ん・・・微妙



最後に「YAWARAGI」へと

    

2人で頂けるアフタヌーン・テイのセットが150元
スイーツは「TAKAGI」のものなのでしょう~~もちろん美味
食べきれなくて「打包」しましたが、翌日いただいた焼き菓子の美味しいこと~~ 


ところで、「YAWARAGI」といえば外灘の本格和食店ですが
経営者は「親日家・上海人」だそうでいろんなルートで美味しい日本酒も入手できるんだとか・・・「そうなんだ~!」




ここでも交渉  「YAWARAGI」では16~17人も入れる個室はないもののOPENスペースでの食事は充分可能なようです


ワイン・日本酒・beerの品ぞろえも良いようで、何より日本人スタッフとの交渉はきめ細やか(日本語でのやりとりは・・そりゃあいい)
お料理の相談にもいろいろと応じていただけるようで・・・初日の夜は「外灘・モダン和食・お酒好きな方も満足」な
ここで決まりのようです


じゃあ~~2日目は~??
2日続きで和食というわけにもいかず、上海らしい「老房子」のイタリアンでほぼ決まり~ 

もちろん、「古女房」は出席しませんよ。。。考えただけで疲れそうだ~英語だってしゃべれないしね




仕事関係の大勢の方々をもてなすというのは本当に大変ですよね
すべての方が満足いくのは無理な話だし・・・予算だっていくらだっていいよ~なわけないしね


とりあえず、場所は何とか決まったようです「よかった~!」・・・あとは、お土産なににするかとか~ 「めんどい」


あくまで食事は付加的なもので、これからの資料作りが一番大変
あとは若いスタッフの面々が頑張ってくれることでしょう(一番お気楽なのはワタシですが) 



ドアー to ドアーで新しくなった「ISETAN」へ

2012年11月23日 | 上海生活情報
今日から始まった「NHK杯」  BS放送でLIVEで観戦中

観客席がリンクに近くていいなあ~~~でも、高いんだろうな~!! 【宮城が会場というのが嬉しい】



今は「アイスダンス」  華やかで見ていて楽しいフィギュアの分野・・・「ドキドキ」しないしね

中国組がすでに二組終わったけど、ペアーの男性がみな上背があり目にも麗しい~

キャシー&クリス姉弟(日本とアメリカのMIX?)が日本代表で参戦しているのですが

最強日本男子シングルスケータ~がホント小柄だよねと....余計なことです(≧∇≦)

早く頼もしい日本男子が表れてペアーのスケーター表れてほしいなと贅沢なこと考えたりして。。。




引っ越し以来「ISETAN」行くのが便利になって、2元バスにのって「door to door」で行ってきました

地下を新装したようで・・・久しぶりの「ISETAN」ですが、『日本色が濃くなっていた」


   


今までの「ISETAN」地下はデパ地下と呼ぶにはあまりにローカル色強く(ってここは日本じゃないよ)
あまり足もむかなかったのです



   

なんと・・なんと・・日本のお店がずいぶん出店しているでは。。。

「花○うどん」で簡単ランチをいただいてきました・・・これで「中山公園」「徐家汇」行かなくてもいいわ

「静安区」も日本人にとってずいぶん便利になったもんだ



  

インストアーベーカリーの「JOHAN」もオープンしていて

最初に広州行ってからかれこれ6~7年  私にとっては隔世の感あり。。。

美味しいパンなんて何処にも無かった。。。日本からパン買って機内持ち込みしてたよね




   

よそ見をしているうちにバゲット切られてしまった(でも、焼き立てはパリパリで美味しいよ~!)
これで日本円だと500円ほどするのでお値段も日本並みです


これで好きなパンの店がまた増えた 「ドンク」「マークス&スペンサー」「YAMAZAKI」「JOHAN」・・充分ですよね。。。古北行くともっとイロイロありそうだ


隣の写真は「牛ひき肉」200g買ったら伊勢丹の袋に入れてくれた



「肉やさん」「魚屋さん」  それぞれ日本並みになってきたようだけどどこもいいお値段です



 

ワタシが伊勢丹を後にする頃にも「フードコート」はまだ盛況で。。。



9月のあの「反日運動」はなんだったの~~~??  日本製品不買運動は~~?? 

結局、日系工場焼打ちにしたり・・百貨店壊したり・・・あれはストレスのはけ口だったっていうわけ~~?? 

サングラスしてうつむいて外出したりした・・・・・・あれもいったいなんだったんだろうか~~?? 



怒っていたらば「アイスダンス」終わってしまいました・・・・いよいよ「男子シングルSP」だ~



 

スーパーあいさん & 「花市場」

2012年11月14日 | 上海生活情報
日に日に足元に「ホットカーペット」欲しいな~の季節到来です

去年の11月下旬に大荷物抱えて浦東空港降り立ってから、そろそろ1年
「上海って暖かい~!」と思ったから今年は寒さの到来が早いようですね



  




  


引っ越し前の家には飾り棚的な家具がなくて必要最小限インテリアだったけど
今回の引っ越し先は、すべて家具が白で統一されているから、ちょっとは色味もほしいかな

ということで先週「花市場」へ行ってきました (静安の万航渡路の花市場)



今回は生の花ではなくて「作り物の花」  本来あんまり好きではないけれど、いかにもではない物探しに



  


しかし・・・たった1店舗のみの写真だけど、こんなのがいやってほど~~あるんですねえ
一応、コーナーごとに色分けされているから好みも見つけやすい



   


こんなコーナーにあったブルー系のアレンジされた花を花瓶ごと購入
安福路にある「kava kava」でちょっとした家具を注文したので色味が合って「GOOD~!」


結構な大きさだけど、日本で購入する多分何分の一かのお値段
季節が変わったら・・・違う花や色にしてみたりして・・・・中国ならではのお楽しみ




   

こんな可愛いブリキの鑑もビックリ価格です

籐の籠類も安くてあったから、また今度行ってみよう


荷物増やさないように「要注意~~




           




越してきてからというもの、毎週「大家さんのあいさん」が掃除に来てくれるようになり。。。

週に2度というのを1度で充分とお断りを入れ・・・掃除してくれるの嬉しいけど慣れていないから苦手だし


「大家さんのあいさん」だと我が家のことが全部筒抜け~~?なんて心配も多少(何も悪いことしてないけど)




ところが・・ところが・・やってきた「あいさん」 出来る人なんですね~~(嬉


ワタシも小柄(縦に)だけど、145cmくらいじゃないのというほど小柄なのに力持ち
20Lの水なんかもひょいと交換してくれる




1回で3時間ほど掃除してくれるのですが・・「まあ~まあ~ゆっくりね~!」
なんてワタシが言おうものなら・・「私はのんびりやるのは好きじゃない」 
絶えず身体動いていて「健康だから・・・動くの好きだから・・大丈夫」 「ああ~~羨ましい」

多分一日中動いているのではないかな「寝る・食べる」以外はね


彼女が帰るころには「床」も「浴室・トイレ」もピカピカになります
来てくれてありがとうね~! とデキナイ主婦は感謝~感謝~なのです


ぼちぼちとお子さんの話なんかもしてくれるようになって「小さな小さな日中交流」


これからも「スーパーあいさん  我が家の掃除はあなたが頼りです」  




静安寺から行ける「花市場」

2012年09月14日 | 上海生活情報
急に気温が降下して朝晩涼しい上海です・・曇ってはいるけれど「いい季節だ~



しばらくご無沙汰だった「花市場」にも行ってみたくなるというもの

静安の北、「万航渡路」×「長寿路」にある「889広場」の対面にある花市場
我が家からはバス一本で行くことができますが、暑い~暑い~夏場は花どころじゃなかった

雑然とした花市場は(きたないともいう)一人では迷子になりそうで
この日は「曹家路」という近所に住む達人と一緒だったので迷うこともなく回れたのです



昨日は「生花」が目的ではなく雑貨屋さんをのぞいてみたのですが



   

手びねり風のこんな好みの陶器を見つけてしまって
日本でだったら・・・高いんだろうなあ~と思いながら

値段交渉しましたが、いくらなら「売る~?」
結局、買い手もびっくりな値段で購入しましたとさ    なんと2個で50元(600円ちょい)

利益が出るんだろうかと心配です



この日は引っ越し先に(まだ、決まっていない)よいインテリアはないかなと下見で来たのだけど

なかなか素敵な「絵画」の店もあったりで収穫でした(見るだけの収穫)



そうそう、留守にしても大丈夫なポトスの水耕栽培を購入

  
   


5元なり・・・・この日に花市場で使った費用は合わせて55元なりでした



また、引っ越し終わったあかつきにはぜひインテリア商品購入にきますからね

きれいにレイアウトされてなくても大丈夫な方には、絶対安価で購入できる市場です(ごちゃごちゃでもOK~!ならね)


写真ダメじゃなかったの~?  まだ、充電器は見つかりません

「ipad」写真を編集しながらね・・・なんてことはどうでもよくて部屋決めるのが先決だわ





色んな不動産屋からTELだのメールだの入るから、ほんとお疲れ気味なのですよ
でも、日中関係微妙な時期でもありむげには断るまいと「日本人らしく」丁寧にお断りしています








上海食材デリバリーの使い分け (追記あり。。)

2012年09月06日 | 上海生活情報
朝晩しのぎやすくなってきました

街歩がおっくうでない季節の到来を首を長くして待っていました




ところで、スーパーに車で食材購入に行くというわけにいかない上海事情の中、「デリバリー・システム」は本当にありがたい
前日にネットで注文するとほぼ指定時間に届くので、何店かを使い分けているのだけど 「にこにこ農場」「しんせんマート」「city shop」

まだまだ、他にもあるのでは??  英語のサイトとかもあるんでしょうね

お店によって品揃えが違うし配達時間も違うので、週に2度ほどその日の予定に合わせて注文している




最近、新たに開拓したのが「かじはら商店」という日本の方がやっているらしいお店(くぐってみるとあります)


  

今までなかったような食材も手に入る



   

野菜は切り口見ると新鮮かどうかわかりますよね
「春キャベツ」のような有機のキャベツが届いた昨夜はことこと他の野菜と。。。「スープ煮」にしてみた




    

多分、これらの商品は日本の商品というよりも日本に輸出するのでは~?
お値段から考えても輸入品とは考えられない

この根菜セットも「けんちん汁」にしましたが・・・「超便利」



毎日~毎日~毎日~30年以上もご飯作っていると(しつこい)  「ホント面倒ですよね」← それくらい喜んでやるように

そんな「面倒な主婦」の味方が「上海デリバリー」   ほぼ食材調達はデリバリーかな(最近スーパー行ってない)





今夜は。。。

   



  


  ◎ 鮭の西京味噌焼き (フライパンで焼くのでこげこげはご愛嬌)

  ◎ 竹の子とちくわのおかか煮

  ◎ 有機トマトのサラダ・バルサミコソース

  ◎ 誰かが手を付けた「塩昆布」 & 「梅干し」   最強の日本米ご飯 



最近、上海でも噂の「塩麹」が手に入るので、明日は低カロリーの「鳥胸肉の塩こうじ漬け」にするつもり

上手に使い分けるならば。。。。 

そのうち、おうちで「タニタ食堂」メニューできないかなと、「ipad」に「タニタ食堂」のアプリ取り込んだ



そのうち~そのうち~ね   そのうちという言葉を使っているうちは実行できないと「誰かが言っていた」な  




「追記」

せっかく良いデリバリーサイト見つけたと思っていたらば
しばらくデリバリーはお休みとの事・・・残念です 「再開をお待ちしています」 詳しくは「かじわら商店」さんブログ