goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

「茅の舎のだし」で作る和風きのこパスタ

2013年03月27日 | 上海で食べるー「おうち」
   
   

先日の一時帰国の際に持ち帰った「茅の舎」のだし
毎日のように使用していて・・とうとう半分の量になってしまい


他にも楽天で購入したティバッグ式の「だし」を使っているものの・・やはり「茅の舎」美味しいわ~!
「焼きあご」「うるめいわし」なんかが使われているのが他のだしと違うのかな (椒房庵HP)



先日、息子夫婦が来た時に作った(作ってもらったが正確か)和風パスタにも


   

エリンギ・しめじ・きのこパスタに「だしパック」一袋振り入れたなら。。。
さっぱり和風パスタが、美味しさ倍増

味付けは、お醤油と塩コショウとバターのみ



   


なんてことのない食卓が、「美味しかったデイナー」となりました

なかなか・・いい仕事してくれます  

最近、度々食卓にのぼるのが「ゆでソラマメ」 現在はまり中
まだ、時期的には多少早い(4・5月が旬か)のだけど日本じゃ高価なソラマメをたっぷりいただいて
こんな時には近くに「野菜市場」があるのが有難い


他にも、煮物はもちろんのこと「炊き込みご飯」にもパックの中見ごと入れたらご飯炊いている間も
美味しいだしの香りで満たされたりして・・・もちろんお味も一味美味しい「炊き込みご飯」に変身


今夜も「大根の煮物」・・・・ことこと~ことこと煮ています
きっと・・・美味しくなるハズ


4月の福岡行で「また、買ってこよう~!」  福岡のお店ですものね  




不評だった「漬け丼」

2012年10月19日 | 上海で食べるー「おうち」
   

ご飯少な目はワタシの「漬け丼」


冷蔵庫のものを少なく~少なく~している昨今の夕飯

昨夜は「デリバリー」で届いた食材だけ使った簡単漬け丼


「さく」で届いたマグロの中トロ数ミリに切り、しょうゆ・みりん少々に小一時間漬け込んで
寿司飯が好きなオット向けに寿司飯の上にマグロ乗っけようとしたならば。。。

「マグロ」と「ご飯」は別々にして~!・・・ですと 


日本に戻ると「海鮮丼」食べたいとうわりに、「マグロ」は乗っけたくないらしい「わからん~!」


海外のデリバリーで届く「マグロ」です・・・ワタシは充分美味しいと思うんだけどね

どうも「イマイチ」らしい

好き嫌いはないよ~!という割には。。。そうでもなかったりして



   

やはり届いたばかりの「アサリの酒蒸し」「ルッコラの簡単サラダ」

どれも「デリバリー」利用しての簡単省エネご飯だけどね

引っ越し荷物の中じゃこれが精一杯だよね


**************



今日の午後には数人の友人が手伝いに来てくれて

食器類なんかの割れ物は先に運ぶつもりです

ローカルの引っ越し業者に不動産屋を通してお願いしたのだけど

どうも、扱いが荒いらしくお皿類数枚の割れは仕方ないんだとか

台所用品だけでも先に運んでおいたら、引っ越し後が楽そうだ・・・「ありがとうね~



今夜からは「家ご飯」はなしですよ~





「こしひかり新米」で贅沢昼ごはん

2012年10月15日 | 上海で食べるー「おうち」
何が贅沢かって。。。


   

新米こしひかり・・なおかつ玄米で買って日本を発つ前日に精米したばかり(七分つき)

さすがにこのご飯は上海じゃ食べられないから「贅沢ごはん」

しかも、農家のおじさんに直接わけて頂いたので「Kg 300円」というお値打ち


30キロ入りのを息子夫婦と半分ずつにして・・・ご飯がおいしいと「嬉しい~!」



   

献立はオットが夕飯はアテンドで不要なので、昼から日本から持参の練り物や「厚揚げ」で簡単おでん

更には、新米ごはんがおかわりしたくなるほどすすむという「からし明太子」 → これも最強


昼ごはんにしては充分ぜいたくだわ~



           




今日の上海も朝からいい天気  外出したい気分だけど。。。

そろそろ、お部屋見学も始まりそうで(引っ越し決まるとすぐに不動産が動く)
まだ入居しているのに少しでも早く貸したい大家さんは不動産屋に依頼して次の客を探すのですよ

広州時代も何度も経験しているとはいえ、日本人にとっては慣れない習慣ですよね


この1週間は自宅待機の時間が多くなりそう

今日も早速青い目の外人さんが来て英語でいろいろ尋ねてくるけど・・・ワタシは対応できません
不動産屋もついてくるのだけど・・彼らは「COOL」だからね  かっこいいという意味ではなし





    

コンクリートジャングルの足元には一般的人の暮らしが同居している

洗濯物干しながらの眺めもあと1週間となりました 




暑い上海で海鮮無し「手巻き寿司」のおもてなし

2012年08月18日 | 上海で食べるー「おうち」
   

久しぶりに日本人の二組のご夫婦をお昼に招待したのですが。。。


何しろ、毎日が「カンカン照り」  外出がおっくうになる暑さ

こんな日は「生もの」は避けたいし、そんなに簡単に新鮮な海鮮類が手に入るわけでもなく

「手巻きずし」と言うよりは「なんちゃって手巻き」

日本から持ってきた「ツナ缶」と「ソーセージ」炒めちゃったり、手巻きとしては邪道

中国の火力で焦げないように「卵焼き」焼くことに力を注ぎました 



  


寿司飯だけは日本米だから「つやつや・ピカピカ」      ご馳走ではなく普段の「かぼちゃの煮物」

後は、「豆腐のお吸い物」を用意しました




   


サラダだけは若くて可愛いマダム作なので、お料理も可愛い 



まあね・・・何でもてなすかは大事なことではないですよね

おしゃべりは楽しかったし、話題の豊富な知識の長けているご夫婦から沢山教えられることもあり


食後の紅茶とクッキー食べながら・・「お互いに楽しかったね」と。。。何よりです 



その後、香港で購入した「ipad」の使い方を年長のアナログ人間(ワタシ)に「大先生」がご教示くださいましたが

「いやあ~~そんなに簡単ではなさそう」で・・・はたして「豚に真珠」となるのでしょうか  








最近の「簡単うちご飯」

2012年05月18日 | 上海で食べるー「おうち」
ほぼ2週間にわたる「和食禁断症状」で出張から戻ってきたオットには
手抜き簡単ご飯が充分オイシイわけで。。。手の込んだ料理は作らない



例えば昨夜は


    



    

2色ご飯(炒り卵&肉そぼろ)に紫蘇をアクセントに添えれば簡単ご馳走風

息子夫婦に強制的に持ってきてもらった「日本のお米」が美味しいので言う事なしで◎

「spin」で買った器に盛ると見た目の美味しさ倍増ですね



   

なんてことのない「グリーンサラダ」も



   

お土産の「カマルグの塩」&バルサミコ&これまたお土産のオリーブオイルで
あの「イタリアン・colabo」で食べるようなグリーンサラダに変身・・・よ~く冷やしてパリッと



           


また、有る日は・・・これまた簡単


   

やはりお土産の「サフラン」を炊きこんで「唐揚げ」添えて



   

同じようなグリーンサラダを添えるだけ


美味しくなってきた「トマトのスープ」をサンラータン風に「寿司酢」を入れて

一見・・・ご馳走風に見えるじゃありませんか~??  そうでもない~??


そんな時には「これでどうだ~!!」


   

美味しくなってきた「マンゴー」でも添えれば「家庭の味・禁断症状」には文句なし~ 



最近凝っている「白い花」でもあちこちさりげなく飾ってあれば、なおごまかせるようですよ


   



   


花が安いのは色んな意味で有難い・・・でも、やっぱり男は「花より団子」のようだけど