goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

赤坂から進出 和食どころ 「うまや」

2012年03月13日 | 上海で食べるー「和食」
和食激戦区の上海ではあるのですが
ここは異国・・やはりお気に入りを見つけるのは難しい「正直な感想」です


ブログでの感想とはいえ人の嗜好はそれぞれです
「イマイチ」だと思う場所を写真入りで報告するのは止めにしないとねと思っていて
個人的にお勧めですよ~なお店だけを紹介するのがよさそうですね



バスで「ドア to ドア」で行くことのできる便利な場所にこんなお店がオープンしていて


    

店内もお洒落な、東京赤坂から「うまや」さんが上海一号店を「静安区」に進出

三階建ての一軒家 「旅人の疲れを癒す和みの空間」なんてパンフレットには書いてある



    

店構えからして高級店かな?と思ったけれど、ランチはお手頃価格

50元前後で色んな定食メニューがありました
「市川猿之助の楽屋めし」なんて一押しのランチは88元



軽くね~と我々が注文したのは

    

「塩サバ定食」



    

魚料理こちらでは貴重だし、こんなに上手に焼けないし
美味しい塩サバでした



    

肉~肉~なとうさんは「とろろ」&「豚肉の焼き肉」


贅沢にも異国でご飯にうるさいワタシですがご飯も充分美味しくて。。。



やはり、店内が清潔だというのは気持ちのいいものです(トイレももちろん◎~
日本の常識が異国ではなかなかね



インテリアもお洒落なのです

     



もちろん、コーヒーも簡単デザートもセットですよ

    



近々、接待の予定のあるオットは早速夜メニューをチェック
焼きもの一式(焼き鳥も)もちろんお刺身・寿司、ちゃんぽんなんかまであって
次回はここで決まりだそうです


便利な場所にお気に入りができて良かった~

このレベルを保って欲しいものです

「古北・虹橋」に比べるとどうしても限られますものね





上海で「手打ちそば」

2011年12月27日 | 上海で食べるー「和食」
食材の揃う上海での食生活は・・相変わらず和食中心だけど
週末のランチの外食さえ・・「何食べたい~??」 → 「そば」

若い時ならいざ知らず、やはり慣れ親しんだ味が一番な中高年・・行ってきました「手打ちそば」




   

とうさんは、やっぱり「ざる」でしょ・・中国ではランチの定食いろいろ付きます
そば+ご飯ものを選べてさらに小鉢も2品(今回は秋刀魚の柔らか煮とカリフラワーお浸し)
茶碗蒸しまで付いているし。。。



 

かき揚げ丼は揚げたてではなかったようだけど
おそばは結構美味しいのです




私は
   

きつねそばにお稲荷さん(おあげさん尽くし笑
やはり量が多いですよね(炭水化物中心なのでとても全部は食べられない)


デザートあいすもありました

これで1人ー600~700円です




「虹橋公寓」そばの「紋兵衛」さん

すでに上海市内に六店舗あるのだとか
そこそこ美味しければ、7万人~8万人?ともいわれる上海日本人です・・採算も合うのでしょうね



年末にここのお蕎麦を註文しているのです
とうさん、紅白見た後には必ず「そば~!!」と言うからね・・・異国で「そば~!」





 =====




日曜日は「古北」方面へ行ってきたので、久しぶりの「彩寿司」さん
ここのランチは一度来て以来・・・また、来たかったところです


    



 

やはり・・見た目も美しい「日本食」って世界一よね~と言いながら頂きました
特に「ひらめの縁がわ」美味しかった

1人前 100元(1200円ちょい)




これじゃ~いくら歩いても~歩いても~痩せなんてするはずないよなあ~と
「生活習慣病」気にしているのに、目のいやしさには勝てないなと食べた後に自己嫌悪(不容易~!!)



そんな日の夕飯は「湯豆腐」だけだったりはするのです・・多少は考えているつもり
  



古北で居酒屋ご飯

2011年12月19日 | 上海で食べるー「和食」
たった今、「北朝鮮の総書記キム・ジョンイル氏」病気で亡くなったとか~(ビックリ!!

この国と陸続きである独裁政治国・・・今後どうなっていくのか
気になるところではあるけれど、政治の話には触れないでおこう~~それがいい


 =====


「中国語」の必要を思い知らされ学ぶことを決意したのだけど
誰に教えてもらうのがいいのかなあ~~と思っていたらば日本人の知人に紹介してもらい
明日から「可愛い中国人のお嬢さん」に教えてもらえることになりました

多少日本語もできるようで願ったりかなったり。。。
でも、○○の手習いです  楽しくね~!  ボチボチね~!




          



お洒落な「とんかつやさん」がイマイチだった私たち
日曜日の夜は「古北地区」へと向かいました
日本人率高い便利地区だけど少々遠い  地下鉄で2度乗り換えました


夜の外ご飯は到着日いらいははじめてかも知れません
モダンでもお洒落でもない・・・古北のとある「居酒屋」
生ビール無料券2枚とうさんが持っていたから





この界隈は日本からの居酒屋が何店も並んでいて・・・そこそこ美味しいのです


「瓦そば」




美味しそうでしょ~!





やまいもの鉄板焼き・・これもふわりで美味しい





串焼きも少しばかり







この日はとうさんは「焼き肉」食べたい日だったらしく
「カルビ」&「豚バラ」なんかも焼いてもらいましたが
「生ビール」&「焼き肉」は最強コンビだわ・・・「炭水化物」控えましたよ


眼前の網で焼く「居酒屋」ご飯、なかなか美味しくてたまにはいいなあと思ったのです





「古北」に行ったらばとうさん必ず寄るのが・・「渋谷タワレコ」 ええっ~!


「名刺に書いてある」・・渋谷タワレコでとうさんCD物色
これにもやはり触れないでおこう・・・それがいい~~ 




昨日は歩き過ぎで疲れが取れないままだけど、上海は今日も晴れて明るい昼時です




威勢のよさなら「がってん寿司」

2011年12月07日 | 上海で食べるー「和食」


「合店寿司」ふふっ・・と書いていなければココが上海だとは思わない

それにしても、異国に住んで日本食オンリーな私たちも「どうよ~」ですよね


  =====


昨日は知人の案内で「南京西路」の焼きショウロンポーの店とか
「人民広場」のB級グルメやら、1時間35元のマッサージやら、に○物売っているビルやら
地元の人しか分からないような所に連れて行ってもらいましたが

中国~~! こうじゃなきゃね(笑
上海にだってあるじゃないと安心してる(?)ところです
早速、「ロンシャン」の軽いカバンを購入したのですよ・・・ここじゃあ本物持つ必要ないからね



  =====

普段はアパートでご飯を食べていますが
週末に行ってきたもう一つのお食事どころが・・・「がってん寿司」
先日、調達した上海情報誌での評判が上々だったからなのですが




やはり流行っているわ~~満員で多少待ちました(「浦東の九六広場」内)
しかも、ほぼ中国人のお客さんで満席です


入店するなり「威勢のいい掛け声が」飛びかい・・こんな店は中国にはないよなあ





ちゃんとお寿司が廻っているし
カウンターの中には日本人も1人いたかな~? あとは中国の男の子たちが頑張っている
「あなご」「たい」「かんぱち」とかとか中国訛りの日本語でやりとりしていて











日本でも「がってん寿司」と言えば100円のお寿司とはネタもお値段も違いますが
ここ上海でも充分すぎる美味しさでした  2人で計140元(×12元は?)


ちょっと遠いのがたまにきずだけど、どうも12月中にはご近所に開店するらしい
ご飯つくるの面倒な日などは「ちょっとそこの(がってん寿司で)」が出来そうです



お会計済ませて店を出るときにも全員でお見送りの「ありがとございました~~!!」威勢よくね









掃除機もやっと購入して。。。
四角い部屋を丸く掃いていましたが、やっと部屋中のほこりを吸い取りました・・ああ~さっぱり

Panasonic製品ですよ~   299元・・4000円もしないじゃ~ありませんか
大丈夫~◎ なんの機能も付いていないけどほこりだけは吸い取り強力ですから




週末ランチに「旧フランス租界」へ

2011年12月05日 | 上海で食べるー「和食」












天気に恵まれた週末に「旧フランス租界地区」へとぶらぶらと
「新天地」に行かなくても上海にはアジアとヨーロッパがMIXされた通りあちこちに残っているようです


近くのバス停から「永嘉路ーyongjialu」行きを見つけた我々は乗りこんだのだけど
降りたバス停からまたまた目的地までが遠かった   来上海1週間の初心者ですもの・・仕方ない
「カルフール」で購入した地図に目的地に目印つけて研究中
慣れたころに・・・日本帰国しそうな気がするけれど





地元の人々の暮らしが垣間見えるこんな通りも興味しんしんに眺めながら。。。




到着した先は「永嘉庭」というまだ新しいらしいお洒落スポット





こんな可愛い雑貨やさんがあったり、モダン生活用品置いてある店があったり






「創作和食料理 fount」が今回の目的のレストランです




どうも日本人シェフがプロデュースしているらしいメニー構成で、数種類からランチが選べます



大皿で運ばれてきた「シャキシャキサラダ」 やっぱり野菜が一番美味しいわ
人参サラダの隣の球体は紫芋でほんのりの甘さだったと記憶





とうさんセレクトの「天丼」・・モダン天丼ですね~!





海老かりかりに揚がっていたそう





ワタシ・・「チキンのピリ辛ソース丼」
美味しかったのだけど・・・・多くて多くて~~半分も食べられない

どこも量的には定食類わたしには多すぎて完食していたら体型的にもっとエライことになりそう
結構な距離歩いているのに新陳代謝落ちてる年齢層には半分量でよさそうです




こんなデザートが入る余地さえない・・満腹状態
そんな時には甘いもの好きなとうさんがいるから残さずに済むのですが


飲み物も選べてどちらも1000円しないのでこの内容だといいかも





入店した時には比較的空いていたのに帰るころには賑わっていました
欧米人も中国人も日本人も。。。やはり上海は多人種city



バス停降りたところの雑貨店で買ったもの


全部で1000円しないのだけど
パスタ・砂糖・塩入れに活躍中です




月曜日の今日は週末の疲れ(歩くので)、そろそろ中国的按摩に行きたいかな