goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

不思議なご縁の和食屋さん 「石見」

2011年12月03日 | 上海で食べるー「和食」


去年の4月初め撮影  日本帰国前の休暇で来た上海での食事場所



上海には「和食どころ」山ほどあることは知っていましたが
日本から出店しているお店が想像以上にたくさんあります


競争が厳しいのでしょう。。。美味しくなければ生き残れない
これは異国においては特異な点かも知れません
それとも広州とどうしても比べてしまうからなのか??




去年、広州から上海に観光で来ること決めてから多分「ネット」で情報を得たのだと思いますが
滞在中に来ようと決めていた店が数ある「和食や」のなかで今の自宅からとっても近いって「不思議」


「のれん」を出していなければ誰もレストランとは気付かないほど
こじんまりとしたたたずまいのお店です
去年、TAXIでやってきた我々も到着して「ええっ~~ここ??」



広州からやってきて「お出し」の美味しさにほっとした覚えがありますが
また、仕事で上海に来て近所に住むとは思いもしませんでした






懐かしくて・・・昨日ふらふらと店内に
我が家の近辺には「和食やさん」は「古北」「虹橋」なんかに比べると少ないのです


間口は狭いのに店内は個室も3室あったり、板さん眼前のカウンターもあったり
お客さんもビジネスランチの日本人や中国人で結構賑わっていて一安心



魚が売りの店だということで「サバ煮定食」を






どうしても魚を食べる機会が減ったこともあるけれど・・美味しいサバでした
お味噌汁の「お出し」も美味しい

でも、やはり「東日本大震災」後は材料の調達が難しいのだとか



居酒屋風の店が多い中ここは落ち着いて食事の出来る店でした
週末は「ランチ」やってないそうで残念だけど





そうそう、これも目的だったりして


去年もこんな地元の情報誌を持ち帰った覚えがあるからです
ガイドBOOKでは得られない情報が盛りだくさん
「whenever shanghai」切れていたのがちと残念


上海レストラン恐るべし・・・値段はピンキリだけど
何処へ行くかの選択肢が多すぎる  まあ~お値段見てからとなるでしょうがね
食べられる量に限界がある私たちは「グルメ・グルメ」するつもりは~~あんまり(?)ありません





 =====


「ISETAN」の中に「FrancFranc」発見








100元を超えると高いと感じる今日この頃です
「FrancFranc」は決してお安くはないのですが・・これくらいの金銭感覚でいいのでしょうね
なんたって・・・日本不景気なんですもの





『まいどおおきに食堂』 at 上海

2011年12月01日 | 上海で食べるー「和食」
今日から12月  时间过了很快~!!(時の流れの早いこと)

色々あった1年だから~?? それとも、歳を重ねるごとに1年が早い~??
今年は日本人なら誰にとっても「激動の1年」だったのかも知れません



  =====


昨日は雨の中結局「IKEA」にいったのですが。。。
ええ~~バスに乗ってね

「上海体育場」の近くらしいことは知っていたので、まあ~近く行くとなんとかなるかな

なんてお気楽な気持ちで行ったのですが。。さすが~「2度目の中国~!!でも甘い~!」
最初に広州行った時なんて外出するには気合が必要でした・・・で、ぐったり帰宅でした





終着バス停「上海体育場」降りて見つけたのが


「いやぁ~~上海って『まいどおおきに食堂』まであるの~!!」



自宅の(と言っても車が足代わりに必要)近辺にもどこに行っても見かけますよね
「炊きたてご飯」が売りの外食チェーン店


「IKEA」のCAFEで軽く食べようかなと思っていたのに、ふらふらと入ってしまった~ 
店の名前は・・・「まだ、読めません」ティエン・・・チャオ・シータン?








まず、お盆に自分で食べたいもの乗っけてお会計というスタイルも
食事のメニューもほぼ同じ





違うのがこんな「麺類」の種類が多いこと
日本でも「うどん」くらいはあったのかな~??





主婦が彩の悪い選択です  合計34元(×12円でいくら?)





肉じゃがのジャガイモが大きくて~大きくて~(苦笑
でも、お味はまずまず
唯一残念なのが「ご飯」があまり美味しくない・・・これは仕方ない(ここは上海・中国だし)




この陶器製の手洗いも日本でみるまんまだわ




昼時をかなり過ぎていたけれどお客さんも結構入っていて店内広い

でも、日本人は見かけない
駐在員太太たちはもっと「お洒落スポット」でランチしますよね


日本の食堂なのになんだか落ち着かない昼ごはんでした
また~~?? 多分行かないと思います・・遠いし


さあさあ~~「IKEA」「IKEA」
これがまあ~~遠くて遠くて・・雨の中すっかり疲れたのです   「また、次回」 つう~び~こんてぃにゅー




上海でも「やっぱり和食」ですか?

2011年10月21日 | 上海で食べるー「和食」
初日に「アクシデント」にあったこともあり。。疲れも胃腸に来て
いつものこととは言え、お腹がじくじくと痛みマッタク情けない胃腸です

昨日は、朝から食べたものと言えば「ヨーグルト」「ヤクルト」
あとは水分だけはたっぷり取りながら「ビオフェルミン」のお世話になって

午前中に「南京西路」まで地下鉄で乗り継ぎながら行く予定を急きょ変更
滞在先のホテルまで不動産業者に迎えに来てもらい助かりました

なにしろ、ネットが日本のようにさくさくとはいかず物件見学については
日本帰国後ゆっくり更新することにして。。。




上海での初めての食事が「中華」ではなく「お寿司」

若者の胃袋が羨ましいお年頃です

滞在先の近辺にはわんさか日本人が住んでいるようで美味しい店を
道行く人に話しかけ教えてもらったのです(笑


「水城南路」のとあるビルの2階にある「彩すし」さん(銀座から出店しているらしい)



つきだし





豆腐サラダ
空っぽの胃に美味しさがしみます





「ちらしずし」のつもりが間違って届いた「上すし」
「まあ~~いいか~高いけどね~!」といいながら頂きましたが
お店の方が気づいたようで「申し訳ありません」と丁寧にお詫びにこられ
100元も高いのに「ちらしずし」の値段で「上寿司」食べちゃった~~(嬉し

おおとろが一瞬にして口のなかでとろけ
こんなお寿司は日本でだって食べたことがないわ





私は「あなごの押しずし」
これもびっくりものの美味しさでした


「大震災」以降は上海においても食材の調達は大変なようで
大連なんかからも仕入れるようだけど、「クオリティ」は高い





やはりお店の板前さんが日本人で・・ここは本格的な「正統和食店」だからなんですね
店内は仕事帰りのサラリーマンで満席状態

やはり、このレベルとなると決して安くはないけれど
美味しい「おすし」食べたい~!時にはまた来ようと思わせるお店

上海「和食レベル高し」⇔ 比 「広州和食」




席が空くのを待つ間もお若い日本女性が丁寧な応対をしていて
とても感じのいい店・・・また、来る機会があるかな


そんなわけで、ぼちぼち「胃腸復活」  良かった~~