静安寺にやってきた・・「築地 銀だこ」 2012年08月15日 | 上海で食べるー「和食」 上海暑い~! 「香港より暑いよね」 今回香港に行ってきた知人たちは口をそろえて「上海暑いわ~!!」 今日は午後から突然の雷雨になったので少しは涼しくなるのかな・・まだごろごろいっている 上海に台風が上陸する前の日のことです(記憶が薄れてしまいそう) 「静安寺」に「銀だこ」がオープンしたのを聞いて若いお嬢さんと行ってきました うん~ありました。。。ありましたよ 静安寺にも数点「たこ焼き店」あるんだけど、焼き方が雑なのかどうも値段の割にはイマイチ 「銀だこ」のカリッと感がないのです 日本や香港の「銀だこ」と違いセットメニューなんかもある 目の前で上手に焼いている中国人の「服務員」さんたち みなさん、日本語上手 どうも日本の「銀だこ」で働いた経験があるそうで・・・それで手際がいいのね 二人で。。。2セット(6個×2) 45元 「めんたいマヨネーズ(邪道?」&普通のかりかり銀だこ やっぱり、食べなれた普通の「銀だこ」がオイシカッタ 他の味は多分中国人向け仕様ではないかな お昼ごはんだったので・・ついでに 「小杨生煎」も久しぶりに頼みましたが 粉物って結構お腹にどっしりきますよね~~「銀だこ」だけで充分だった 地下鉄「静安寺」の地下2階にある新しいフードコート「REEL kitchen」には 様々な店が並んでいるから、お昼時の大盛況時間を外せば結構休憩するには穴場かもです 新しいから結構こぎれいなのもポイント高し そうそう・・・ちかじか「徐家汇」にも上海2号店出来るらしい(店員さん情報)です
暑い夏を「うなぎ」で乗り切れるか 「うな吉」 2012年08月07日 | 上海で食べるー「和食」 これは極上・・270元「高い~!!」 ウイーンやハンガリーで歓待して頂いた食事はどこも美味しかったそうだけど 長いフライトや時差で疲れた体には、「やはり、和食です」 戻って以来「白いご飯」「お出しのオイシイお雑炊」なんかを自宅で食べていましたが 昨夜は「うなぎ食べたいなあ~~~!」 日本でもそんな時間はなかったしね 急に思い立ったオット、タクシーで「安龍路」にある「うな吉」さんを探しました 上海で「うなぎ」は初めてです 住所を頼りに 「うな吉」さんあたりはいかにも「和食処」の趣だけど虹橋でもこのあたりはローカルな雰囲気で。。。 隣のレストランでは路先で肉をさばきながら、串焼きをやいていたりする 「KTV」なんかも多そうだ 私は かわいく「小」にしましたが・・・「ホント~小さい」 これで95元もします 今年は日本でも中国でもうなぎ高いのね お味は「まあまあ~~そこそこ」だけどうなぎはふっくらでした 「アクア」でのサービス券で2人分「生ビール」無料だったけど お互いに全部飲みきれないというふがいなさ 今週末からは一人で香港行きが控えているワタシ「楽しみ」なだけに体調整えてね・・・今週はちょっと忙しい こんなに小さなうなぎじゃダメかもね
食欲回復 「やっぱり食べたい・・築地青空三代目」 2012年06月29日 | 上海で食べるー「和食」 今日の上海は「梅雨の晴れ間」 カラリとしていて青空の広がる気持ち良い1日となりそうです こんな日は「テキパキと」やっとこどっこいの動きで布団も干したい・・シーツも洗いたい 帰国日を延ばしたので多少は気持ちのゆとりもあり・・・オットの腰痛もなんとか大丈夫 私の胃腸もなんとか回復してきたので先週末になるけれど、行ってきました またまたの・・「築地青空三代目」 今回はお得にランチを頂いてきました お腹に優しい「煮物」&海老だしのお味噌汁 やはり、いつ行っても気持ち良く美味しく頂ける店は異国においては貴重です オットは「炙り丼」 ネタの良さが伝わるでしょうか ワタシは「あなごのせいろ蒸し」 2度目だけど・・ホントに美味しくいただきました どちらもランチにほど良い量だけど、お腹具合を気にしつつのワタシは半量で充分 やっぱ、和食が世界でナンバーワン・・・オンリーワンではないけれど 「長楽路」に行ったのではじめて「花園飯店ー上海オークラガーデンHOTEL」覗いてみましたが 広州にも「花園酒店ーガーデンHOTEL」あったけれど、日系ホテルは趣が違う この日もあいにくの雨だったけれど、日本からのツアー客だと思われる方々で賑わっていて ホテル内には「上海三越」が出店していたり、「和食処・山里」があったりで日本人にとっては何かと便利 「HIS」や「JCBプラザ」なんかもあるなんて知らなかった・・・ここならすべて日本語でOK ===== 帰り道で「和菓子処」を見つけ 「源吉兆庵」 これは1個26元(320円ほどか)もするどら焼きですが 久しぶりに日本の「羊羹」を購入 毎日ばりばり元気とはいかないけれど、やはり食欲でないと元気も出ませんものね ただ不思議なのが食欲なくても・・痩せもせずやつれもしないのは・・「なぜ~ 」
お得で美味しい最終日 「築地青空三代目」 2012年06月12日 | 上海で食べるー「和食」 日本がそのまま来たような「お寿司処・・築地青空三代目」 私は2度目、オットは数回接待で利用したことがあるのだけど 期間限定、通常450元もする「お任せコース」が半額でという日が昨日11日終了日でした なんてったって・・ここのお寿司は最高~~!とオットも絶賛で、予約をいれておいてくれたのですよ 日本でもこのお値段のお寿司はあんまりというか・・全然と言うか・・食べたことないかもね カウンター見ただけで、いかにも美味しそうじゃありませんか まずは「生ビール」で乾いた喉をうるおし、「ごまみそ?豆腐」 この時点で期待感・・100% 小ぶりだけど「お刺身五種盛り」 こんな岩塩で食べるなんて初めて オットがトロを乗っけたらば「白身を岩塩で食べてください」by 中国人服務員 トロがトロけたのは言うまでもありません「これは中トロだな」 鯛のアラ煮 薄味の上品な魚の煮もの 新鮮なので当然・・・オイシイ~!! 「待ってました~~!」の握りの・・「なんという美味しさ 」 握りが小ぶりなのがまたいい 「築地」の名に恥じませんね とこぶしも「アワビ味ね」極上のこりこり感 ヒラメのえんがわってこんなに美味しいのね・・・皮肉にも上海で知る美味しさ ボタンエビもあなごも「結構うなって食べたかも」 「恐れ入りました・・半額とはいえこのクオリティ」 贅沢な夕飯でした 前回注文して120元というお値段にビックリだった「アップルパイ」にもう一度お目にかかるとは これが2度目にして最後かもね( 前回はココ) ランチであれば100元以内で食事できるので「どうしてもオイシイお寿司食べたい~!」 そんなときでも「築地青空三代目」ならがっかりすることはなさそうですね 帰りは「茂名南路」を静安方面に向かってぶらぶら散歩しながら帰宅しましたが。。。 「へえ~~~こんな所に(毛沢東の旧居)がある」 「ワイルド・スワン」読み終わったばかりなので余計興味深く眺めていたのです 激動の中国現代史だけど、この話題はここまでにしておいた方がよさそうですね
晴れた日に行きたい♪「外灘ランチ・YAWARAGI on THE BUND」 2012年05月31日 | 上海で食べるー「和食」 またまた上海お約束スポット「外灘」の眺めだけど(5月26日撮影) 先週末は本当によく晴れ、気持ちの良い週末だったのです 空には「ウロコ雲」 暑くも寒くもなく、このロケーションがこの上なく贅沢に思えます が、「外灘にあるレストランなんて超高いに決まっているでしょう」という観念で 食事に来る機会もなかったのだけど、「上海太太」のブログで見かけた店にいそいそと出かけました ご存じ「外灘」は旧租界地域 西洋風の建物が保存されていて河向こうの近代的上海とは対極 「中山東二路22号」のこの建物の中・3階にお目当ての「和食処」が リニューアル中なのか、なかなか豪華な内装で 吹き抜けの天井からは「太陽光サンサン」 3階に古北の「やわら木」2号店らしい「YAWARAGI on THE BUND」はありました 予約をしていたのでこんな可愛い席に通され、すぐ先のテラスに出たらば「最初の外灘景色」一人占め状態になれます 内装も雰囲気ありますね バーカウンターもあるので夜も賑わう事でしょう ランチのセットメニューイロイロあったけど、今回は6月半ばまで限定の「ビジネスランチ」セット(58元) お味はこのロケーションでこの値段で充分満足でしたが 「唐揚げ」苦手なオット・・「まあ~~値段なりかな」ですと・・・贅沢者が~! 他にもランチなら100元ちょいであるから今後もたまにはいいかなと思った店でした 食後は「外灘」ぶらぶらしながらカロリー消費に努めましたが 初めて「アナベル・リー」のおしゃれな店にもお邪魔をして、シルク製品にため息をつき ちょうど探していた「携帯ケース」と「BOOKカバー」見つけて良かった 日本女性が控えめに接客してくれました 偽物ビル「韓城」に近ぢか行こうと思っていたけど普段使いがお洒落だと嬉しい 水漏れ修理のおじさん来ることになっていて急いで帰ったので・・・また来よう「ゆっくりね」 「YAWARAGI on THE BUND」中山東二路22号 (021-6301-5919) ところで、フィギュア日本代表だったお二人は上海でどんな食事をされたのでしょうね 「和食」ではないことは確かだとは思いますが・・・「上海きたらやっぱり中華~」だよね