goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

サクラサク~♪♪ ピカピカの1年生

2012年04月12日 | 上海での独り言
あんなに小さかった「お嬢ちゃん」  ついに1年生に(パンパカパ~~ン)

残念ながら入学式に出席出来なかった我々に息子から写真が届いて



   




   


うんうん・・皆んなエライね~先生のお話ちゃんと聞けて
このころの気持ちを忘れちゃだめだよ~!(すぐに忘れるのだろうか)


例の空色のランドセル
、ちゃんと机に並べているね

それにしても、女の子が「赤色」とは限らないのがよ~~くわかります


一クラスが少なく感じるけど、いまどきはこんなものなのでしょうか??

これから少子化でもっと少なくなるのかな・・・「有問題 - ヨウウエンティ」



当日の朝息子の「アイフォン」のスカイプがONになっていたので
WEBカメラで話すことも出来・・・遅かった桜も満開の快晴 「入学式日和」で良かったね

誰に似たのか社交的でお友達ももう出来たらしく、遠い空の下から安心しました



    


ともあれ・・・「ピカピカの1年生、おめでとう~  」




南京東路のB級グルメ 「肉包」

2012年03月27日 | 上海での独り言
「人民広場」から始まる「南京東路」の歩行者天国


    

昨日の上海も良く晴れて。。。



    

ここにも中国お得意のモニュメントがあります
「ここはショッピング楽しむとこだよ」



    

「ル・メリディアン」のすぐ脇
初めて上海の宿泊地(←シツコイ)



    


このあたりまでは何度もきたことあり、この先の「上海書店」も南に向かった「福州路」沿い

昨日、上海歴4~5年になる知人親子に案内されて行ったのがこの近辺だったのです




    

「南京東路」を右に折れてしばらく行くと「福州路」にぶつかる
上海書店を更に「外灘」方面に行くと見えてくるのが



    

「杏花楼」xing hua lou
この店で買える「肉包」や「鳥肉包」の饅頭がオイシイのだとか
「早く行かないと売り切れてしまう~!!」らしい


    


昨日は行列は比較的少なく無事に買う事ができたのですが


 


あつあつ・・ほかほか 思わずその場で3人ともパクついてしまい・・「ウン~~美味しいわ~


日本のコンビニなんかで売っている「肉まん」ほどの大きさはあり
側がすかすかではないので食べ応えあり・・・中身のお肉もジューシーでした 


これで1個2.7元(35円ほど)は安いわ~~また並んで買いたい「B級グルメ」


売り場の隣のレストランでは食事も出来るようです
どうも、このお店広州で見たことがあるような気がするのだけど・・定かではありません


この店で「飲茶」が出来ると美味しいかも
まだ、広州のようにオイシイ「飲茶」を見つけられないでいます 



天気いいのも嬉しいけど、毎日歩いているとさすがに疲れてきたかな



『去年の今日は』

2012年03月09日 | 上海での独り言
今日はもう3月9日
朝ごはんを食べながら「去年の今頃何してた・・?」の話となり。。。「そうだ~そうだったんだわ」



   



   
「二条城」の庭に咲いていた椿



早春のまだ肌寒い「KYOTO」
日本帰国したらば必ず行きたいと思っていた京都へ行っていたんだわ

若い時分に京都に住んでいたことのある私たちには「KYOTO」はほろ苦くも懐かしい場所
「阪急交通社」の自由旅行での3泊4日の京都への旅がやっと叶ったのです



   

清水寺の山門

清水寺の入口付近で個人旅行の中国人ご夫婦の写真撮ってあげたりしたっけ
「看一下」・・ちょっと見て~と言いながらカメラ戻したことも思い出した



   

「二年坂」下りながら。。。
どの場所もが色んなことを思い出させる



   

ライトアップされた「八坂神社」
桜の季節にはまだまだ早く・・なのでフリーツアーの料金も格安

かえってシーズンになると人出が多くなる京都だから
懐かしい場所を尋ねる我々にはちょうど良い時期だったのかも



   

とうさんが学生時代を過ごした「真如堂」あたりは
まったく人がいなくて「感慨に浸る」にはぴったり・・「ああ~~懐かしいなあ」



その後
   

「錦の市場」へ行ったり



   

「イノダのコーヒー」本店でお茶したり



数十年前の思い出を思い起こす旅でもあったのですが


3月9日に東京駅を経由して自宅へと戻りました


じつは、3月12日が「結婚式」出席の予定があり京都行きも少し前倒しに変更したのだけど
当初の予定通りだったなら「3:11」を東京で経験し我々も「帰宅難民」になっていたことでしょう


結局、12日の結婚式には出席できませんでした
受けたショックと自宅の片付けもなかなか手に着かず・・その後の数日は平常心ではいられなかった


1年たった今も「あの日」のことは鮮明に覚えている
東京以北に住む日本人にとっての、「それぞれの3:11」が何百万・何千万とあるのですね


「あの日 3:11」のことは決して忘れない・・忘れてはならない
今も被災地では様々な戦いが続いています
    




我 回 来 了 「上海」

2012年02月26日 | 上海での独り言
約一ヶ月ぶりの上海です

上海も充分寒いわ~今朝の気温は1度?2度?
曇り空が続いているらしく・・まだ、春はすぐそこと言うわけにはいかないようです



それにしても・・・昨日、早朝から居住地では雪・雪
それまで青空が続いていたのに出発日に雪であわてました


通常乗る「成田行き」のバスでは間に合わなかったかも
一本早いバスを予約していて助かった~~~送ってもらう友人には早くから「お世話になったね


ほぼ定刻通りのいつもの便は7割がたの乗客
日本人のツアー客が多かったようです



日本からの便の機内食はまずまずの美味しさ

   

「蒸し野菜」が嬉しいおばさん



   

昼間から「プレミアムモルツ」飲むのは機内だけの特権

めずらしくデザートは「あんみつ」だった  多分初めてだと思う



上海出発便では機内食の美味しさが違ってくるのは仕方ない~(確実に違う)




スーツケース2個機内預けOK~!になってからは益々荷物が増え
大荷物(全重量が50kgは超えている)引いての移動は疲れました


一か月一人で頑張っていたとうさんと合流できてやっと荷物のストレス
から解放されました・・・次回からはこんなに持ってくるのはやめにしよう



時間が空いてしまうと、また異国生活一からのスタートのように感じて力がいるかも
さあ~~~て、ぼちぼち慣れようっと  




「PAUL」はなぜ上海から撤退したのか~??

2012年01月11日 | 上海での独り言
   

上海商城(ポートマン)にあるベーカリーショップ 「BAKER&SPICE」ですが
(CAFEのWAGASもここと系列なんですね)



上海でよく見かけるパン屋さん  簡単な食事も出来るCAFEコーナーもありますが
ここのバゲット高いわりにはイマイチかな




かつて、この場所には ↓


           ↓



           ↓


 

ご存じ(ご存じじゃない~??)フランスから進出した「PAUL」があったのです



観光で一度来たきりの上海で「PAUL」見つけた時には嬉しくて

 


本場PARISと変わらない仕様の店内で「しぼりたてのオレンジジュース」&「パン・ォ・ショコラ」
食べた記憶があります


ポートマンには徒歩圏内です
上海来たらばたまには「PAUL」のバゲットやクロワッサン買うのを楽しみにしていたらば。。。



「来上海のころには既に撤退していた~~~がああ~~ん~



残念~~です
  


これは上海来た折にHOTELの部屋で食べた・・いわゆるフランスのサンドイッチ 「PAUL」で買いました
小麦の香りが香ばしくて、バゲット好きなワタシには本当に美味しかったのです



新天地でも見かけた「PAUL」



当時美味しいパン屋さんがなかった広州からきて、羨ましくもなったものだけど


見事に上海から「PAUL]が消えていた・・・なんで~??


ずっと疑問に思っていたらば、「こんな理由」があったのね




商店の入れ替わりの激しい中国国内状況とはいえ
フランスでは誰もが知っている有名店「PAUL」です・・・夜逃げ同然だなんて

それにしても、マカロン1個40元(500円強)だなんて誰が買うの~?
いくらお金持ち多いとはいえマカロンなんて一口で食べちゃいますもんね



東京の丸の内にも「PAUL」あるけれど、本場はあんなにお洒落ではなくお値段もバゲット1€ほど



今後、「PAUL」のバゲット食べたければ東京都内に行くか・・・それとも本場に行きますかね