「ヨーロッパは遠いわ~!」 無事帰国 2012年08月06日 | 上海での独り言 昨日までの上海の空 暑くて~暑くて~外出するのがおっくうになるってものです 今朝は幾分曇り空だけど、朝から「アブラゼミ」の大合唱 二重サッシにはなっているけれど、「8月の蝉」は短い命を謳歌しているかのよう 一大イベントを終えて相方さん上海に戻ってきました 「ウィーン」から車で「ハンガリー」まで移動したようだけど 遠いアジアからの時差もなんのその・・到着したその日から歓迎の宴が延延と続いたそうで最後は「体力勝負」 ほぼ欧米人の中に混じってアジア(上海事務所」から出席した相方さん 中2日の目いっぱいの会議では時差もあり最後は朦朧状態で「身体が英語を拒否」 でも、年長者を気遣ってもらう「優しさ」だったり 「敬意」だったり、恩恵もたくさんあったようで。。。 メールだけのやり取りでは判らなかったそれぞれの拠点の方とのコンタクト あんなにストレスの中旅立って行ったけど、成果もありで・・・「結果良ければすべてよし」 by 内村航平(笑 小銭のユーロが結構あったのでこの機会に使ってもらおうと持って行っていましたが 最終日に「ウイーン観光」も多少計画の中に組まれていたらしく・・・こんなお土産が 一番有名なチョコレートらしいけど、残念ながら読めない このお方は「モーツアルトさん~??」ですか 音楽の都「ウイーン」ですものね 食べるにはもったいない「可愛い乾燥パスタ」 透明のガラスの器にでも入れるとインテリアになりそうです 最後の小銭をはたいたのでしょう(素直ではない老妻)~~「ロクシタン」のオード・トワレ 成田 ⇔ ウイーン ⇔ ハンガリー ⇔ ウイーン ⇔ 成田 ⇔ 上海 「ホントに~ホントに~お疲れ様~!」 自分でも「よく身体が持ったよなあ」と言っていますが、これも「ジム」で鍛えているお陰でしょう 私は「ラジオ体操」くらいは頑張らないとね オット曰く「ヨーロッパの大都会に関してはPARIS何度も行っていると・・もう十分かな~」 行くなら「田舎町が本当に美しい」そうで・・・でも、果たしてそんな機会は来るのか来ないのか
あるじ不在の上海へ 「我回来了」 2012年08月02日 | 上海での独り言 3週間ぶりの成田です 夏休みに入っていることもあり、まずまずの盛況にひとまず「ほっ~!」 「ユナイテッド」だからアメリカ行きかな(?) 長蛇の列でした この日の成田は快晴で。。。 しばしの別れの日本の空(この便に乗ります) その前に、早朝から食事をしていなくて空港内で 東京醤油ラーメン 背油浮いていて私にはちょっと油っこいかな そういえば、滞在中にラーメン食べていませんでした・・・まあいいけどね 予定時刻よりも多少遅れで機内に入りましたが、「うん?? 機材が新しくなっている」 成田 ⇔ 上海(浦東)線 なんたってドル箱線ですもんね この日も満席、100% 以前の上海線機材に比べると随分すっきりしましたよね 個人のモニターも扱いやすい(タッチパネル」です 「藤原紀香、楊貴妃を尋ねる旅」みたいな題名?の「長安(現在の西安)での皇帝と楊貴妃」の暮らしぶり なかなか、興味深くて面白かった もちろん「プレミアム・モルツ」下さいとおっさんおばさんになって・・・その後寝いってしまい 暑い成田から~暑い上海浦東へと降り立ちました 実は一人だけで自宅まで戻るのは前回中国駐在時代からでも初めての経験で大荷物が多少不安材料 TAXIからの不思議な形の雲間から暮れようとしている太陽見詰めて ちょっとしたハプニングもありながらも無事に自宅に帰りつきました タクシーのおじさん親切な人だったからよかったわ~~(嬉 何度も「再見~!再見~!」って 今朝の上海は曇り空(マンション敷地内からアブラゼミの合唱が)・・夏真っ盛り エアコン付けながら掃除・洗濯・荷物の片づけ & ながらロンドンOP観戦 昨夜は体操個人種目少ししか見なかった・・・フィギュアもそうだけど「体操競技」も心臓に悪いですよね 心なしか頬がこけた感じで心配だった「内村 航平選手」 個人総合「金メダル」おめでとう~~ 「オリンピックには魔物が住んでいる」本人の口からもこの言葉が・・・100%と言われながらも簡単ではなかった勝利 今朝、結果を見て本当にほっとしました 「さあ~~忙しいぞ~~! ワタシ」
胃腸に良く効く??「中国・民間療法」 2012年06月22日 | 上海での独り言 異国にいて何が心細いかって??「体調悪い時」ですよね もともと、あまり丈夫な方ではないけれど、こんな私が異国暮らし ここ数日は胃腸の調子絶不調でした 来週末には日本に帰るとはいえ、今日も同じような状態なら病院行くかなと思っていたら。。。 夕べ中国人の知人が漬けこんだと言う「果実を強いお酒」に漬けたものを頂いて(美味しくはない) 「初めて食べるんだったらよく効くよ~!!」という言葉にすがってすぐに食べてみたらば~「あら~不思議」 むかむか感が少しはマシになったような・・・これで食欲出てくれば本当にうれしいのだけど「親切有難う~] 「冷たい飲み物飲んじゃ駄目だよ」&「種も一緒に食べるとよく効くよ」 そんな気遣ってくれる上海人の気持ちが嬉しいのです 広州人と比べると気位が高いと言われる上海人・・・確かにそうかもですが 言葉の壁はあったとしても、気心が知れる良い機会となったのかもね 今日も食事は少しにして「食後に(魔法の果実)を食べるつもり」 今が旬なのか果物やで見かける果実だけど(名前は??)作り方を教えてもらわないとね もうちょい回復したらば・・・胃腸にいい「少しの葡萄酒」を オイシク飲みたいかな・・・安物ですが 後は。。。 オイシイ「和食処」でご飯を食べたいかな 今日からオット3連休(多分。端午節)なのに「ゴメンヨ~!」 まだ、完全復活ではないかな ハードな仕事良く頑張っているのに、夕べは「宅配弁当」頼みました そうそう、上海にいて「ほっかほっか停」みたいなお弁当屋さんを教えてもらったのです・・・「アリガタヤ~!!」 上海版「宅配弁当」のことはまたいずれ
「上海人」における、いまどき結婚事情 2012年04月21日 | 上海での独り言 旧フランス租界地区でよく見かける結婚記念写真 撮影 (本文とは直接関係ありません) つい先日、上海来て初めて「美容院」に行った時のことです やはり、こんな場所では日本語通じるところじゃないとね 担当してくれた若者は中国人だけど日本の美容学校行っていたらしく日本語堪能 私が聞き出したわけでもないのに彼が「いまどき結婚事情」・・語り始めて (写真は本文とは関係ないのだけどフランス租界地区。。。色使いが素敵なタイル) 「上海で結婚するのは大変なんですよ。。。男はね」 「彼女はいるんだけど、一緒に生活しているんだけど」 ⇔ そんなの私らには理解できないての~ 「彼女や親の要求が高くてね。。。マンション買え! 給料増やせ~!」 上海人の男性はマンション購入は結婚の条件の一つになるらしい 「40歳・50歳まで馬車馬のように働いても僕には(20代後半か)それは無理ですから」 (革製品オーダーの店先の味のある古いミシン) どうも、彼女の親だけの無理な要求でもないようで 結婚適齢期といえば「一人っ子政策世代」の若者たち とにかく、親が子供達の結婚に当たり前のように干渉するらしく 絶対的に人数が多い(一人っ子だと親は男の子が欲しい)男性は「お金第一主義」の社会の中で 結婚相手を見つけるのは大都市であればあるほど難しいらしい (租界地区には貸し自転車まであってビックリ~!! 戻ってくるのか??) 親が率先して結婚相手を見つけることも珍しくはなく、親がかりの集団お見合いなんかもあり せっかく、結婚までこぎつけたとしても・・・やはり「離婚率」も高いとか 結果、未婚の男性が多いそうですが 美容師くん曰く「こんなんじゃ日本の彼女と結婚していればよかった~!」 いやいや、日本の彼女と結婚するのも決して簡単じゃなかったと思うけどね いずこの国もそれぞれの事情を抱えて、いまどき結婚適齢期な世代は大変なんだなあと 日本は日本で結婚したくない・・・若者増えていますものね 年長者が思うには、女性の自立が進み力関係で男女が逆転しているような気がします (中国女性・・本当に強いのです~)
憂鬱な(?)出張 2012年04月16日 | 上海での独り言 昨日から・・・オットこんな場所に出張 ネットで行き先を検索したらば、こんな画像が出てきた 本人いわく「こんなに行きたくない出張はない」そうで。。。 プレッシャーの中、旅立ちました ワタシ「何なら・・付いていきましょうか~?」 「冗談じゃない~!」 もちろん、冗談ですよ でも休養日にこんな国に滞在とのことで 滞在先のホテルからの行き方だけは、パリフリークな私がメモに書いて渡しておきました 仕事の後はリラックスして、少しは滞在を楽しんで欲しいものです こんなご飯を食べるとかね これぞ、本場の(ホントはベルギーが本場だわ)「ムール貝」「ポテトフライ」「beer」 ついでに、「チーズ」なんかのお土産があると嬉しいかな 「それどころじゃない」って言いました??