寒さにも負けず・・・A級だったり、B級だったり 2013年01月15日 | 上海での独り言 今日の関東の雪・・・埼玉に住む息子から添付されてきた写真 まだまだ積もりそうな勢い そういえば今日は日本は成人式だったのですね・・ニュースを見て気づきました 数十年前の自分の成人式も雪だったんだわ~なんて大昔のことも思い出したりして 和服は着なかったけど、早くから美容院で髪をセットしたんだとか・・きれいな空の色のコート着てたわなんてね 明日はこの雪が凍るのだとか、関東もしばらくは色んな機能がマヒしそうで遠くから心配 くれぐれも足元には気を付けて・・・かくいう私も腰を強打した経験あり、今も後遺症もある ====== 上海ではひところよりは最高気温も上がってきたようだけど、まだまだ寒さも本番中 年末の風邪で弱った脚力を戻すべく、週末はこのところ良く歩いている 食欲回復とともに数キロは落ちたであろう体重も10日ほどですっかり戻ってしまったようで 散歩で「足が棒」状態の先日、「静安寺」にあるブテイック・HOTEL「PULI」のcafeで一休み・・・初めてだ さすがにホテル・ロビーに足を踏み入れた瞬間から優雅な世界が広がっています 和食屋さんでランチできるくらいのお値段のカフェ・ラテ 「お茶する~?なA級な場所」 まあ~まあ~ここはあくまでも優雅な空間でゆったり気分で過ごすことのできる場所代だから。。。と 優雅にはなかなか縁のない夫婦で念んを押しながらいただくcafeの美味しいこと(もちろんwifiもパスワードなし) また、ある時には小腹がすいた時などによるのが「南京西路・四季坊」にオープンした 「大阪・王将」 小腹が空いたわりには結構な量だけど、この日の夕飯になりました 待望の「王将」だけど・・・うう~~ん「餃子」は関東で食べる王将と大差ないかもだけど 日本と同じ味を再現するには難しいのかもと、本場の中華事情を考えてみる お値段はB級かもだけど、中国人にとっては高く感じるかも知れない プラタナスの芽吹きのころが待ち遠しいこのところの上海です「春よ来い~~早く来い~!」
新春気分、忘れたころに「お雑煮や・・あれこれ」 2013年01月08日 | 上海での独り言 2013年が静かにスタートしてからすでに1週間が経過 暖かい南の島に行ったわけでもなく。。。 ましてや、念願のヨーロッパ旅行が実現したわけでもなく。。。 かといって、日本帰国したわけでもなく。。。 上海の五つ星HOTELに優雅滞在したわけでもなく。。。 いつもと変わらぬ日々の延長で迎えた「2013年」 とりあえず1月1日だけは 主婦業手抜きの豪華【おせち】を注文していた我が家では、今年から上海の大学での苦学生となる 家族とともにごくごくのんびりとした元旦を過ごしました 初めて頼んだ上海の和食店の「おせち」は味は少々濃いものの海外で頂けるとは有り難い限りでした 日本帰国したあかつきにも、これに限るとあじをしめそう。 お雑煮だけは【美味しい出汁】で我が家風......数の子はオットが日本からお持ち帰り『これが美味しかった』 こんな TV画面は「実業団駅伝」・・・角度は悪いのですが正しいお正月の過ごし方 と言ってもスポーツ中継見るのが好きなのはほぼ私だけで、もちろん「箱根駅伝」も往路は見ましたよ~!! 中国の新年はは「春節」メインなので特に変化もなく、オットも2日からは通常運転でまとまった休みは春節まではお預けです ただ、2日に出かけた「人民広場」の人の波はこれぞ中国~! あまりの人に度肝を抜かれました どうも、「外地人ーワイデイレン」と呼ばれる地方からの中国人観光客が押し寄せるらしい デパートというデパート、物が売れて売れて状態で日本から見ると羨ましい限りだと思いましたよ ただね、今年は「寒い~寒い~!!」 携帯画面のお天気情報だけど、ついぞ去年はこの画面見ることはありませんでしたから。。。 今日は2013年ももう8日、相変わらず雨がぱらついたりの寒い日が続いています 息子たちは、寒くて49元(約700円ほどか)の電気毛布を買ったそうだけど「ホントに安全なのか~?」 今年もブログを放置したり、もたまにはしたりときままに気の向くままになるとは思いますが。。 「今年もよろしくお願いいたします」
あっという間の2012年が過ぎて行く 2012年12月31日 | 上海での独り言 明日は「おおみそか」 我が家にとっての大きな変化であった2012年があっという間に・・過ぎていく 思い起こせば「感傷的に」なることもあったけど、ワタシのポリシー「過ぎた過去」は「すでに過去」 と言いつつ、現実の今日の上海は思い切り寒い1日でした 目が覚めて、窓から眺める景色は屋根にうっすら「雪景色」 去年は見なかった上海での雪 予定がなければ外出も控えるところだけど、寒い~寒い~外出の1日でした 週末は念願の今年最後のお花のアレンジを教えて貰い、花籠を居間に飾ると外の寒さを忘れさせてくれる華やかさ お正月らしい花ではないけれど、ワタシはこういうのが好き 友人のアレンジの先生のご厚意に甘えて、今回も「えっ~?いいの?という信じられないお安さ」 自然の花壇から花を摘み取ったイメージの、あくまでも形にとらわれず自分の意のままに挿していく 真ん中の紫色のつぼみは「ユーカリ」だそうで初めて見ました この籠の中だけで10種類は花材がそろっているのですよ・・・自分だけじゃとても無理 これがすべて「万航渡路×長寿路」の市場で揃うというのですから上海の花市場・・・「あなどれません」 知人作 花材が同じでも挿す人が違うとまるで違うのが面白いところですね スッキリと可愛い花籠 これも珍しい材料 名前を聞いたのに忘れてしまった~ 残った花材をいただいて帰ったら、立派な投げ入れが出来たのでは。。。色味はさびしいけどね まだまだ、大掃除もしてなければ新年の準備らしきものもしていないのです 自然に摘み取った花かごのように「気づいたら2013年だったわ」でもいいのかもね 明日は注文していた「和食屋さんのおせち」が届く予定 年々、手抜き加速中です 年末にひどい風邪をひいてしまったから2013年はただただ家族そろって元気に過ごすのが目標です 「皆様も健康で良いおとしを過ごされますように」
久しぶりの「IKEA」でびっくり!! 中国人購買欲 2012年12月27日 | 上海での独り言 こんな程度の写真しかないのは・・・ほとんど椅子に腰かけていたから(とほほ) 日本から来ている家族は上海の大学に通うためでもあり。。。 住まいも決まりとりあえず生活必需品を「IKEA」に購入に行ったというわけだけど 「静安区」からはちと遠い「IKEA」にはなかなか行く機会もなく、混んでるのは判っているので 行くなら「平日限定だよ~!」と出掛けたわけなのです 近くから出ているバスに揺られて約30分(2元) 久々のお日様の暖かさでバスの中では「うとうと」 とりあえず「腹ごしらえ~腹ごしらえ~!」 「IKEA」名物「ミートボール」だの「パスタ」だの「サンドイッチ」だの・・・・総じて美味しくはありません 「IKEA」会員カード作ったので(パスポート必要) コーヒーが無料くらいかな やっと、空いてる席3つ見つけてのランチは落ち着かない 平日にも関わらずのこの混み具合は「日本のIKEA」から比べると羨ましい話だと思われます やはり人口多いっていうのは、この世に生み出されてから「ずっと我先人生」 日本人は到底かなわない 食後は広い売り場を全部回る体力も回復しておらず、ワタシは99元であった「パスタ」ゆでるのに便利そうな鍋買っただけ 息子たちが安くて気に入りの商品探すのを、「IPAD」で本を読みつつ待っていました 休憩場所は「ほら~!」IKEAだから・・・心地いいソファたくさん置いてあるしね なにしろ、お客さん多いから「ソファ」に座ろうが「ベッド」で寝心地確かめようがまるで気にならない 「IKEA CAFE」があんなに混んでるんだもの・・・広いIKEAも売り場もレジも混んでいる 食料品売り場も覗いてみたかったけど、そろそろ「下班」の道路混む時間帯にも入りそうで「あきらめた」 中国人の住んでいる部屋を見る機会あるたびに、ものであふれかえっている様にびっくり~!だけど 数十年前までは人民服の時代だったこの国。。。急激な変化・激動の時代を経てきて 山ほどの商品の前で心躍るのでしょうか 日本は今や物はなるべく多くは持ちたくない文化へと変化しつつあり、当然購買欲はまるで違う 帰りはたっぷりの商品を100元で運んでくれる「キタナイ白いワゴンのお兄さん」に依頼して運んでもらい。。。 人間も一緒にね とりあえず「一件落着」な「IKEA」な日でした ======= 風邪の後急に5歳ほどは年を取ったような気分の昨今 なかなか、ブログのUPの気分にもならずにいますが ワタシが利用している「GOOブログ」は更新がとどこうるとテンプレートも使えない状態となることもあり。。。 気分が向いた時だけの更新とますますなっていきそうな予感 初めて上海来てからあっという間に1年が経過して、家族までが住むようになりました 来年のことを言うと「鬼が笑う」とは言うけれど「2013年」が我が家にとってどんな年になるのかは予測できない まずは、体調を整えて上海のどんよりと曇った冬場を乗りきっていくことかな
カサブランカの香り 2012年12月17日 | 上海での独り言 数日前にお見舞いにいただいた「カサブランカ」 とても~とても~好きな色合いです 室内のエアコンの暖かさで、花びらも開いてきてゴージャスな香りを部屋中に漂わせている いただいたのは「イタリア人」から。。。とても流暢に中国語を話す だから、コミニケーションの方法は、ワタシのつたない中国語で 彼女の横顔を眺めていたら、鼻の高さはわたしの倍くらいはありそうだ 昨日、「みそスープ」のことを聞かれて・・・「とーふ」「だいこん」「こんにゃく」「こんぶ」 ん~?? 「こんぶ??」 「こんぶはみそスープの中には入れないよ」 イタリア人も「びっくり~!」な「みそスープ」な話題 ボロネーゼで有名なイタリア・ボローニャ地方出身な彼女 「日本人はみんなパスタ大好きだよ~!」 こんどご馳走してね 美味しいみそスープご馳走する自信はないけどね 「やきとり」「てんぷら」「寿司」 上海で美味しい和食を作るのは・・「うう~~ん~! 難しそうだ」