やっと臨めた・・・貴重な上海青空 2013年07月01日 | 上海での独り言 あ・あ・・空があおい~!! 永遠に続くんではと思われた「どんより上海」でしたが。。。 昨日日曜日はようやくあの重く立ち込めた曇り空がカーテンを引いたように青空へと変化 逆光方向へと「IPAD」のレンズ向けたら・・・「太陽」&「月」が写真に収まっていた~~ 時間にして午後4時ごろ 太陽がまぶしいという当たり前のことが嬉しかったりして 1日たった今日は青空とはいかないものの空は先週に比べ格段に明るい と同時に当然気温もぐんぐん上昇中 今週は35度前後の日中気温が続きそう 明後日には「機上の人」となるけれど、日本も暑そうだなあ~~ ====== 長引いた風邪もなんとか回復しつつあり「苦い~苦い~漢方薬が効いたのか」 罰ゲームかってほど 明日、もう一度「針」をしてもらうことになっており、日本で元気に過ごせるといい 扁桃腺劇痛くなる前に「WAGAS」で食べた 「todays salad」 ボリューミーなランチサラダだこと
空気汚染 & 扁桃腺痛 2013年06月26日 | 上海での独り言 毎度~~毎度で話題にするのも「嫌だ~~!」な上海の空模様ですが 空気の影響か、それともエアコンの影響かとうとう風邪をひいてしまい 「しかも扁桃腺が痛い」 当然、夜になると微熱が徐々に上がってくるわけで・・・来週のフライトが待っている「早く治さねば」 先週末、帰国のためのお土産を「田子坊」に買いに行ったのだけど この空ですもの・・・写真はこれ一枚きりしかありません(写す気になれない) 日本の高度成長期にもこんな空の町があり公害病も引き起こされたけれど ここ中国で環境汚染が解決する日は来ないだろうなと、人々はみんな気づいているに違いない 人間にとっての一番大事な「空気」「水」「食物」 中国人の知人も「上海は嫌い」といっていたな それにしても、エネルギッシュな方々多いのですがね 「田子坊」に行く前に、淮海中路(ホォワイハイ ジョンルー)のMARKS & SPENCERに初めて寄ってみましたが 店が「デカイ~~!」 やはり、行きなれた「南京西路」の店のほうがなじみもあるし我々にはいいかもね 久しぶりの「CAFEご飯」 ソファがゆったりしてくつろげます これで2人前だけど、充分すぎました 本日のスープ(トマトクリーム)美味しかったですよ~! 「さあ~~咳止めシロップ飲んで、今日はごろごろするしかないようです」 そういえば「鳥インフルエンザ」はその後どうなったのやら。。。
やっときた・・上海の短い「春」 2013年05月04日 | 上海での独り言 念願の「ホワイトアスパラ」ゲット~!! この春2度目なり 瓶詰のホワイトアスパラとはまた違う触感で「春ならでは」の食材です 今夜はどういうお味にしましょうか 「和風」でいきますかね 日本のゴールデンウイークもそろそろ終盤 ここ上海でも「労働節」の3連休にあわせてここ最近は休日続き いつまでも上着が必要だった今年の4月の気候・・・この辺は日本と天候は連動しているようで。。。 5月の声を聴いてからやっと春めいてきました 気温の上昇とともに日に日に濃くなっていく新緑たち プラタナスの新芽はあっという間に大きな葉に変身していっている 短いけれど上海の一番良い季節といえるのでしょう フランス租界地区の「长乐路」から「安福路」あたりのCAFEやレストランでは太陽を求めてテラス席が賑わっている また、あっという間に暑い~暑い~季節がやってくるからね 春といえば「別れの季節」でもあり。。。 先日、上海を離れる知人とのささやかな「送別会」 なんちゃって手巻き寿司で 唯一「ネギトロ」「明太子マヨ」以外は海鮮なしの手巻き寿司です ビールがまわって適度に「なんちゃって」が美味しく感じられたので「よし!!」としましょう 新天地でも元気でね~~ たくましいから・・・「大丈夫」 オットも中3日という強硬スケジュールのハンガリー出張から戻ってきて 携帯で撮ったという写真が・・・「たった2枚きり~」 まあ~仕事だからね・・いいのですが しかもアングルが非常に微妙で。。。仕事だからね~いいのですが お屋敷のようなレストランで頂いたお料理は素晴らしかったそうですが 正直・・時差との戦いであんまり覚えてないらしい へとへと状態で上海に戻りましたが、時差調整できないまんま上海に戻ったという感じだそう やっと疲れが取れてくると「家でソーメン食べたい」らしい 「そんなものですよね」
富士山上空から・・「しばし日本にサヨナラを」 2013年03月07日 | 上海での独り言 昨日の成田は快晴、気温も急上昇で「一気に春・春・春」 機内からの「富士山」 くっきりで機長からのアナウンスも「前方右手・・富士山をご覧いただけます」と。。。 いつも上海への戻り便は右手座席に座ることに決めている 日本を後にする「サヨナラ」は富士山へ・・・なんて粋は似合いもしないのに 約2週間の滞在で必要なことを済ませたら、やはり今の根を張った生活の場所は上海なわけで 猫の「くうたくん」にお別れをするでもなく機上の人となりました いつもの「ANA便」だけど 「蟹釜飯ふうご飯」は充分美味しかったけど・・・ちょっと品数減りました~?? まわりのビジネスマン風のおじさんもお茶の中で堂々と「昼間からモルツ」 多少もやっていたけど、「出身地・福岡」の上空景色も堪能 あれが「海の中道」ね もやっているのは大陸からの「PM2.5」の影響か・・・なんて考えてしまったりして なにしろ、滞在中は「いやっていうほど・・・大陸の空気汚染大丈夫??」と聞かれたからね いやいや、大丈夫ではないかもな。。。 千葉の「九十九里浜の光る海」 かたや・・・上海近郊の海 違いは明らかだ この大気の中にも「PM2.5」は含まれているに決まっている そんなことは、しばらく気にしても仕方のないこと 到着地・上海の気温も21度 「上海にも春はきていた」 迎えに来てくれた家族がいるって「本当にありがたい」のでした ====== 今日はせっせと荷物の片づけ & オットが風邪で休んでいる「ご飯の支度も待っていた 」 「楽天」でポチしたものや、食材もたくさん持ち帰りましたが どうしても購入したかったのが 美味しいおだしがあるならば、多少はごまかしもきくというものなのですよ
「メイド イン ジャパン」が面白い 2013年01月29日 | 上海での独り言 お二人の写真だけ並べてみましたが。。。 他にもメインキャストの俳優さんたちがそれぞれにいい味を出していらして、見ごたえありますね めったにテレビドラマを見ない昨今だけど(ああ・・朝ドラは何となく見ている「JUNと愛」ね) テレビの予告編を見てから興味をひかれたのが先週の土曜日の夜から始まった「メイド イン ジャパン」(公式HP) 土曜の夜は留守にしていたから、昨夜やっと見たのですが、「エネルギッシュ上海」でのロケもあり 住んでいる身としてみれば、知っている場所なんかも出てきて面白く1時間があっという間だった 流石に、開局60周年の記念ドラマということもあり「NHK」が力を入れているのがよおくわかる ストーリーが今の日本をまさに反映していて・・・とても「面白い」とは言えない複雑さもあるけれど 巨大電気メーカーの倒産の危機に、選ばれた男たち(女性も1名いた)が秘密裏のうちに危機に立ち向かう ただただ硬派なだけではなく、それぞれの家庭の事情なんかも織り交ぜてあるから余計に現実味もあり 3話の話のなかで今後どんな展開を見せていってくれるのだろうか それにしても・・あれですね。。。上海って住んでいるとあんまり判らないけど(慣れちゃったのか) 巨大な作り物の都市ですよね (当然なんだけど、テレビ画面見てると実感) TAXIなんかもびゅんびゅん飛ばすし、信号も守らないし「危ないったらない~!!」 TAXIがね「老西門」のあたりを抜けて「浦東・パークハイアットH-多分「金茂ビル」の豪華ロビーで撮影している 色んな意味で来週が楽しみだ しかし「北の国から」の純くんもいい大人になったのね ====== 最近の上海は寒さも空気の汚染具合も多少はマシですが。。 たまには、こんな豪華お子様の寝室が展示してある場所に行ったり。。。目の保養に 「南京西路」の「ラピス・タイ」好きだから「ポートマンのラピス」行ったらば お値段もかなりグレード・アップされた「ラピス・タイ」だと知ったり。。。 やはり行きなれたところが一番よねと。。。 世界一飲食店の競争の激しいらしい上海だけど、結局なかなか冒険する気になれずにいて 自宅でちまちまご飯を作っている日常です(「日常」とはこんなものだよ) 見事に火曜日だけのUPになりましたが訳がありで、あのス-パ-アイさんが掃除に来てくれるから【我要在家】