goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

parisのビストロ風フレンチ『NOVA』

2012年04月01日 | 上海で食べるー「西洋料理」
   

天気の良かった先週末のことです
さすがにテラス席は太陽好きな欧米人で満席です(隣はイタリアンの「NOLITA」)


=====


今週末はオット5連休ということで「佘上 sheshang」のリゾート予約していたのだけど
風邪引きも「抗生物質」使用すると回復早いようで(なおりぎわに)何とか到着

お値段もお手頃リゾート・・・期待はそこそこだったけど、思った以上にシンプルゴージャス
「清明節」が月曜日から3日間からなのか、それとも夏場だけ混むのか、がらがらに空いている

夫婦ともに風邪気味での滞在だからのんびりするにはちょうどよさそうです



が、上海市内と違ってネットがさくさく・・こんなの久しぶりだわ  

と言うわけで食事前のブログUPです



  =====


最近お気に入りの「菜市場」の近くに見つけた「ビストロ」・・満席だからオイシイに違いない
店内でもいいよね~と入店したらば・・・なにやら PARISのビストロ風


   



   


手描きの黒板だの店内の雰囲気が「PARISビストロ」そのものなんですよ


メニューも「前菜」&「メイン」&「デザート」もしくは「メイン」+ どちらかを選べる
我々は小食ゆえ、後者を選択しましたが  88元(中国にしてはいいお値段かな?)



    このパンがまた美味しくて(半分食べてる)

飲み水も「カラフ」と言ってパリのビストロやカフェ風に水道水がワインの空きビンで届いた
まさか中身は水道水ではないと思うけど・・・これはオーナーはフランス人に違いない



   

オットのメインのステーキ
上海で食べたお肉の中では間違いなく一番オイシイ(お肉が臭く感じる店もあるのですよ)



   

ワタシ・・見かけは悪いけどポークをくるくる巻いてオーブンで焼いている??
このソースが絶妙だったのです(あくまでも見かけは悪い)



   



   

デザートも感動モノの美味しさでした
特に「タルトタタン」のリンゴのカラメル風味のお味がなんとも・・「ト・レ・ボ・ン~!」



満足~満足~で帰りはしっかり自宅まで歩いて帰りましたよ~~「野菜」抱えてね

これは欧米人に人気があるはずだわ~と納得のレストランでした



次回があるなら、隣のイタリアンもいいなあ 




 

晴れた午後 ワインランチ 「colabo」

2012年03月24日 | 上海で食べるー「西洋料理」
    



上海きて以降は有給休暇も取ったことないとうさん
ここのところ、日帰り出張や「長春」という大連よりも北にある場所への出張もあり
お疲れ気味でした

良く晴れた「水曜日」・・・「今日は有休休暇取るかな」 そうだよそう~たまには休まないとね
そんな日でさえ午前中はジムで運動&泳ぐ   「スキこそものの上手なれ」ってとこでしょうか



午後からはこんな場所が目印の
     

「分阳路」×「东平路」×「桃江路」
三叉路の奥には「老房子」 そうです   また、「colabo」へ行きました
来週、親しい方が上海くるそうでそのアテンドの下見をしたかったらしい



    

この3階部分の



    

こんな可愛いテラスでランチを頂いたのだけど
服務員のお姉さん・・・「外はとっても寒いよ~!」「そうだね~でも大丈夫」


このテラスからカメラを下に向けた写真が最初の写真というわけです


確かに日差しはあるのだけど、風が結構冷たかった
コートを着たままのランチとなりました


「colabo」のランチは飲み物つきで68元
ワインだって選べちゃうんですよね・・・当然ワイン選びますよね(昼間からでも)


「昼間からビール」は機内だけでのお楽しみのはずが。。。
ここのところ、「昼間ビール」「ワインランチ」なんて機会があり
相当お酒好き? な感じだけど家ではあんまり飲まないのですよ(一応言い訳を)



    「colabo」のハウスワインは軽くて飲みやすい



    

たっぷりサラダ   今回はツナが乗っている(parisのCAFEで食べたサラダみたい)



    

「ピザ・マルゲリータ」 ピザは基本のマルゲリータが好き
店の窯で焼いたパリパリピザ

当然、食べきれず半分は「打包」し翌日のワタシの昼食になりました



    

プラス15元のルッコラソースのグリーンがキレイな「アスパラのパスタ」

「colabo」のパスタはハズレない



すでに来週の予約も入れたとうさん・・万全のアテンドが出来るでしょうか
広州からくるお客さんだから、上海のイタリアン喜んでくれるかもですね

広州も益々便利になったと聞いているけど「老房子」でのイタリアンいいかもです




この日も「ギリシャ料理のレストラン」の前では

    

雑誌の撮影でしょうか・・・そばで見るとモデルのお嬢さんの細いこと・細いこと


 
たまの有休休暇で、ほほに冷たい風を感じながらも「ほんのりワインで優雅な午後」







週末の今日は晴れた朝を迎えました
例年に比べて遅い春だそうだけど、「今年的春天迟来的~!」昨日近所のおばちゃんが言っていた

日に日に「越来越」気温が高くなっていきそうです




合格祝いのイタリアン~♪ 「colabo」

2012年03月12日 | 上海で食べるー「西洋料理」
日差しが戻ってきたとはいえ、まだまだ空気が肌に冷たい今日の上海
明日からは徐々に気温も上昇してはいくようです・・・春が待ち遠しい



昨日3月11日は日本中が悲しみを思い起こす日となったことでしょう

幸か不幸か日本のテレビを1時間の時間差で見ることが出来るので
ここのところ「NHKスペシャル」なんかで検証番組を見る機会が多く
心の奥になんとも言えない感情が貯まっていくという状態


1年経過した今も復興には程遠い現実、5年~10年がかりとなるのでしょうね
遠く離れた場所からは平安を願う事しかできません


=====


さてさて、先日思いがけず「EMS便」を受け取りました
宛名はオット宛てです・・・「ダメに決まってる」と言いつつ開封したらば。。。したらば


「えっ~~なんで~? 合格だって!」


半年かけて週末に通い勉強してきた「ある資格試験」
春節休暇中に東京まで出かけて受けた試験の結果だったのです


すぐに生かせるほど簡単なもんじゃないんだよ~~と言いつつも嬉しいよね
自分へのご褒美なんて言って欲しかった男性用のブーツ買ったりして


「夕飯は肉食べたい」ということで、私もご相伴にあずかってきましたよ


2度目の
    



    

前回は1Fの「ピザ専門」の店内へ入ってしまったけど
今回は「老房子」をリノベイトした3階へ通されました   ここは予約必須ですね



すべてオットまかせでのオーダー


    

    

グリーーンサラダ って家でしょっちゅう食べてるのでは?? 
オリジナルのグラスワインが軽くて我々好み・・うん~美味しいワインだ



    

サラダはバルサミコ・オリーブオイル・塩・コショウで好みに味付けを




    

前菜4種盛り 「スモークサーモン」「鴨肉」「カプレーゼ」「野菜焼いたもの」




    

フィレステーキ・・「最近、肉食べたいが多いよね」 心身の疲れ大か~
一口二口貰ったけど・・・やはりお醤油欲しい



    

鱈と野菜の煮込み  お皿の下に鱈の身が隠れている
海鮮のうまみが野菜にしみた美味しいお料理でした


土曜の夜、この日も「colabo」はあっという間に満席状態
圧倒的に日本人多しでしたが、中国人の若いカップルも何組かいたのです


どのレストランでもお金持ちだろうなあ~の若者が「西洋料理」食べていて
上海には中国の富裕層が多いなあ~と注文している料理をみてそう思う


今回はお祝いということでディナーに行きましたが
ランチであれば68元(1000円しない)から楽しめそうです・・・次回はランチだな
 




それにしても、新しい仕事慣れるのにいっぱいいっぱいで
試験勉強する時間も取れない中、「よく頑張りました」・・・ワタシには出来ません




評判のイタリアン『SETTEBELLO』

2012年03月03日 | 上海で食べるー「西洋料理」
昨夜は「ハナキン」です
最近お疲れ気味のとうさんと「たまのイタリアン」へ



     

なんと読むのかな~??「セッテベロ??」
このレストランもバス一本で行くことのできる「旧フランス租界地区」にあります


イタリアンは家でパスタ作ればいいや~とめったに行かないのだけど
最新号のフリーペーパーに「スパークリング・ワイン」サービスと書いてあったし
日本人太太のブログでも見かけたことありで




     

レストラン内は思ったよりもずっと狭いスペースで
テーブルは7卓ほどだったような
季節が良ければ野外のテラスでも食事ができるよう


8時を回ると満席で何組もがあきらめてよそへ行ったようです
ここに集まる人々も多国籍・・・このへんが上海の面白いところです



  

サービスのスパークリング・ワイン&パン
店内の明るさはこの程度


以下のお料理の写真は自動調整したらば・・・白く浮いてしまった


    

ほうれん草のサラダ・・・とても美味しい~!!
ドレッシング(ナッツ風味)にあえた状態でサーブされるのでほうれん草が生っぽくない



メインは
    


「ラムのグリル」  お醤油がほしいらしい
とうさん「肉を食べたい気分」だったそうで、うちご飯は「あっさり~さっぱり」だものね



私は
    

シーフードのパスタ
普通に美味しかった   パスタ茹で過ぎでも無かったし




    


デザートはシェアーしましたが、「クリーム・ブリュレ」
これもとてもレベルが高い



行きも帰りも「フランス租界地区」を散歩しながらの「ハナキン」の夜
タクシーを使わなくてもバスの便がいいのも◎でした・・・たまの贅沢もいいもんだ~~ 




     

サンデーブランチ at 「La Creperie 」

2012年01月16日 | 上海で食べるー「西洋料理」
末は細かい雨が降り続ける天候となりましたが。。。
街中は「春節」を前にしていつもに増して人出が多かったような


私は朝から「日本式唐揚げ」かなりの量揚げました
知人が「日中友好(笑 食事会」するということで差し入れのためです
中国の方々・・・鶏肉大好きですよね
いろんなご馳走が並んでいて、喜んでもらえて何よりでした



さてさて私たち夫婦のランチは、とうさん念願の「La Creperie」
    



    


そうです パリで食べそこなった「クレープ&ガレット」が食べられるレストラン




 

ブルターニュ地方の牡蠣も食べられるようですね
超お高いようですが



春節帰国の前の最後の外食ということもあり、また「ガレット」初めてでもあり
豪華に「サンデーブランチ」のセットメニューにしてみました

 

ガレットに「シードル・・リンゴのお酒」はつきもののようで
昼間から「シードル酒」 ほんのり甘くて飲みやすい発泡酒です・・これはくせになりそうだ







メインのそば粉の「ガレット」
中にはほうれん草たっぷりでチーズがトロリで想像通り「オイシイ~~!」
一皿で私は結構お腹いっぱい・・・まだあとがあるのにね





デザートにきたのはいわゆる「クレープ」バナナとチョコたっぷり
生クリームも結構たっぷりです・・・完食できるのか??





とうさんは「アップルクレープ」キャラメルソースが美味しい
少し味見だけして、こちらを「打包ー持ち帰り」にしてもらいました


西洋人の1人前を私が食べきれるはずはなく、次回くるとすれば
「ガレット」&「クレープ」一つずつとサラダでも注文すれば充分のようです

近くで食事中の人のお皿もちらりと観察すると、ガレットにも色んな種類がありそうだ



この日も「La Cleperie」は混んでいて多国籍人種のるつぼ
こんな空間が上海ならではで、「人間ウオッチング」が興味深いワタシでした




  =====

近じかフランスに行く友人の為に



パリにはいくつか地方に延びる国鉄の駅がありますが
「モン・サン・ミシェル」に向かう「TGV」の駅でもある「モンパルナス駅」周辺には
クレープ&ガレット食べられるレストランが多いのです
なぜなら、「ブルターニュ地方」へ向かう駅だから「ブルターニュ名物料理」食べられるというわけ


「モンパルナス駅」は大きな駅です
下見に足をのばした時にでも「ガレット」に挑戦してみてね(ワタシは行けなかった~





ユーロがえらく下落している-100円を切るほどの円高になる日がくるとは思ってもみなかった
我々行ったおりには一番高くて1ユーロ=170円の時がありました

日本だってこんなに景気が悪いというのに円高進んで・・ヨーロッパの信用不安も
底なし状態だけど、旅行するにはいいんだけどなあ~~「残念ながら予定はありません」