goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

今夜はご馳走 「鯛のおさしみ」

2012年01月14日 | 上海生活情報
     

今夜は・・と言っても昨夜のことですが
(お刺身に洋皿・・・和皿の適当な大きさがない~(^^;



昨日は思いがけず「古北方面」へ行ったので
フリーペーパーでは見たことのある「上海の魚屋さん」へ連れて行ってもらったのです

上海は便利よね~~と思っていたけれど
やはり、食材調達は限られており・・・どうしても「魚」を食べる機会は減ります



日本人学校の近くにあるという「魚太郎」 

「Fish John」??  どど~~んと魚が下がっている


そこそこのスーパーの魚売り場も種類は限られており(鮮度もね)
「しんせん館」なんかでお刺身を売ってはいるけれど・・なかなか手が伸びない



この日の魚は







「たちうお」「鯛」「ひらめ」「さわら」etc. etc...


こんな魚は上海でみかけない
「鯛」を購入し「お刺身」に処理までしていただいたのですが
2人では多いくらいの量の「おさしみ」で・・・今夜はご馳走





おかしらももちろん受け取ってきましたよ~~「うしお汁」に一品


「あさり」や「うなぎのかば焼き」なんかも購入して
普段と違う献立ができそうだわ


この日は金曜日なので魚が少なかったのかも知れません
週末はブリやマグロも入荷するそうで「解体ショー」なんかもあるらしい・・・「遠いから行けないよ」





お隣には


日本にあるような「パン屋さん」まであって、総菜パンで友人と簡単な昼食を

やはり、日本人がたくさん住んでいる地域は便利だわ





とはいえ、私たち住んでいる地域は「東京で言えば・・青山~? 銀座~?よね」
と言いつつ便利な地区を後にしたのです


自宅に戻ると3時半・・車の生活ではない海外では何をするにも時間がかかります



もちろん「鯛」は新鮮で美味しくいただきましたよ


売り場面積世界一? 「ユニクロ フラッグシップ店 南京西路」

2011年12月29日 | 上海生活情報
      
ある雨の1日に撮ったものです・・「どど~~ん」



29日・・あと3日で今年も過ぎて行きます
日本は寒波到来で「寒い~寒い~」年末になったようですね

去年も寒かったのを思い出してしまった
年明けすぐに帰省していた家族と「茨城・那珂湊」に行ったのです
寒風の中、海を見たり・・干物類を買ったり・・回転すし食べたり

あの「那珂湊」も3:11で大きな被害を受けたのですね
復旧はすすんでいるのかどうか・・・その後行く機会はありませんでした





ここ上海ではいつもと変わらない日常だけど
この時期(過年ーグォニエン)や春節の前には置き引きやスリがいつにもまして多いそうな

民族大移動が控えているけど、故郷に帰りたくても帰れない人々も大勢いるのでしょう
普段はあまり安全面の不安は感じないけれど・・・気を引き締めよう~!!


「南京西路」辺りを歩いていて目立つのが「ユニクロ」の袋を抱えた人が多いこと
「H&M」や「GAP」や他にも衣料品店多いのだけど・・断然人の入りが多いのが「我らがユニクロ」





地下鉄「南京西路」駅出口1番方向へと進むとこんな光景が  マネキンがゆっくりと登ったり下ったり。。。



日本で「フラッグシップ店」と言うと銀座の店に行ったことがあるだけだけど
他の店にはない商品を取り扱っているコーナーがありますよね


「いい歳して・・上から下までユニクロはもう止めた方がいいよ~!」ととうさんは言うけれど








このあたりは襟元についている「タグ」も違うし、お値段少々高めだけど
年齢関係なくいいのではとひそかに「もっと安くなるの」のを待っています


散歩代わりに行ける場所なので何度か「パジャマ」とか買いに行ったけど
売り場面積広いというのは・・・いいような~面倒なような

急いでいるときに「ちゃちゃっと買いたい」人には向いていないかも知れません


この情報によると去年の5月にオープンしたようです
その後、韓国にも大きな店舗できたとニュースで聞いたから
今や、世界イチかどうかは定かではありません  が、広いことは確かです





でも、ユニクロ一歩出ると
 

こんな路面店が堂々と商売やっているのが日本と違って面白いところです
ユニクロっぽい柄なんて衣類もあったりするから・・ここはやはり中国です


ユニクロもここでは抗議なんて出来ないんだろうな   





『ここは日本か~!!』・・球体輝く~徐家hui

2011年12月24日 | 上海生活情報
24日の今日の上海はいつにも増して人出多し
「久光」-そごうの地下の食料品売り場は長蛇の列でした


疲れて帰宅したけれど・・今から楽しみな「全日本フィギュア」始まります
昨夜の男子ショートプログラムもそれぞれの選手素晴らしいパフォーマンスでした
日本男子も層が厚い 「織田信成選手」欠場は残念ですが


特に「高橋大輔選手」の試合では何年振りかという4回転+三回転「バシッと」決めて
95点を超える高得点も納得の素晴らしい演技でした



さああ~~今から女子SPが放映されるけど・・・結果はネットで判っている
日本で行われる大会に何故生放送しないのか~~?? (だから、普段は民放見ない)




  =====


というわけで今日も「ながらブログ」 土曜の夜だというのにね??
写真だけ午前中にUPしていたので大丈夫というわけ・・・まったく~好きですよね


昨日はお天気もよくバス一本で行けるよ~と聞いたので「徐家汇ーxujiahui」まで行ってみたのですが
東京でいえばいわば「新宿」や「渋谷」のような繁華街


 
こんなビルがあちこちそびえていて









ひときわ目立っているのがこの「美罗城」  キラキラ球体はさすが~「ザ・チャイナ~どうだ~


お約束のこの時期の飾り付け
     



目的は「輸入食品」充実したスーパーがあるらしく探していると



あるわ~あるわ~日本から出店した店が。。。

あちこちで見かける「Francfranc」


 




 




「日比谷花壇」も・・そごうの中にもあったような




食べ物屋さん関係も


チョコレートとマカロンの店  大阪にあるのでしょうか?この店










ここに「はなまるうどん」あるのは嬉しいかも









「ドンク」のパン屋さんなんて日本でもどこ行けばあるんだろう~という感じです
くるみの入ったバゲット・・・美味しかったぁ~!!





とかとか





ここにも上海人大好きな「タイ焼き店」

ほかにも「堂島ロール」を売っている「モン・シュシュ」があったりと。。。




「美罗城」は漢字が中国語でなければ「ここは日本~??」と思えるような地下街でした



肝心な「輸入食材スーパー」は?  「残念ながら見つけること出来ませんでした」
また、チャレンジしないとね
> 誰か・・・教えて~!!


確か・・・どなたかのブログで見たはずなんだけど、上海じゃ見ること出来るブログ限られているからね



「おせち予約」・・そろそろそんな季節なんだ

2011年12月21日 | 上海生活情報
小雨降る上海。。。
今日は食材デリバリー頼んどいてよかった~~! 今回は「しんせん館」
いろいろ試しているところです



住んでいる地域で配送時間は異なるけれど、だいたい同じ時間に届けてくれるようですね
商品と一緒に情報誌「ジャピオン」と共に届いたのが「おせちの予約ちらし」



      
「中国で迎える新年を美しき日本の伝統料理と共に」なんて書いてある



とうさんの会社は一応外資系になるけれど働いている社員は日本人・中国人
なので休暇は年末・年始4日間らしい
春節休暇で日本帰国の予定なので4日間は上海でのんびり過ごすことになっているけれど


「お雑煮だけはやってよね」とか「黒豆も」とか「そばだけは・・」とか
なるべく簡単に済ませたい主婦の気持ちとはうらはらに「おせち料理」結構好きなんです
むかし~~むかし~~お重に「おせち」詰めていたりしたっけな


開店している「和食店」にそれらしいもの食べにいけばいいなと思っていたのだけど













写真ブレブレですが・・・結構いろいろあるようです
お寿司やお刺身は二人じゃこんなにいらないから、単品があるので注文できるかも






手打ちのおそばは絶対食べたいに違いない





広州時代は輸入食品店でバカ高い「かまぼこ」なんかを横目で眺めていたけれど
何にするかなかな~と思いつつ眺めていますが・・・・「もうすぐ年末なの~??」そんな気がしないのです




年々1年が早く感じられるけれど、「激動の1年だった2011年」 いつもに増して早く感じます
来年は穏やかな1年で有ってほしいと思いつつ・・何が起きるか先が読めない世の中でもあり。。。





年末年始のイベント類には無縁の我が家だけど・・フィギュア「全日本選手権」が週末から始まります
愛情深い母親を亡くした浅田真央選手  出場を表明しているけれど、悲しみを乗り越えて
好きなフィギュアに全力を尽くす覚悟なのでしょう  ひたむきなお嬢さん

それが亡くなられたお母様の願いでもあるだろうから・・彼女の滑りを応援したいと
遠い空の下からひそかに「おばさん」も思っています   






週末はテレビ観戦しますよ~~録画できない・・「youtube」みられないからね


 

上海で買った「スグレモノ」たち

2011年12月14日 | 上海生活情報
在員というと「段ボール」数十箱とかの生活必需品を船便で送るものだけど
今回は私たち「なるべくシンプルに暮らそう」ということで日本から送ったものは少ない


その数少ないうちの「土鍋」が割れていたものだから・・本当に残念だったのです
「国際スピード郵便」だから請求すれば補償もあったはずだけどわざわざ日本に連絡も面倒だしね

でも「鍋もの」の季節だよなあと思っており・・今朝もNHKの「あさイチ」では鍋物特集でしたよね




そこでキッチン用品の「LEMON ZEST」でこんな鍋を
購入しました


「タジン鍋」というのでしょうかね
なかなか便利なんです・・これが


もちろん、2人分の鍋物には充分の大きさだし
昨夜はとうさん会食でご飯はいらないよ~!な日だったので・・「ひとり蒸し野菜」










生野菜以外ならなんでもあるもの蒸せそうです
冷蔵庫にあるもの「ぱらぱらと」お塩だけかけてむすこと7~8分

これだけの量だけど野菜中心なのでポン酢つけて一人でぺろり
あんまり蒸しすぎないのがコツかもです


お値段は「ニトリ」以上「MUJI」未満といったところでしょうか


 =====


急に冬になるんだね~という上海の気候
「ガス暖房」で部屋中暖めるのも光熱費をを気にしつつでしたが
先日友人の家で・・「これ安くて暖かいよ~!!」と教えてもらい、早速購入



台所仕事するときには台所で・・リビングではまた移動して「充分暖かいのです」

お値段「2000円未満」 やすっ~~!!
色が白でなければ50元も安かったんだけど・・その辺はケチりませんでした 



  =====


今日ははじめて友人達と「南翔饅頭店」でショウロンポーを食べたのだけど
バス停まで送って行き・・ふらふらと近所のビルに入って見つけた「中国の100均」















それが結構品ぞろえが良かったりするので
わざわざ「日本の100均」で買ってこなくても大丈夫そうだわ
近所にあること気付きませんでした



そうすると。。。


こんなSHOPがとっても高く感じるんですよね





欧米ではこのシンプルさが受けているようだけど
「MUJI」中国では苦戦中かも知れません。。。食品置いていないのも残念(賞味期限付きは難しいね)






広州時代は香港行って「MUJI」寄るのが楽しみだったのに。。
日本人にとっての上海がこんなに便利だと思えるようになったのも「上海万博」
以降で、今日の友人の話によると3年前に上海来て最初の1年は大変だったらしい


いい時期に来たんだなと思えた今日の上海での1日でした
それでも・・・出かけるとやはり結構疲れて帰宅となる「異国生活」です