天婦羅が好きかな?素揚げがいいかな?
うさぎ学園の校庭の『タラの芽』が膨らんできたぞ!
山菜の王様だよね~。
好きな人はいっぱいいるはず。
だって栽培品の天婦羅がスーパーで買えるぐらいだもんね。
ふふふふ、自分で育てたタラの芽はずっと美味しいんだぞ!

タラの芽はタラノキの芽。
タラノキは一度植え付けると地下茎でどんどん殖えるんだ。
庭のこの辺をよ~く見ると・・・。

ほら、タラノキの子供が出てる!!
大切に育てれば(まあ、ほぼ放置なんだけど)3年後からはタラの芽が収穫できるようになるよ!
苗はホームセンターやネット通販でも手に入るよ。
トゲ無しタラノキを選ぶと手入れが楽♪

校庭で撮影をしてたら、エサ台の近くで左の『キジバト』と右の『ヒヨドリ』が、エサを巡って睨み合いを始めたぞ。

バトル勃発!!
今回はキジバトの勝ちっ!!

あ~・・・『ツルニチニチソウ』が咲いてる~♬
バトルとは裏腹に平和だな、ここは。

そうそう、以前も紹介しましたが、ツルニチニチソウは葉が斑入りの品種もあるんですが、普通の葉っぱの品種の方が花付きはいいですよ。
斑入りは葉っぱが美しいので観葉植物としても楽しめます☆