花、色々。
うさぎ学園の校庭は、咲き始めたら止まらない♬
今回の最初の花は『サクラ』。
ただの桜じゃないぞ~。
あの福島県三春町にある樹齢1000年の天然記念物『三春の滝桜』の子供です☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/ddc772219f500ff877944ae46bcb50aa.jpg)
実生の苗を購入して育てました。
今ではこんなに大きくなりました♬
・・・あ、右上の先日設置した巣箱に気付きました?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/769cca386a9dc0b9cf7955aa370a56aa.jpg)
何これ。
枝からぶら下がった巨大な毛虫みたいなの・・・。
しかもいっぱいぶら下がってるし。
これだけで何か気付いた人はかなりの博識の人か、うさぎ学園の優秀な生徒ですね♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/03b304041beaa58692ec65b45d68971a.jpg)
こんなものがぶら下がってるんですよ。
これ『ツノハシバミ』の雄花です。
クヌギなども似たような雄花を咲かせますね。
和風ヘーゼルナッツって感じの実が生るんですが、まだまだ着果数が少なくてさ~、収穫して食べる量じゃないんですよ。
5つぐらいしか生らなくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7f/f013447f6f8178095fb5d9d2c6b91106.jpg)
先日紹介した『ミツバアケビ』の花が咲きました!
これで雄花と雌花があるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/795532b6ed64796a0f29424080d71a07.jpg)
左側の小さいぶどうのようなのが雄花。
右側の花びらがあるのが雌花。
受粉すると雌花の中の楕円形のやつが大きくなってアケビの実になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/f5c67d4cefdbbcff6026b84c2b7dd2a3.jpg)
ベンチを半分占領して、ず~っと咲きっぱなしの『ローズマリー・セバンシー』。
いくつ花があるのか・・・メッチャ咲いてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/9ecc9b04de3a749620dfffba8caff96d.jpg)
こんな形の花。
形だけならシソの花にも似てますね。
ローズマリーは常緑小低木ですがシソ科。
美容効果があるって言われるハーブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/c772bcf28fd1876ce04d200ef1c3e31e.jpg)
花が綺麗だと、ちょっとした曇り空もなぜか素敵な雰囲気に見えるなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/ae7759eb9ee08fbb5b9ee5ad72f58fd4.jpg)
明日は晴れるといいなあ。
【こっそり裏話】
うさぎ学園の校庭のベンチを半分覆うように大きくなったローズマリー、多趣味部で挿し木した3センチぐらいの苗3本が大きくなったものです。