うさぎ学園の校庭で、たくさんの花が咲いてるよ!
みんなが知ってる『ラッパスイセン』。
たくさんまとめて植えてるから、道路を通る子供が「綺麗だね~。」って言いながら歩いてます♬
そういうのが嬉しい☆

これもみんなが知ってる『ユキヤナギ』。
割りとあちこちで見掛けるよね。
ユキヤナギは剪定を繰り返すよりは、放任したほうが花がたくさん咲きます。
種でも殖えますよ。

こっちは、ちょっと珍しい『ピンクユキヤナギ』。
普通のユキヤナギと比較すると花の数は少ないし、株も小さめ。
でもピンクの花は可愛いぞ!
育て方はユキヤナギと一緒です。

個人的にはこれが咲いてるのがとっても嬉しい。
枝垂れ桜の一種で、福島県の三春町にある天然記念物『三春の滝桜』の子供。
花びらが細いんだよ。
ソメイヨシノと比べると、華奢な感じだね。

実生の苗を買って5年ぐらい経ったかな?
たくさん咲いたぞ~!!

枝垂れ桜はこういう姿も素敵。
苗を買った時に「実生の苗は枝垂れない場合もあります。」って言われてましたが・・・枝垂れてくれたなあ。

梅は散っちゃったけど、これでまたしばらく花見ができるな、っと♬