『プルメリア』を育ててみないか!
『プルメリア』なんか知らないよ!っていう人もTVなどで一度は目にしたことがあるはずなんだ。
育て始めて2年目、やっと蕾が付きました!
ここから咲くまでを写真で紹介しちゃいます♪

プルメリアはキョウチクトウ科の落葉小低木。
日本に自生している樹じゃなくて、自生地はカリブ海諸国です。

熱帯植物なので屋内栽培が適しています。
屋外に置くと、冬に寒さで枯れちゃいます(-_-;)

乾燥に強くて、寒い時期は乾燥気味にしておけば0℃ぐらいまでなら耐えられます。

実際、屋内栽培じゃないと咲かないかも。
去年の夏は外に置いてたんですが、蕾は付きませんでした。

樹高が1mを超えるぐらいに成長しないとなかなか咲かないっていう部分があるんですが、逆に室温が適温であれば1年中咲く、っていう特徴もあります。

ニカラグアとラオスの国花ですよ。

綺麗な花が咲くんですが、樹液には毒があるので動物がいる部屋には置かないほうがいいかも。

花はポロポロ落ちてしまうので、落ちた花はこんな感じに飾るといいかも!

冒頭にみんな一度は見たことがある・・・って言いましたが、これを見て気付いてもらえたかな?
そう、ハワイ、タヒチ、フィジーなどで『レイ』に使われているのがこのプルメリアです!

咲かようとすると、ちょっと栽培難易度は高いかも。
そうそう、女性が髪にプルメリアを飾ってるのを見たことがあると思いますが、未婚者は右、既婚者は左に飾るんだよ。
【こっそり裏話】
ピンク、赤、白、黄色、複色の花色があります。
あれ?付いてる商品タグの花色は赤・・・。
これ・・・白っぽいじゃん。
あああ!店、タグを付け間違えたな!!