気温が高いと、ガーデニングが楽しいです♪
ユズがまだいっぱいなっているので、収穫しないとね。

今夜はユズ風呂だな。
すっごくいい香り!
放っておいてヒヨドリに食べられちゃうのはちょっともったいないね。
まあ、いくつかは残しておくんですが。

これこれ、ジャンボモミジ・・・じゃなくて「モミジイチゴ」の葉なんです。
モミジイチゴは野生のキイチゴの仲間。
美味しい実がなりますよ。

背が高くならないように、こんな感じに剪定します。
新芽から1センチぐらい上を切りますよ。

庭を歩き回っていたら、こんなの発見!!
セミの抜け殻だ~!
まだ残ってたんだなあ。

植木鉢を移動してたら・・・何と植木鉢の中に「ヤモリ」がいた~。
風が当らない鉢の中で越冬してたのね。
鉢は倉庫の中から出してきたので、またこのまま倉庫に戻しました。
「ヤモリ」は「屋護り」。
ヤモリは家を守る、と昔の人は言いました。
大切にしないとね。

ヤモリは爬虫類ですよ。
そろそろ薔薇の剪定やツル薔薇の誘引もやらなきゃね・・・。
ユズがまだいっぱいなっているので、収穫しないとね。

今夜はユズ風呂だな。
すっごくいい香り!
放っておいてヒヨドリに食べられちゃうのはちょっともったいないね。
まあ、いくつかは残しておくんですが。

これこれ、ジャンボモミジ・・・じゃなくて「モミジイチゴ」の葉なんです。
モミジイチゴは野生のキイチゴの仲間。
美味しい実がなりますよ。

背が高くならないように、こんな感じに剪定します。
新芽から1センチぐらい上を切りますよ。

庭を歩き回っていたら、こんなの発見!!
セミの抜け殻だ~!
まだ残ってたんだなあ。

植木鉢を移動してたら・・・何と植木鉢の中に「ヤモリ」がいた~。
風が当らない鉢の中で越冬してたのね。
鉢は倉庫の中から出してきたので、またこのまま倉庫に戻しました。
「ヤモリ」は「屋護り」。
ヤモリは家を守る、と昔の人は言いました。
大切にしないとね。

ヤモリは爬虫類ですよ。
そろそろ薔薇の剪定やツル薔薇の誘引もやらなきゃね・・・。