子供たちが喜びそうな庭ですよ。
でも、虫が苦手な人は今回はスルーしてね。
ほぼ無農薬でガーデニングしていると、昆虫がたくさん見られるんですよ。
ローズマリーの枝の中にいるのは「キリギリス」の幼虫です。

庭にホースで水を撒くと、虫達が驚いて飛び出してきます。
これは「クサキリ」。越冬をする種類で、毎年このローズマリーの中で越冬しています。

ロンギカウリスタイムの上にいるのは「ツチイナゴ」。地味なバッタです。
土の上にいると見失います。保護色なんですね~。

成熟した「シオカラトンボ」のオス。この体色がシオカラ色だからシオカラトンボっていう名前が付きました・・・が!
シオカラ色って何?

バッタの王様「トノサマバッタ」の幼虫。あ、王様じゃなく殿様か。ん?殿様じゃなくて仮面ライダーかな?
時折、海外で大発生して農作物に被害を与えるのがこのトノサマバッタの一種です。

最近は虫を怖がる子供たちが増えてるみたいですね~。
そうそう、先日ホームセンター内のペットショップの熱帯魚の水槽の前で「魚が怖い」ってお父さんにしがみついて泣いてる女の子がいました。
・・・えっ?
状況を理解するのにしばらく掛かりましたよ。・・・水槽の中にいても怖いんだ。っていうか、熱帯魚が怖い??
今後の人生が不安になりそうな感じだなあ・・・。
バッタは土の中に卵を産みます。
土が汚れると、バッタ達はすぐに姿を消してしまいます。農薬はほどほどに、ね。
でも、虫が苦手な人は今回はスルーしてね。
ほぼ無農薬でガーデニングしていると、昆虫がたくさん見られるんですよ。
ローズマリーの枝の中にいるのは「キリギリス」の幼虫です。

庭にホースで水を撒くと、虫達が驚いて飛び出してきます。
これは「クサキリ」。越冬をする種類で、毎年このローズマリーの中で越冬しています。

ロンギカウリスタイムの上にいるのは「ツチイナゴ」。地味なバッタです。
土の上にいると見失います。保護色なんですね~。

成熟した「シオカラトンボ」のオス。この体色がシオカラ色だからシオカラトンボっていう名前が付きました・・・が!
シオカラ色って何?

バッタの王様「トノサマバッタ」の幼虫。あ、王様じゃなく殿様か。ん?殿様じゃなくて仮面ライダーかな?
時折、海外で大発生して農作物に被害を与えるのがこのトノサマバッタの一種です。

最近は虫を怖がる子供たちが増えてるみたいですね~。
そうそう、先日ホームセンター内のペットショップの熱帯魚の水槽の前で「魚が怖い」ってお父さんにしがみついて泣いてる女の子がいました。
・・・えっ?
状況を理解するのにしばらく掛かりましたよ。・・・水槽の中にいても怖いんだ。っていうか、熱帯魚が怖い??
今後の人生が不安になりそうな感じだなあ・・・。
バッタは土の中に卵を産みます。
土が汚れると、バッタ達はすぐに姿を消してしまいます。農薬はほどほどに、ね。