年に数回行う映画を観る日。
今年度は今回が初めて。
前回観た時の感想等出し合ったときに推薦された作品や文化鑑賞部で案を出したり。
今回は『ワンだー 君は太陽』に決まりました。
≪正しさよりも優しさを選ぶ。ただそれだけで、自分も世界もハッピーに変えられる≫
オギ―がどんな試練にどう立ち向かって乗り越えるか
始まり、はじまり~

感想より…
出演している人それぞれの視点から、それぞれの悩みを映し出し、解決につながっていくところがよかった。
ホームルームでの格言はちょうど作品あっていてよかった。
見終わった後、気持ちがスッキリ、よかった。
いじめている側の気持ちもうすぼんやり見えてくるようで、変化が見えた。
LGBTQ+にも通じる話だと思う
昨今の男女別のトイレ問題、名古屋城のエレベーター問題にも通じるかも。
味方?理解者?を見つけると心が落ち着く
両極端(認める人・理解できない人)は一部。その間にいる揺れ動いている人達が多くいて、その人たちが発する安易?な意見が周りに影響を与えてる気がする。
すべてを理解して受け入れるって難しい。
いじめた子が最後に反省し、今度は自分がいじめられた側の気持ちが少しわかったのではと思えた。
家族愛がよかった。
今は、簡単に家で映画が観られる。
家族と友達とでも。
多くの人と観て感想を共有してほしいな。
いろんな感想や意見があって、いろんな意見を知ることができるいい機会だと思う。
次回は9月28日に行います。
今は正会員にのみお知らせ出してます。
今年度は今回が初めて。
前回観た時の感想等出し合ったときに推薦された作品や文化鑑賞部で案を出したり。
今回は『ワンだー 君は太陽』に決まりました。
≪正しさよりも優しさを選ぶ。ただそれだけで、自分も世界もハッピーに変えられる≫
オギ―がどんな試練にどう立ち向かって乗り越えるか

始まり、はじまり~


感想より…











今は、簡単に家で映画が観られる。
家族と友達とでも。
多くの人と観て感想を共有してほしいな。
いろんな感想や意見があって、いろんな意見を知ることができるいい機会だと思う。
次回は9月28日に行います。
今は正会員にのみお知らせ出してます。