goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

遊・楽・祭やらないの?

2008年07月30日 | 体験と創造_遊楽祭
今日、11月1日・2日に行なわれる「大口町ふれあいまつり」の担当をしている町の方と、ボランティアで活発に協力されている方が、事務所にみえました

「『遊・楽・祭』やらないんですかぁ~
「いや、今回は…。」
なんて会話から、「遊・楽・祭」の認知や楽しみにしていてくれる方がいるのを知って嬉しかった会員の中で前年の大・大イベントでやり尽くした感じや、これ以上進化し得ない大きな「遊・楽・祭」をやり遂げた感じがあるように思う。そんなことで「遊・楽・祭」としてはお休みし、原点に戻った『おやこおまつり』をという話し合いに先日なったと思う。

「大口町ふれあいまつり」を、子どもに関係している方々と協働し、みんなが楽しめるものにしたいという担当者の熱い思いや、今、大口町が考えている「町民活動センター」?建設についての話しの中から、町民のこと、子どものことを真剣に考え、行動しようとしているお二人と話をしているうちに、同じ思いをもっている人と話をしていると気持ちが盛り上がり、私たちも協力し、これまでやってきた「遊・楽・祭」を「ふれあいまつり」の中でやっていけそうな気になっていきました。上手く持ち上げられたのかも

「こんな事やりたいね」「将来はこんな形になるといいね」など話は大きく楽しくなっていきました「話合いをしている間が一番楽しいね」なんて言いながら、「無理せず楽しく続けていける形で、順番に進化していけばいいよね」と、「大口町ふれあいまつり」の夢を語りました

はてさて、今年の11月2日の「大口町ふれあいまつり」はどうなっていくのでしょうか

「おやこまつり」決定!?

2008年07月24日 | 体験と創造_遊楽祭
今年度の「遊・楽・祭」は、「おやこまつり」ということで、原点に戻って考えました日程も11月から12月に変更され、会員中心のモノになりそうです

各市町の町民まつりなど市町が主催するお祭りに、私たちの会がブース出展をする機会があれば、そこに遊びに来てくれると嬉しいです今決まっているのは、江南市の8月24日(日)「国際交流フェスティバル」です

みんなにいろんな場所で出会えたら嬉しいです私たちが頑張ってイベントに参加しなくちゃいけないね

たっちゃん、頑張っているね。

2008年03月16日 | 体験と創造_遊楽祭
「遊・楽・祭」の時にみんなに紙芝居を見せてくれたたっちゃんが、瀬戸のイベントでも子ども達に懐かしい紙芝居をされたようです

瀬戸市の、複合施設「瀬戸蔵」の開館三周年の記念イベントが15日から始まり、無料開放の中、瀬戸蔵のミュージアムで紙芝居や露店などの縁日があったようです。

子ども達が一つの建物の中、あちこちに楽しみを見つけながら回れるっていいですよねそれも無料で…子ども一人一人楽しみが違うので、子ども連れの親は子どもの人数分、立ち止まる所が違って大変かもしれませんが、そこは子どもの楽しみを優先して我慢我慢子ども達が楽しんでいる様子が目に浮かびます

たっちゃんもご活躍のようでなによりです元気をくれるたっちゃんまた、いつか会えるといいな

「遊楽祭」無事終了!

2007年11月14日 | 体験と創造_遊楽祭
報告が遅くなりました「遊楽祭」、大盛況でした
今までにない規模で行ったこともあり、多くの方にご来場いただきました。遊びに来ていただいた方々、どうだったでしょうか
子ども達が企画運営してのお祭りで、大人たちはそれを手助けしつつ、盛り上げに協力しました不行き届きな面も数多くあったことと思いますが、そこは大きなお心でお許しくださいませなにかいいアドバイスなどありましたら、教えてくださいね
私たちの会だけではここまでできませんでした。多くの方のご協力があっての無事終了でした。ご協力頂いた皆さん、ありがとうございました今後ともよろしくお願いします

遊楽祭があるよー!

2007年11月09日 | 体験と創造_遊楽祭
もう明後日に差し迫ってきました
事務所の中は、
当日使う荷物の山があちこちにできていて
人が動くとつまずきます

今、実行委員長がいますので、
お声を聞いてみます
「わ”ぁ”~~~!!」

パニクっているようなのでそっとしておきましょう

おとなも子どもも楽しもうと企画しています。
とにかく、
まずは遊びに来て下さい

11月11日(日)
 大口町健康文化センター 4Fにて 
 10時~15時まで
 「遊楽祭
  こども横丁
   おとな横丁
  えがおがはじけるまちづくり」

10:00
  オープニング(太鼓)
 
 ステージあり、
 子どものショップあり、
 ゲームコーナーあり、
 ハローワークあり、
 秘密基地?あり、
 昔懐かしい遊びあり、
 まだまだいろいろあるよ。

14:30
  エンディング(リコーダー)
 15:00
  終 了


今年はいつもと違う「遊・楽・祭」動き出しました!

2007年09月13日 | 体験と創造_遊楽祭
「遊・楽・祭」の準備が進み出しました
さてさて今年はどんなかなぁ~お楽しみ

今年はいつもの余野学共を飛び出して、
大口町健康文化センターの4Fのホールや和室等を使って
「こども横丁、おとな横丁 ~笑顔がはじけるまちづくり~」と題し、
昔遊びや子どもが企画運営するお店、癒しのコーナー、ハローワークでお仕事探しもあるし盛りだくさん
昔ながらの紙芝居もあるよ

内容がよくわかんないって?
これからいろいろみんながお店やコーナーを決めていきます
楽しみにしていてね。
当日来て頂いても楽しめるよう考えています。
大口町には広報誌にお知らせが載りますので、
詳しくはそこで
犬山市、江南市、扶桑町の公共施設等に
お知らせのチラシも置かれる事でしょう
もうしばらく待っててね。

日時:11月11日(日) 10:00~15:00
場所:大口町健康文化センター ほほえみホール・和室・研修室
特徴:大人も子どもも楽しめる
   いろんな出会いが待っている
   いつもと違った1日が過ごせる

さぁ、よっといでぇ~