goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

江南厚生病院 こども医療センター 夏休み工作教室

2023年07月26日 | 子育て支援 入院中の病児支援
夏休みに入りました。

江南厚生病院には小中の院内学級があります。

院内学級も夏休み。

いつも夏休みには、工作教室や科学実験教室などでお邪魔しています。

今日は、その第一弾!

工作教室に出かけました。

コロナの収束とともに、流行がおさまっていたRSウイルスや川崎病といった病気での入院児が多いそうです。

多くの患児さんが工作体験に来てくれました。

看護学校の実習生のお兄さん、お姉さんもいましたので、大盛況でしたよ。

手作り日めくりを作成しましたが、どの作品も個性豊かに仕上がりました。

タイルでデコレーション、どのタイルを使おうかしら目がきらきらです。







完成した作品です。

病室で日めくりとして使ってもらえると嬉しいですね。

木のおもちゃで遊ぼうに出かけました

2022年10月19日 | 子育て支援 入院中の病児支援
10月19日14時から、厚生病院「木のおもちゃで遊ぼう」へ出かけてきました。

8か月のお子さんから中学生まで、お父さん、お母さんも参加してくださいました

たくさんの木のおもちゃや、カプラ、ゲームなどなど、それぞれに楽しんでくれました。

大人の方が、木のシンプルなおもちゃの音に癒されました

工作で用意していた「光の箱」は、人気で中学生の子達が集中して取り組んでいました。

あまり変化のない時間に、少しでも気分転換がなったら嬉しいです。

江南厚生病院こども医療センターの病棟には、「もりのひろば」と名付けられたスペースがあります。

おもちゃキャラバンで出かけるときには、このスペースを利用させていただいています。



この奥に絵本、児童書が設置された本棚があり、テーブルと椅子が並ぶゆったりとしたスペースになっています。

江南厚生病院 こども医療センターに行ってきました

2022年08月24日 | 子育て支援 入院中の病児支援
夏休みも残すところ1週間余りです。

江南厚生病院には院内学級がありますので、長期入院の子どもたちがいます。

夏休みは、院内の生活も単調になりがちですので、7月~8月の間に3回訪問をしています。

3回皆勤賞の中学生の二人。毎回参加してくれてありがとう。

本日は中学生が4人。工作にトライです。



マーブリング(墨流し)に挑戦してもらいました。







簡単にできるのですが、だからこそ工夫が楽しめます。

さすが、中学生イメージを膨らませてすてきなマーブリングができあがりました。

出来上がった作品とLEDのキャンドルローソクをケースの中に入れ、ランタンとして活用してもらいます。

今晩、消灯後にほのかな灯りを楽しんでもらえるとうれしいですね。




江南厚生病院でマジックショー 

2022年08月10日 | 子育て支援 入院中の病児支援
コロナの感染拡大が多い中ですが、病院からの許可がおり、マジックショーを院内学級で開催することができました。

夏休みの中、院内学級はお休みかと思いましたが、

院内学級の先生がおいでになり、生徒さんと技術家庭の勉強でしょうか?

本立てを作成しておられました。

作業が終了したところを見計らって、マジックショーが開始です。

マジシャンはヒロミチさんです。

今日のマジックは、不思議マジックが良いとの子どもたちからのリクエストで、

トランプやカードマジック、ひものまじっくなどなど

最初は緊張感がいっぱいだった子どもたちも、ヒロミチさんの巧みな話術に引き込まれ、

目をキラキラと輝かせて見入っていました。

仕掛けはあるはずと思うのですが、やっぱり不思議です。

でも ひとつだけ仕掛けをおしえてもらい、

マジックを体験しましたよ。

是非、どこかでお披露目してくださいね。

そして最後のやま場。

テーブルが浮くマジックです。

5年生の男の子が、よーくアシスタントをしてくれました。

ありがとう!!!


江南厚生病院で工作教室

2022年07月27日 | 子育て支援 入院中の病児支援
夏休みの一日。

江南厚生病院で工作教室を実施しました。

コロナウイルスの感染拡大がとどまることなく広がっている時なので、

果たして、病院に入れるのだろうかと心配していましたが、

今日は、病棟に入る許可を頂き、段ボール迷路を入院中の子どもたちと作ってきました。

病室から出られない子も多く、5人の患児さんに体験してもらいました。



病院の時間は、ゆったりと流れていきます。

中学生と小学生の子どもたちは、ゲーム機が楽しいようで制作が終わると・・・

さっそくゲームに集中でした。

段ボール迷路でも遊んでくれると嬉しいですが・・・さて????

 

江南厚生病院 こども医療センターへ行ってきました

2022年03月23日 | 子育て支援 入院中の病児支援
行けるかな? 無理かな?? どうかな???

気をもんだ新型コロナウイルス感染症拡大による

まん延防止等重点措置が3月21日をもって解除され

晴れて、江南厚生病院へお邪魔することができました。

センター長の西村先生からも「まん防が解除され、実施してもらえてよかった」と

お声をかけてもらいました。

なんだか、気分は春が来たようです。

今日は1歳の幼児から中学生まで幅広い年齢の子が集ってくれました。

小さい人たちは、私たちが持参したおもちゃで楽しそうに遊んでくれました。



小学生は、カプラ(木製パズル)に熱中していました。

 

中学生は万華鏡制作キットを別室で作成したようです。

各年代にあった遊び方で楽しんでもらえてよかったですね。

また、4月からの新年度。江南厚生病院にお邪魔しますね。

江南厚生病院へ「おもちゃキャラバン」出かけたよ

2021年12月20日 | 子育て支援 入院中の病児支援
まもなくクリスマスですね。

病院の院内学級では、クリスマス会の準備をしているそうです。

先日も少しお邪魔したときに、「あわてんぼうのサンタクロース」「きよしこの夜」の

演奏を練習をする楽器の音が聴こえてきました。

きっと、楽しいクリスマス会になることでしょう。

さて、クリスマス前の一日。

病棟へおもちゃキャラバンで出かけました。

本日、最初に小児病棟もりのひろばに訪れてくれたのは、

年長児の6歳、二人の男の子です。

 

病室も同じということで、とっても仲良し。

そして退院 まじかということで元気いっぱい。

次々に、おもちゃで新しい遊び方をみつけ、

楽しくてしょうがないという感じです。

このまま、無事に退院の日を迎えられたらいいですね。

院内学級の授業が終わった後、小学生、中学生のお兄さんたちが来てくれました。

ワミーで、大作を作ってくれましたよ。集中力がすばらしい。

 

入院中のお子さんたちのクリスマスプレゼントは、退院してお家に帰ることでしょうね。

皆さんの一日も早い回復をお祈りします。


江南厚生病院 「木のおもちゃで遊ぼう」

2021年10月13日 | 子育て支援 入院中の病児支援
緊急事態宣言が解除され無事に病児支援に伺うことができました。

嬉しいことに現在入院中のお子さんは少ないとのことでした。

2才の女の子親子さんが一番乗りで遊びに来てくれました。

ボールが大好きとのことで、スタッフがお手製で作って渡したら

とても喜んでずっともって歩いてくれました。

おままごとや木のおもちゃでたくさん遊びました。

お母さんも保育士さんやスタッフとおしゃべりもできて

ゆったりした過ごしてもらうことができました。

遅い時間には元気な小学生が二人遊びに来てくれて

黙々とワーミーでボールを作っていました。

できたものを頭にかぶって見せてくれたりと

みんなで笑い賑やかになりました。

最後にはお片付けも手伝ってくれてさすが小学生と感心!

みんな早く良くなって自由に遊べるようになって欲しいと思います。

また楽しいおもちゃをたくさんもって病院に行きます!

江南厚生病院 こども医療センター 万華鏡作り

2021年08月25日 | 子育て支援 入院中の病児支援
夏休みの最後の病院での工作体験。

今回は「万華鏡作り」でした。

B玉のレンズでみると、魚眼のように景色がきれいに浮かび上がってきます。

作業はいたって簡単。

外枠を飾り付け、ミラーシートを三角錐にし外枠を三角錐に先端にB玉をつけ完成。

 

小さい子でもシールを貼ったり、絵を描いたり飽きずに楽しむことができました。

中学生には、工夫するところがあまりなく、ちょっと残念そうでしたが。。。。。

それなりに楽しんでくれたかな!

おしゃべりしたり、おもちゃで遊んだりと、ひとときを楽しんで笑顔を見せてくれることが何よりです。







江南厚生病院で「光の箱」を作ったよ

2021年08月18日 | 子育て支援 入院中の病児支援
毎日、降り続く雨に辟易しますね。

この雨模様の中でも、子どもたちの笑顔は素敵でした。

江南厚生病院こども医療センターで、光の箱の工作体験を行ってきました。

箱の中に、ホイールを円柱形に形どり詰めていき、セロファンとパラフィン紙で両面を蓋をするものです。

光を通すときらきらと輝いて見えます。

 

4歳から中学生まで10人の子どもたちが体験してくれましたが、

年齢に応じて取り組む姿勢はさまざまです。

 

特に中学生は、工夫する力が素晴らしいです。

大人では、思いもつかない工夫をして楽しんでくれました。

ホイールで回りをつつみ、万華鏡のように細かいホイールを入れるなどなど

次々に工夫の跡がみられました。

若い知恵は素晴らしいですね。大人は脱帽でした。

 

最近の新型コロナウイルスの感染拡大は予断を許さない状態です。

次回は8月25日を予定していますが、どうぞ、無事に訪問できますようにと祈るのみです。