goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

フワ・モチ蒸しパン

2009年06月22日 | おいしいレシピ大公開!
材料(アルミカップの8号9号での8個分)
 薄力粉  150g
 ベーキングパウダー小さじ2
 砂糖   50g
 ○ヨーグルト 100g
 ○卵     2個
 ○サラダ油 大さじ1
 ○バニラエッセンス

 1.ボールに粉とベーキングパウダー、砂糖を入れて泡立て器で混ぜる
 2.○の材料をすべて1のボールに加え、泡立て器で混ぜる
 3.ゼリー型のようなものにアルミカップを入れ、そこの中に均等材料を入れ、
   鍋やフライパンに並べたら水を2センチほど入れる
 4.強火で沸騰してきたら、中火にし、10分蒸したら出来上がり

  トッピングにチョコチップやレーズン(乾燥フルーツなど)、種(ひまわりなど)入れると
   もっと美味しく

花見だんご

2009年05月11日 | おいしいレシピ大公開!
<<花見だんご>>

4人前の材料です
 上新粉・・・・120G
 白玉粉・・・・120G
 砂 糖・・・・・28G
 いちご・・・・・40G
 よもぎ(春菊)・・適 量
  水 ・・・・・適 量

 ①3つのボールを用意して、それぞれのボールに3等分した粉と砂糖(2つには8G・
 つは12G)入れます。
 ②いちごは洗ってへたを取り、ミキサーにかけます。
 ③摘んできたよもぎ(春菊でも代用できます)をゆがいて、細かく切ってからすり鉢で
 すりつぶすか、水を少し加えミキサーで細かくします。
 ④それぞれのボールに②と③の具と水を加減して入れ、耳たぶの硬さにまとめるます。
 (砂糖が多いだんごは白のまま)
 ⑤④を丸め、よもぎ・白・いちごの順にくしに刺し、蒸し器で15分くらい蒸します。

“加減”や“適量”って難しいですが、まずはやってみて、自分の“加減”を覚えましょう。

草もち

2009年05月11日 | おいしいレシピ大公開!
4月のレシピ

<<草もち>>
 ・白玉粉  30G
 ・上新粉 170G
 ・砂 糖 大さじ2
 ・ 水  180CC前後
 ・よもぎ 茹でたもの50G(細かく刻んですり潰す)

 よもぎ以外材料を混ぜ、耳たぶくらいにこねてまとめる
 電子レンジで500W2分で一度混ぜ、更に3分で半透明になる
 よもぎを混ぜこんで、手から離れるようになるくらいまでこねる
 丸くのばして餡を包む

ハリハリ漬け

2009年05月11日 | おいしいレシピ大公開!
教えてもらったレシピです。

ハリハリ漬け(切干大根のしょうゆ漬け)
  切干大根・・・・・200g
  A しょうゆ・・・200~300g
    みりん・・・・100g
    酢・・・・・・ 20g
    ザラ砂糖・・・1/2カップ 味の素少々
  人  参・・・・・大 1本(細切り)
  す る め・・・・・  1枚(適当に裂く)
  切こんぶ・・・・・10~20g

 切干大根を1晩水に漬けてもどす(1回水をかえるといいよ)
 戻した大根を湯通しして、ざるに上げる
 Aを煮立てて火を消してから人参・するめ・こんぶを入れ、ザルに上げた大根も 入れよく混ぜる
 密閉容器に入れ冷蔵庫の中へ(時々混ぜる)
 次の日から食べられるが、1週間過ぎからが美味しくなるよ

 白菜漬けや大根漬け、松前漬けなどなど、季節のお野菜(もちろん自家菜園)を使ってのお漬物はとっても美味しいです
 何度も作るうちに加減が分かり、美味しいものが作れるようになると思います。お試しあれ~

いちご大福

2009年05月11日 | おいしいレシピ大公開!
今日から、新規のカテゴリーができました。

ちゃいるどすぺーす等でのレシピを大公開
「あのレシピなんだっけ
「お友達のおうちに行くのに手土産に作ってみよう
などなど、このカテゴリーをご利用下さい。
まだまだレシピの数は少ないけど、これからどんどん載せていきますよー

まずは、2月のちゃいるどすぺーすでのレシピです。

<<いちご大福>>
  ・もち粉  100G
  ・白玉粉  100G
  ・ 水   250CC+30CC
  ・砂 糖  大さじ2
  全部混ぜてレンジ4分、混ぜる、4分、混ぜる
  片くり粉をうち粉として使って下さい。
  適当な量を丸め、手のひらで広げる。
  そこへ、案とイチゴをのせ、ぐるっと包む。
  包んだところを下にして完成。
  ※ 簡単には、広げた大福にあんことイチゴをのせ、軽く包む(いちごやあんこを隠さず見せる大福の作り方もあります)