goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

今日のちゃいるどすぺーす

2018年03月19日 | 子育て支援_ちゃいるどすぺーす
あいにくの天気の中、いつものメンバーが遊びに来てくれました。


子ども達の成長が目に見えるこの頃。

手が出て叩いたりつかんだりと、やり合う姿がみられます。

まだまだ言葉が不十分なので、どうしても「手」が出てしまいます。


お母さんたちは温かい目で見守ってくれるので、その場だけで終わるので助かります。

ここでは強い子どもも、園に行くようになるともっと強い子がいたりして、いろんな経験をしていきます。


温かい見守りの中にいた子ども達。

保育園や幼稚園が、楽しいところになってくれるといいですね。

今日はちゃいるどすぺーすの日

2018年03月12日 | 子育て支援_ちゃいるどすぺーす
暖かくなってきましたね。

境内の枝垂れ桜も白い花を咲かせ始めました。

そばに行くと香りもします。

今日は、帰る時、お母さんや子ども達と香りを楽しみました


今日もいっぱいの親子が遊びに来てくれました。

4月から保育園や幼稚園に行く子ども達もちらほらいます

そんな子ども達は、やはりやることがしっかりしてきて、お兄ちゃんお姉ちゃんになってきています。

赤ちゃんを可愛がったり、小さい子どもとも一緒に遊んだり

成長がみられます

スタッフも、スモックや制服を着た子ども達を4月になったら見てみたいなー


今日は、お近くにお住まいの男性が、お孫さんを抱っこしてちゃいるどすぺーすを見に来ました。

お孫さんのお守りをされているようですが、なんせ終了15分前。

みんなお弁当を食べている時でもあったので、はいって頂くことはしませんでした。

興味を持って覗いて頂いたことは嬉しかったです。

是非、今度は始まる頃に見に来て頂きたいです。

今日のちゃいるどすぺーす

2018年03月05日 | 子育て支援_ちゃいるどすぺーす
雨の朝

それでも17℃まで気温が上がるという天気予報

今日は親子が来てくれるかな


心配をよそに、足元の悪い中、皆さん来てくれました

お試しで一度来てくれた方が再度訪れてくれました

嬉しいです



さて、今日は手作りおやつの日

「お好みごはん」

ごはんの中にいろんな具材を入れて焼いちゃおうっていうもの


お当番のスタッフが、具材を考えて三種類作りました。



大豆とツナ

ひじきとハム

レーズンとクルミ


子ども用に持ってきたお弁当にもおにぎりやごはんが入っているけど、今日はこの「お好みごはん」を食べればそっちは食べなくても大丈夫、だよね、お母さん

大人でも、あったかくていろんな味のついた「お好みごはん」が美味しい


朝昼晩の食事にも、おやつにも是非ご活用くださいね

今日のちゃいるどすぺーす

2018年02月05日 | 子育て支援_ちゃいるどすぺーす
今日は手作りおやつの日

朝は雪が舞ったので、来場者は少ないかな~と

それがなんと。

久々の二けたでしたね~



おやつは「りんごのキャラメリゼ」

リンゴをバターと砂糖で焦がさず煮詰めたものです。



“キャラメリゼ”という言葉からもわかるようにキャラメルができました

これがまた旨い

タコ焼き機で作ったボール。

ホットケーキにリンゴのキャラメリゼを少し入れて作りました。

これもほっぺたが落ちるほど(笑)

言い過ぎ、かな


今日はいっぱいの来場者に美味しく食べてもらえて良かったです。

スタッフも嬉しい

今日のちゃいるどすぺーす

2018年01月15日 | 子育て支援_ちゃいるどすぺーす
今週は暖かくなるとの予報。

寒い時期にその予報は嬉しいですね


今日は多くの親子が来訪してくれました。

お茶のお当番のスタッフは、キンカンを持って来てくれました。

おうちの庭で実のなる木があるっていいですね。

季節感があって


今日は1カ月になる子を連れて、2人のお母さんが来てくれました。



男の子と女の子

ベビーベットに2人並んで寝かせられるくらい、まだまだ小さい赤ちゃん


お母さんたちは吸い寄せられるように赤ちゃんのもとへ

懐かしがって抱っこしたりお手々を触ったり。

見ているだけでも癒されます

当分この2人に、みんなは魅了され、癒され、心奪われそうです(笑)

今年最初のちゃいるどすぺーす

2018年01月12日 | 子育て支援_ちゃいるどすぺーす
今年最初の始まりは、ちゃいるどすぺーすでした。

報告が遅くなってしまいましたが、9日のちゃいるどすぺーすでの手作りおやつです




1カ月の赤ちゃんがデビューしました

お兄ちゃんがおうちの中だけで一日いるのは難しく、赤ちゃんを連れてのちゃいるどすぺーすとなりました。

お兄ちゃんはちょっと赤ちゃん返りもあったり、新しい命の授かりは家族にいろんな変化をもたらします。

良いことも困ったことも。

それでも、楽しく明るく過ごしているんですよね


さて、今回は手作りおやつの日。



今回はお母さんではなく、子ども達が混ぜ混ぜを手伝いました。

美味しく食べれそうです




今回は“黒まめ蒸しパン”と“黒まめプリン”

作ったのは蒸しパンの方。

プリンの方はスタッフがおうちで作ってきました。

ハーブのお茶と頂きました。


今日のもりもりキッズにもう一人の赤ちゃんがやってきました。

小学生のお兄ちゃんが来たので一緒に来て、スタッフにお披露目をしてくださいました。

お母さんの胸の中ですやすやと可愛い顔でおねんねしてました。

来週くらいからちゃいるどすぺーすにデビュー、かも、とのこと

当分、ちゃいるどすぺーすのスタッフは可愛いベビーに癒されそうです

3年前のネズミくん

2017年12月22日 | 子育て支援_ちゃいるどすぺーす


2014年1月に掲載したブログにこのネズミくんがいました

その少し前に「わらべうた講座」で出演したネズミくんを模してスタッフが作ってくれました

今は箱の中に仕舞われて陽の目を見ていない状態ですが…


この作り方を聞いてくだっさった方がみえるので、お答えしたいと思います。

文章でわかるかしら


① 布の角を使って扇型に切ります。

② まっすぐな両縁をミシンで縫って円すい形を作ります。

③ 円のところを波縫いします。

④ パレットのようなモノを中身として半分くらい入れて、波縫いしたところをキュッと糸を引っ張って縫い代を中に入れて糸止めします。

⑤ そのキュッとなったところにしっぽを縫い付けます。

⑥ フェルトで耳を作り、ビーズで目と鼻を縫い付けます。

⑦ ひげは、糸を何本か針に通してひげの位置に通してボンドもしくは、糸止めで抜けないようにします。

お判りいただけたでしょうか


当時作ってくれたスタッフからの情報です


伝わったら嬉しいです

今年の最後のちゃいるどすぺーす

2017年12月18日 | 子育て支援_ちゃいるどすぺーす
ずいぶん早い日程ではありますが、今日は今年最後のちゃいるどすぺーすとなりました

先月末から始まった「マルシェ」も終了


今日は、スペシャルプログラムの「姿勢チェック」もありました。

子どもを抱えての動きが多いお母さん

背中のコリや腰の痛みと戦っているねー

応急処置での身体の傾きや歪み、重心軸の調整を行いました。

なんといっても応急処置。

あっという間に戻ってしまうよね~

たまには体を休めることができるといいね


そして、マルシェで協力して下さった皆さんの作品も、今日で撤収

来場してくださった親子の皆さんに見てもらい、欲しいものお気に入りのものを購入してもらいました

皆さんの作品はほんとによく作ってあり、感動ものです

スタッフの作品だけでなく、スタッフのお友だちも出品してくれていました。

ご協力頂いた皆さんもありがとうございました


今年最後のちゃいるどすぺーす。

皆さん大変お世話になりました。


子ども達にケガもなく、事故もなく、無事に過ごせたこと、良かったです

また来年も元気にお会いいたしましょう





絵本「ぐりとぐらのおきゃくさま」を読んでいます。

  

今回のクリスマスプレゼント

可愛い羽根の天使です

手作りおやつの日、でした

2017年12月06日 | 子育て支援_ちゃいるどすぺーす
4日月曜日、ちゃいるどすぺーすでは、月一回の手作りおやつの日、でした。

投稿をすっかり忘れてしまい、今になっちゃいました




今回は「かぼちゃ汁粉」

かぼちゃを煮て豆乳で汁状にし、少し甘さを加えて汁粉を作りました。

そこに、白玉団子を作って浮かせ、あんこを入れて出来上がり

今回あんこは市販のもの

豆乳でのばすので味が薄くならず、コクもあって美味しかったです。

甘さはあんこで、という感じでしょうか



子ども達も美味しく食べてくれました




スタッフも残ったものを美味しく頂きました

スタッフが持って来てくれたリンゴもみんなで頂きました。


ほんとに食べ物があると話にも花が咲きます

ちゃいるどすぺーす内でスペシャルマルシェ

2017年12月05日 | 子育て支援_ちゃいるどすぺーす
いつものちゃいるどすぺーす内で始まったマルシェ。

その中で3回スペシャルプログラムが。

今日は“ヨガ”です。


数人のお母さんから始めたリラックスヨガも、途中から親子で楽しみました。

カラダがかたいとかお隣さんと比べるのではなく、今の自分のカラダとヨガをした後のカラダとココロの変化を楽しみましょうとお伝えしてはじめました。

みなさんほっと和んだ雰囲気にになりました。

普段の生活でとりいれらること、縮んだ筋肉をのばすこと、出産前後にオススメのことなど伝え、一緒に楽しみました。

スタッフの提案で暖かいカーペットの上でヨガができたので、みなさんよかったと思います。

今回、ここで初めて講師をさせてもらい、私も楽しかったです!

ありがとうございました。