goo blog サービス終了のお知らせ 

あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング。キャンプ。その他テキトーに。

クロスカブヘッドライトタマギレ

2018-04-07 19:40:04 | メンテナンス等
昨日の昼に買い物に行って、クロスカブの所に戻るとひっくり返ってた。
昨日は風が強くて負けたようだ。
メットもすっ飛んでいてシールドに傷。
クロスカブの外傷は無いようだった。

今日乗ったら違和感。
フロントの荷台が曲がっていた。




仕事終わりに思い出して木ハンマーで叩いて治して、さぁ帰ろうと走り出したらヘッドライトが点いて無い。

ショックで電球がおかしくなったと思い、バラシテ確認。
結果普通のタマギレでハイビームは点いたので光軸を目一杯下げて帰ってきた。

ここんところクロスカブいじりまわしてるけど、日曜日は電球交換です。

そろそろ他の電球もあやしいので一通り予備を買ってきます。



三寒四温ってあるけれど、今日は六暑一寒です関東の夜。

バッテリー交換クロスカブとハスク

2018-04-01 17:39:14 | メンテナンス等
まず買ってきたバッテリーチェッカーで4輪の電圧チェック。

12,5ぐらい。弱ってるのは間違いない。少し充電してみるか。

続いてこの前ハスク用に買ってきた新品バッテリーをクロスカブに装着(?)




クロスカブは購入してから結構経つし、アイドリング状態だとヘッドライトがチカチカしてたので新品を導入。
(チカチカは異常ではないし、カブはキックが付いてるので、エンジンはかかるんだが。)
たしか原付クラス(キック付き)は大きいバイクと電気の使い方が違うって今思い出しました。
SR とかをバッテリーレスにするスカチューンてのもあったけど原理は同じ。

取り外したクロスカブのバッテリーの電圧を測ると13V 以上出てる。
まだゼンゼンいけそう。
これをハスクに移植。


ハスクの電圧。
ゼロではないようだ(笑)

この体制で、天気が良い日はなるべくハスクで通勤することにして、自賠が切れるまで走る。


メインバイク乗り換えなら2台放出の予定。
(過去にも3台持ちの時があったけど1台は乗らなくなる)

バイク屋の店長にも次のバイクを提案してもらったりしながら、引き続き次期メインバイク選定迷走中。



チェーンの油いろいろ。

2018-03-11 22:43:54 | メンテナンス等
チェーンの油はドライタイプやら粘度の高い飛び散り難いものとかいろいろ有る。
結構いろんなメーカー、例えばワコーケミカルとかも使ったけど、グリスよりもオイル的なシャバシャバの方がパワー喰われなくて良いと思う。
ただし注油の頻度は高くなる。
(ベストは灯油を常にポタポタ垂らすのが良いのかも)

最近見付けたのはコレ。

これ良い。
AZ とかいうメーカーで、各種向けの油を出してるけど、カブみたいな非力のノンシールチェーンだとベストかも。
シールチェーンにも使えるようなのでオススメ。ベルシスにも使ってます。
(出先では別メーカーの携帯用ルブを使用)


値段も安い?覚えてないけどガンガン使える量入ってるからチェーンに限らず、いろんな所に使えると思う。
浸透していくので、ワイヤー類にもいけそう。

潤滑油とか凝りだしたらキリ無いけど、妥当なところで品質良いの見付けるのも楽しい。
当分これでいけそう。


そんなチェーン油の話。




4輪タイヤとクロスカブチェーン交換

2018-03-11 17:37:25 | メンテナンス等
関東南部はもういいでしょう。
4輪タイヤをスタッドレスからノーマルに戻す。



続いてクロスカブのドライブチェーンの交換。


ひさしぶりにフロントのスプロケカバー開けたら大変なことになっていた。「ルブう@ち」


油まみれ。


工具をキレイにして終了。



goldにしたけどカブの場合はほとんど見えない。自分はチェーンケースの下は着けないので辛うじて見えてる。
まぁ自己満足って事で。

写真見てて思ったけどチェーン交換だけならホイール外す必要無かった。
まあ各部の掃除もしたからいいか…



おわり。



ハンドリングで遊ぶ。タイヤ交換つづき。

2018-02-25 16:19:55 | メンテナンス等
クロスカブの前後輪タイヤ交換のつづき、フロントのタイヤ交換。

2りんかんで処分品だった細身のタイヤを買ってきた。(IRC のNF 37ってヤツ)

ここんところ立て続けにタイヤ外してるので作業が早い(笑)


フロントを細くしてモタードのようなハンドリングを期待。



リアタイヤに装着可能な大きさは、この3.00が限界。クリアランスがギリ。


試運転。

ハンドルが軽い。
バンクするときはリーンアウト気味が気持ち良いかも。
クロスカブの重ったるさが解消された。


しばらくこの仕様で乗ろうと思います。