あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング。キャンプ。その他テキトーに。

うん、勝てる気がしない。

2019-02-28 12:10:59 | ツーリングルート考察
昨日の9:30頃、そろそろ予約を入れるかな?っとサイトを覗くとすでに夜便ソールドアウト。
は?GWの北海道なんてまだ冬なのに、行く人イッパイ?

昨日の状況を見て、予約がオープンする朝の9:00ジャストからシルバーフェリーのサイトにアクセスするも、おそらく数秒差でチケット売り切れ。
サイトを開けた瞬間は空席になっていて、ボタンを押したらすでに満席(泣)

仙台便は船が大きいからまだあるかな?っと探るとすでに満席!
アクセスが集中してるからか、画面がなかなか変わらない。

この分だと帰りの便も集中するでしょう。
私のスマホ操作技術で勝てるわけない。
ということで、戦線離脱。


長距離ツアラーを自称するモノとして、大間便一本で勝負します。
自宅から根室まで1200㎞以上!
(ググると1400㎞以上ありました泣)


はぁ~~~遠いなぁ~~

あ"ぁ"?津軽海峡渡れない

2019-02-27 21:50:17 | ツーリングルート考察
そろそろ船の予約もしなくちゃな、っと思って探るともうイッパイですか?

あんだよっ!!北海道はまだ冬ですョっ!
なんで2ヶ月先の船がイッパイになるのか?意味わからんデス

なんだよなんだよーウウウ
GWの北海道は空いてるから選んでるのに意味なぁーぃ

北海道行きのモチベーション一気に下がりましたわぁー



北東北でお茶濁しか?

あるいは青森か大間便?

大間まで自走の函館から根室は果てしなく遠いなぁーーーーーー



室蘭辺りで沈没しそう(笑)





新規導入~!

2019-02-26 21:35:15 | ツーリング装備
かなーり前からカートに入ってたブツ。
2000えん以上にまとまらないと送料がかかるとのことで、他に必要なものがでた時に発注しようと思っていた。


クロスカブのチェーンがそろそろ終わり。
モノタローと比較もしたけど、アマゾンが安かったのでカートのブツと同時発注。


ゴールドでも何でも良いんだけど普通の黒よりナゼか安かった

今回で4本目、現在クロスカブの走行25000キロ。
だいたい8000キロ走行平均で交換してる感じ。
街乗りメインの標準ノンシールチェーンなら妥当なところか?


っでメインのブツ



空気入れ~


右は以前ベルシスの時積んでいたもので大きい。



svには一応シート下に手動ポンプを積んでツーリングに出てたけど、マジで有事の時は電動持ってるほうが安心。
夏のパンク修理とかマジ無理です。
カブなら手動ポンプで充分だけど。
(圧縮してるエアボンベは金額の割に使えなかったのでもう買いまへん)

見た限り電動ポンプで一番小さそうのがコレでした。


愛用している「モバイルバッテリージャンプコード付き」とたまたま同じメーカーだけど特に意味無し(笑)


このセットで、ツーリング先でのトラブルは大概乗りきれるんじゃないかなと思っております。


これらを積んでロングツーリングですよ!

(まぁ使わないに越したことはないけどぉぉぉー)



電波も無い、遠くに走って頼れるのは自分の本体とバイクだけ

工具の話

2019-02-24 17:11:29 | メンテナンス等
な~んにもしなかった日曜日。
朝買い物行ったり。
仕事場のコンプレッサーが調子悪いので、自宅のコンプレッサーを仕事場に持って行き、自宅用は新しく小さいのを買ってきた。
アストロプロダクツ謹製!
容量10Lだけど家庭用なら充分。

カブのチェーン引いたり。
そろそろドライブチェーンが寿命。


ネタも無いので、工具箱紹介~







電気関係

庭関係

ケミカル類

愛用のスパナはバーコ製
メガネ部がオフセットしてるので非常に使いやすい。



駆動工具はあまり使わないですな。
ディープソケット使うときぐらい。

ハーレーの時のインチ工具一式。
スパナとラチェットはスナップオン謹製!

まぁあれですな、 工具貧乏(笑)



svに工具袋ぶら下げてみました

おわり


旅の予約徒然

2019-02-22 21:25:53 | ツーリングルート考察
漠然と次のロングはどこそこ行こうって思って計画していて、例えば宿の予約やフェリーの予約が確定したときに私の場合旅へのスイッチが入る。

若い時分、そんな計画だらけの旅なんかツマランと思ってたときもあったけど、前記事通り、小中学生時代の旅が自身の根底にあるのかも知れません。

長距離移動は大胆に、泊地選定は緻密に。


GW旅程にあるホテルを物色していて予約をいれましたが、行程を鑑みてやっぱキャンセル。
泊地の予約をすると、旅へのスイッチは入るけど、ルートが限定されてくる。結果当日の天気がどうであれ、走らされるツーリングになってしまう。

テント泊の醍醐味は、途中でもルートをある程度変えられるところにある。
北海道ツーリングなら天気によって風の向くままに走るほうが楽しいに決まっている。


営業してるキャンプ場は少ないけど、時計回り、反時計回りも含めて道内は自由に走れたらと行程を吟味しております。


実を言うと、今回は根室方面をターゲットにしていて、道内4泊はちょっと旅程練りにくい。
2泊目か3泊目どちらか確定してしまうと、周り方向が決定する。
(5泊なら3泊目を折り返しに出来るけど)

道東道北の距離感もある程度把握しているつもりだから、メインを堪能した後(あるいは前)は、ひたすら北海道の道路をぶっ飛ばしたいとの思いもある。






まだフェリーの予約もしてないんですけどね(笑)