前回の佐渡ツーリングの帰り、タイヤの不安を抱えながら雨の高速走行。
自宅に到着すると、片付けなどする元気無く、濡れてるものだけ干して、そのままバイクを仕舞った。
休みの本日、全ての道具類のメンテナンス。
まずはsvのリアタイヤ。

ゼロにはなってない。
完全なパンクでは無くて、やはりどこかに小さなエア漏れがあるようだ。
0.8で中立(笑)

2台洗車

革ジャンとブーツのメンテ
帰りの雨はかなり過酷で、カッパ着ていたとは言え、革ジャンの油分がかなり飛んでカサカサになっていた。
クリーナーでキレイにしてからミンクオイル塗布


しばらく放置して余分なオイルを拭き取って終了

その間車のバッテリーを充電
svのシート下を公開!





8M10M12Mのソケットどこ行ったのかなぁと思ってたらこんなところに積んでた(笑)
TONEのラチェットで使用
これらを使う場面は今のところ無いけど、佐渡ツーリングでは電動コンプレッサーが無かったら、精神的にかなり厳しいツーリングになってたと思う。


給電ソケット、この位置への取り付けは良いですよ!
走ってるときはほとんど濡れません。
(前方から見ると、ちょうど太もものウラ辺りになります)
まぁバイクツーリングは何があるか分かりまへん!ってことで
自宅に到着すると、片付けなどする元気無く、濡れてるものだけ干して、そのままバイクを仕舞った。
休みの本日、全ての道具類のメンテナンス。
まずはsvのリアタイヤ。

ゼロにはなってない。
完全なパンクでは無くて、やはりどこかに小さなエア漏れがあるようだ。
0.8で中立(笑)

2台洗車

革ジャンとブーツのメンテ
帰りの雨はかなり過酷で、カッパ着ていたとは言え、革ジャンの油分がかなり飛んでカサカサになっていた。
クリーナーでキレイにしてからミンクオイル塗布


しばらく放置して余分なオイルを拭き取って終了

その間車のバッテリーを充電
svのシート下を公開!





8M10M12Mのソケットどこ行ったのかなぁと思ってたらこんなところに積んでた(笑)
TONEのラチェットで使用
これらを使う場面は今のところ無いけど、佐渡ツーリングでは電動コンプレッサーが無かったら、精神的にかなり厳しいツーリングになってたと思う。


給電ソケット、この位置への取り付けは良いですよ!
走ってるときはほとんど濡れません。
(前方から見ると、ちょうど太もものウラ辺りになります)
まぁバイクツーリングは何があるか分かりまへん!ってことで