goo blog サービス終了のお知らせ 

あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング。キャンプ。その他テキトーに。

7月 夏の信越ツーリング②-3

2018-07-16 15:43:02 | クロスカブツーリング


美ヶ原林道を東に向かう。
わナンバーやらチンタラ走って進まない。まぁ涼しいからいいけどぉ。
裏ビーナスに寄り道。








一旦高度を下げて、ビーナスラインに登り返す。



今回ビーナスラインは涼しく南下するだけに利用。どこにも寄らずに走る。
しかしバイク多い。
下の方でビックスクーターが事故して足から血を流していた。
サンダルで乗ってるんじゃしょーがないですね。



ニッコウキスゲに夏の雲だねぇとこの時は思っていた。

遠くの山の上の雲が光っていて雨が降ってるのが見えた。
コチラもポツポツきだした。
っと思ったらザーっと降りだした。Uターンして逃げるがダメだ。
スペースのある路肩でカッパ装着。
荷物養生。

本来は麦草峠越えようとのルートだったが、アッチ方面雲がマックロ。


もう土砂降りですよ。道路は川になってる。あきらめて開きなおってるライダーもいた(笑)

雨雲が目視出来るので、空がまだ晴れてる南に向かう。
地図を出すとか停車する気も失せる程の土砂降り。
方向感覚とカンだけで雨雲から逃げる。大門街道から県道17南下。
雲がどんどん追いついてきて逃げられない。




中央高速の下で、帰り方向のルートインや東横インを漁るが、当然空いてない。
小淵沢まで下りて道の駅でトイレ寄る。雨雲に追いつかれてザーザー降り。
雨雲レーダー見ると東の方は降ってないようだった。
本日中の帰宅も視野に、八ヶ岳高原ラインで清里方面に走る事にした。
もう16:00を過ぎていた。

清里の方は晴れ間も見えて、道路もほぼドライ。

清里丘の公園キャンプ場にダイレクトで行った。ここなら買い物近いし外食出来る。
17:40頃到着。
っが満員。

すぐに野辺山のキャンプ牧場に電話。
17:30で受付終了との事。
いま清里に居ることを告げると、すぐに来てくれれば受付してくれると言われて、速攻で走る。ガソリンきびしいがとにかく向かう。

ぶっ飛ばして(カブなりに)18:00少し前に到着。
激混雑だけど、張ってから買い物。スタンドは有ったけど開いてない。
まぁ3リッター持ってるから秩父まで余裕でしょう。



まぁこんな雲です。






就寝。


7月 夏の信越ツーリング②-2

2018-07-16 14:56:14 | クロスカブツーリング
渋峠を越えると、万座ハイウェイか上信スカイラインの二択。原付は万座ハイウェイ走れないので上信スカイラインしか選択肢が無い。
毛無峠はそれほど楽しくないので、高山村方面に走る。
(次に行くときは山に登ってみたい)


高度上げていきます。






ざっ稜線っ!



山田牧場に降りる。
今日は朝から涼しい所ばかり走ってきている。
このまま南下したいところだけど、どうしても市街地を避けられない。
小布施市街をギリギリ避けて県道と広域農道くだものラインで菅平方面に南下。
降りたくないけどしょうがない。

久々に菅平に来たけど、こんなに観光客いたっけ?ランナーも走ってるし、Tシャツ屋とかハンバーガー屋とかも。
寂れた蕎麦屋にでも入ろうかと思ってたけど、スルーして真田へ。

まだ暑さが若干ましな真田の道の駅的なところで蕎麦をすすって、いざっ灼熱の上田市街へ突入。

若干高度を維持出来て、流れがましなR18バイパスから県道を使い平井寺有料へ南下。
ほんと信号待ちで滝汗ですよ。
バイクの温度計40℃指してる。

平井寺有料、原付20円(笑)

R254に合流するが、東に降りるとまた灼熱地獄なので、緩やかに高度を上げる三才山有料で松本方面へ。原付50円(笑)

美鈴湖に上がって美ヶ原林道へ。


つづく

7月 夏の信越ツーリング②-1

2018-07-16 13:45:15 | クロスカブツーリング
清田山キャンプ場。

夕べは疲れてたのもあり、浜松のライダーとは挨拶のみ。
朝しゃべりながら撤収。
田子倉抜けて福島方面をまわるとの事。
6:30過ぎ、お先出発。

本日のルートはしばらくスタンドが無いエリアなので、前日チェックしていた津南市街
7:00オープンのセルフに寄る。


R405で秋山郷へ。
谷が深い。

秋山郷へのアプローチに西側からの林道とトンネルを走ろうかと思っていたが、現在通行止めとの情報があり、素直に国道走って行きます。
国道っても舗装林道クラスだけど。



寄り道。




越後を離脱。


信州に入ります。


天気サイコー!


切明温泉。涌いている。
実際入れるのは少し奥に歩いた方らしいです。

雑魚川林道に乗る。


雪が残ってて、空気が冷たい。

奥志賀林道に合流して、志賀高原へ。




涼しいですよ。



北アルプスが壁のように見える。



源泉垂れ流し?湯温丁度良い。
ここの上は国道から見える湯気が出てる所。
誰もこの温泉出口に気がついていない。

一路山田牧場方面へ。




つづく


7月 夏の信越ツーリング①-3

2018-07-15 20:48:50 | クロスカブツーリング
テントを張ってから走る。





信濃川を望む。



信越トレールの関田山脈を超える峠は現時点でほとんど、車両の通り抜けは出来ない。
8月には復旧の見込み。


キャンプ予定地のひとつにしていた野々海峠に向かってみた。



まぁ誰も居ないし、水も出ない。熊は出るかも。

峠に向かう。交通量ゼロ。









日本海が見えましたョ。
完抜け出来そうな感じ。戻ったけど。




野々海ってだけあって沼みたいなのがチラ見出来ますが、アクセス路は「未舗装林道のみ」なようです。


ここからキャンプ予定地候補にしていた、津南のキャンプ場まで稜線を走れそうなので行ってみる。


峠到着。


景色はチョー良い!

はい残念。

戻ります。
一応信州なので越後へ。




キャンプ地に戻る。




同じサイトに浜松からのライダーが張っていた。


ワイン飲みつつ、ホタルを間近に見ながら早めの就寝。




星を見るアプリもやってみた。星もキレイに見える山の中。



7月 夏の信越ツーリング①-2

2018-07-15 20:15:00 | クロスカブツーリング
魚沼に降りる。暑い、ただ暑い。
ガソリン厳しいので六日町のセルフを目指す。予備で3リッター持ってるから精神的には余裕なんだけど、徒歩圏内イタリアンレストランで足湯付きのキャンプ場もチェック。



完ソロなら張ってもいいかなと現地へ。温泉シャワーを浴びようとの魂胆。


人は居ないけど、テントらしきモノがおいてある。気持ち悪いし、暑いので魚沼スカイラインに上がる。







魚沼から十日町に向かい、ネットの情報だと満杯の、清田山キャンプ場にダメもとでダイレクトに行ってみる。


受付行くと、ぜんぜん空いてると。
コテージとオートは入ってるけど、フリーは誰も居ない。



まだ14:00前、身軽になって信越サカイメにツーリングに走る。



つづく