goo blog サービス終了のお知らせ 

あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング。キャンプ。その他テキトーに。

7月 夏の信越ツーリング①-1

2018-07-14 19:01:55 | クロスカブツーリング
早朝3時に起きて、3:30頃自宅出発。

R16k15にて川越、日高。
R299秩父、小鹿野へ。
めっさ眠くて、運転に集中出来ないぐらい。しかも寒いですよ。
小鹿野でスポーツ公園見つけて入る。

奥にベンチが有ったので、タンクバッグ枕に少し横になったらガチで30分程寝てしまった。
久々に「ビクッ」って目が覚めましたョ。

暑い関東圏はとりあえず脱出できたのでのんびり流します。


志賀坂峠、上野、南牧、下仁田、松井田、安中、倉渕、中之条と走り繋ぎ、霊山たけやま。


ギザギザだねぇ。(寄り道)





R17で三国トンネルへ登る。
(カブだから坂上がらん。)


魚沼へ。

つづく






3月 一の瀬高原キャンプ③

2018-03-18 18:54:29 | クロスカブツーリング
洗面等でオモテに出ると、近くにリフレクターが二つ×二つ。
あっ鹿だって気付いたら、いきなり「キーン」て騒ぎ出した。
まあ鹿ぐらい居るでしょうね。
おかげでケモノに取り囲まれる夢を見たよ。


溜まった落ち葉の上にテントを張ったので寝心地良く8:00まで寝た。





ボチボチ片付けて、テントの中でズボンを履き替えてたら、急に目の前にサングラスのオジサン登場。
一瞬ビビったけど管理人さんか。
「おはようございます」と挨拶しながらズボン履く。
動画撮影させてもらってるけど良い?何がナンだかワカラン。撤収の風景を撮影なのか?

夕べは良く寝られた?とか寒く無かった?ソロキャン良いよねぇ。とか、ズボンを履きながら受け答えするシュールなヒトトキ。
有難う、また来てねと言われた。?
まぁ管理人さんはイイ人。


荷物はこんなもんだけど、撤収は登りだったので運ぶの疲れた。

出発!



来た道戻るのもナンなので一之瀬林道を周遊して国道に戻る。途中積雪凍結もあったけど無事に通過。ベルシスなら引き返してた。



柳沢峠からの富士山もキレイに見える。



甲府盆地を眼下に、遠くに南アルプスを見ながらフルーツラインへ。



道の駅みとみで信玄餅買ったりしながら雁坂トンネルへ。
原付70えんでお得。


ループ橋を走り、秩父の市街地を迂回して芦ヶ久保へ。



国道走るのもツマラナイので、奥武蔵グリーンラインで鎌北湖経由で帰る事にした。





いやいやこっからの下道が長かった。

最後の荒川の土手からR 16。

車が多くて匕ジョーに疲れたが、良いツーリング&キャンプだった。


おわり。



PS.クロスカブは終始調子良くて、特にくだりタイトコーナーの連続は気持ちいい。






3月 一の瀬高原キャンプ②

2018-03-18 17:45:20 | クロスカブツーリング
一之瀬林道を登り、一の瀬キャンプ場に到着。
受付して場所の選定をするが、近い所は微妙な距離感で先客あり。
こんな山奥に来て人の気配を感じながらキャンプしたくないので、少し遠いけど思いきって反対側のサイトを選んで荷物を運び設営。
2往復(笑)

今回は焚き火ヤル気満々で鉈を持参。
受付時に薪はいる?と聞かれたけど、拾うので要りません。

明るいうちに薪拾いしてファイヤー!

飲み食いして焚き火を弄ってボチボチって時に、またもエーライトの椅子壊れる。

また修理かょ。
先天的に欠陥あるんじゃないか?
当方体重50キロ台。

幕に籠って過ごすけど、電波無いので何もやること無い。

持参刃物の写真でも撮る。




どら焼きをつまみにワイン飲む。




つづく






3月 一の瀬高原キャンプ①

2018-03-18 17:11:07 | クロスカブツーリング
何も準備してないので、土曜の朝起きてからチンタラ準備してクロスカブに積み込み。

9:30頃自宅出発。
さいたま市の市街地をまともに突っ切るが、なかなか脱出出来ない。
行くの止めるかなと頭をよぎったが橋を渡って狭山へ。
ナビも絡ませながら青梅の少し先の軍畑から奥多摩に走る。


奥多摩湖のこの場所。ひと昔前はバイクで溢れてたけど、なんか閑散としてる。



深山橋から小菅村に向かいキャンプ場をチェックする。



泊めてもらえるなら、この辺でキャンプでも良かったんだけど、人の気配無し。


ストッパーの一の瀬高原に連絡して向かう。


1月。那須キャンプ③

2018-01-21 17:41:57 | クロスカブツーリング
夜は冬の星空が素晴らしく。

起床。8:30am
よく寝た。


こんなフィールドに一張りのみ。

フライの表裏凍ってるので、完全に乾かせないけど、もろもろ乾かしながらダラダラと撤収していく。

のんびり片付けて、10:30頃出発。
紙地図持って来てないけど、このまま真っ直ぐ帰るのもモッタイナイ。
適当に走って甲子トンネルで北にまわる。



路面は怪しい所もあるけど、ほぼドライ。

道の駅しもごう到着。気温はプラスで風も無く気持ちいい。



田島の駅に久し振りに寄った
けど新しくなった? 
かなり前に、雨回避で駅前のミナトホテルに泊まった事があるけど、田島まで来ると旅感がグッと上がってくるから不思議。

後は寄り道しないでいつも通り会津西街道で戻る。

山王トンネル前後は少し雪が舞った。

五十里湖の水位が低くて覗くと谷の深さにゾクッときた。

塩原経由か鬼怒川経由か迷ったけど、鬼怒川温泉から塩谷を抜けて宇都宮に向かう。



出たよ自動車専用道路。下道の下道を走る。

混雑の宮環を通過して国道4号バイパスに合流。
交通量多くて庄和を過ぎた辺りから詰まり気味。越谷から裏道を駆使する。

もう陽が落ちそう。今日の夕日は大きかった。

17:00過ぎに帰着。


今シーズンあと何回張れるかな?



おわり。




明日は関東でも雪が積もる予報。チェーン携行でっ!
(クロスカブには積んだまま出勤。)