goo blog サービス終了のお知らせ 

あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング。キャンプ。その他テキトーに。

エクストリーム赤城キャンプ2-②

2019-01-27 16:43:47 | クロスカブツーリング

綺麗だなぁー
言ってる場合じゃぁねー

フロントもリアもグリップしてるけど、たまに轍でハンドル取られたり、リアが横滑りしたり。
何より下り勾配が恐怖(笑)



実は朝にパンを用意していたけど、私の場合、朝食べる→タバコ吸う→トイレ直行なので何も食べないで降りてきた。
キャンプ地はトイレ無し。赤城大沼入り口の県道に24時間水洗トイレは有るけど、ここで用を足したら下る集中が切れると思い下山(笑)

ここまで降りれば大丈夫この場所でパン食べる。
道の駅へ。

もう路面は大丈夫そうなので、リアのチェーンを外し、雪の無いエリアに逃げ下る(笑)


さよならぁー赤城山
また来るよ~
雪が無くなったらぁー


上武道路に乗り、羽生へ走りR122にて無事帰着。

装備各種乾燥。



エクストリーム赤城キャンプ 完


しっかしエライときに行っちゃったもんですわ(笑)

エクストリーム赤城キャンプ2-①

2019-01-27 16:16:12 | クロスカブツーリング
朝?0:00過ぎ、完全に酒が抜けた状態で目が覚めた。
寒い中に身を置くと代謝が一気に覚醒するようだ。

雪のカタマりがフライを滑る音がする。起きててもやること無いので、また寝ます。


5:30amぼちぼち起きる。
気付かない振りをしていたけど、小用がそろそろ限界。
気合い入れて表に出てクロスカブの元へ。
スコップを取り出し痕跡を消す(笑)

雪はまだ降っているけど、撤収の準備に入らないと。

とりあえずテント周りを雪掻き。


ほんとテントの中は極楽じゃー(笑)



黙っていても片付かないので淡々とパッキングしていく。
どうせ帰るだけだし、雪マミレだろうがどんどん詰めていき、最後にテントを丸めて終わり



到着したときは地面にペグが届いたので打ったけど、地面まで雪を掘り、凍った地面からペグを回収。

撤収してるとワカサギ釣りの方達から話かけられまくる。
ほんと今回はエクストリームだった(笑)


出発!

バイク乗りさん達にそれぞれ挨拶。
キャンプ場前の道は轍が掘られていて、歩く程度のスピードしか出せない。








とりあえず除雪されてる県道に合流。

下ります。




エクストリーム赤城キャンプ1-②

2019-01-27 13:46:18 | クロスカブツーリング
キャンプ地到着。
もろもろ飛ばされないように設営。

先ほど下のスタンドで会ったクロスカブさん到着、挨拶に行くが長話はキツイ(笑)





まぁ風は強いまま。
予報では夕方遅くなるにつれ、風が強まる模様で雪マークも。




日が暮れる前にリアにチェーン巻いとく。





フロントは一応スパイクタイヤに換装。




もう一台クロスカブの方到着。
早く張らないと日が暮れまっせぇ。



湯豆腐でもやるけど、ダシ忘れて湯煎してるだけ(笑)
けどウマイ!
ポン酢と紅葉おろしで




ジワジワ雪の侵攻を受けております


持参の酒足りなーい


しゃーない、オヤスミナサイ


エクストリーム赤城キャンプ1-①

2019-01-26 19:15:28 | クロスカブツーリング
フロントタイヤは前日スパイクに交換したけど、他はナンも用意してない。
寝坊もあり、10:00出発!

寒波が来てるので、無理することもあるまい。
とりあえず赤城山の様子を見て、ダメなら他のキャンプ場か、その辺の林道ででも寝ようと走る。


岩槻市街を突っ切り、R122を羽生へ。

羽生から利根川を渡り、群馬のドイナカを太田方面。

しかし風が強い。
軽量なクロスカブだと車線をキープするのがやっと。


途中で秩父鉄道撮ってみたり。




ほんとは利根川手前の埼玉県内で上武道路に合流しようと思っていたけど、行き過ぎてしまった。

道の駅太田付近から上武道路へ。

赤城山は目視出来るけど、雪雲に覆われつつある。
引き続き強風。


ナビをセットして走っていたら、こんな時に限って広域農道を案内されて買い物タイミングを失う。
コンビニで良いか?と軽く買い物。


赤城山に登る前に燃料満タン。
ちょうど降りてきたと思われる新型クロスカブの方がエア調整してたので、上の路面状況など聞いた。
そしたら大沼にテント張って買い物に降りて来たようで、またあとでと別れた。
ちょっと今回は赤城キャンプは無理かなと思い始めてた時に出会った同業者。「俺も行けるやろっ」と登る。




まぁ路面はアイスバーンと圧雪路。
体コチコチでビビりっぱなし(笑)



つづく




7月 夏の信越ツーリング③

2018-07-16 17:09:21 | クロスカブツーリング
このキャンプ場が正義ならキャンプが嫌いになりそうだ。




7:00出発。
ぶどう峠を越えるべく小海方面に北上。小海の町に開いてるスタンドあったので給油する。

この辺からは庭みたいなもんだからテキトーに流します。



もう本日この高度よりも上がる事はない。
気温は上がっていくのみ。

休憩なしで上野通過。
志賀坂峠手前の広いところでCB750に乗ったリターンライダー(たぶん)何故か抜いていった。
後ろから見ると随分右に座ってる。
品川ナンバーは埼玉の道知らないのか?志賀坂峠は原付かオフ車向け。
登りで原付に突っつかれるってどんなだよ。道譲れゃ。
下りもヘタクソかょ。

ったく。



集落に入る辺り、まだ涼しいところで一服。



小鹿野辺りから暑さがジワジワくる。
皆野寄居道路で花園方面に走り、254で帰ろうとも思ったけど、普通に考えて夏の熊谷ナンバーエリアは暑いでしょう。

荒川方面に走って秩父中心を回避。
R299いつものルートで帰る。

下界に降りて汗が吹き出すと、食欲も無くなるので、早いけど暑さが多少はマシな正丸の駅食堂でうどんを腹に入れておく。




日高から川越。川越市街方面が混んでいたので、途中から左折。じゃなくて右折。流れ止まったのでUターンして左折。
流れるR16に乗る。
いつもならR16からR122だけど、日が射して暑いなんてもんじゃない。

R17バイパス、首都高埼玉線の下を通り、そのまま外環道の下を走る。
雨も凌げるし、夏は炎天下走るよりもだいぶマシ。

12:30頃自宅に帰還。
2泊3日、総距離1000㎞オーバー。
信越、甲、上、武のツーリング無事に終了。