goo blog サービス終了のお知らせ 

北西の風 気ままな野鳥詩

行く先々で出会った野鳥を中心に自然の画像や映画鑑賞の感想などアップします

 谷津干潟 シギ・チを撮る

2025-08-28 16:07:31 | 野鳥

 5月13日以来の谷津干潟です、鳥見は6月14日の北海道が最後でしたので2ケ月半振りとなります。

谷津干潟には11時半頃に着き汐は満ちていました、干潮は15時でありこの先は引き汐となります。いつもの場所

でいつもの様にひたすら待ちます、いつもの様にシギチは少なく撮れずで3時間程で引き上げました。

見たシギ・チ:イソシギ1・キアシシギ2・ソリハシシギ2。

 

11時半の谷津干潟。

イソシギが目の前です。

ソリハシシギが目の前です。

近くにアブラゼミが。セミは少ないでした。

エッ・・・道路の端にユリの花が咲いていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道野鳥旅 カササギが撮れた

2025-06-15 14:37:00 | 野鳥

 朝起きると小雨が降っていた、8時頃には止むが空はドン曇りです。雨は止んだがドン曇りです、いつまた降るか

分からないので今日は鳥見は諦めた。

 道の駅の駐車場にカササギがいた、以前にもこの場所で見た事があります。光がないのでISO感度を上げて撮影、

林の中へ入ったので更に撮影が難しいそれでも何とか撮る事が出来た。

 鳥見は諦めたので映画を観るとした、苫小牧のイオンにはイオンシネマがあります「フロントライン」としました。

2020年2月3日に横浜港に入港した豪華客船「ダイヤンド・プリンセス」では新型コロナウイルスの集団発生が

ありました。乗客乗員は世界56ケ国の3,711名がいた、船内での医師や看護師と災害医療を専門とする医療ボ

ランティア的組織のDMAT(ディーマット)のコロナとの闘いを描いた作品です。報道では分からない具体的な実

際のエピソードがあり観る側にとっては衝撃的な内容です、この作品も今年観るべき作品です。

今日で北海道野鳥旅は終了となります、最後は中途半端となりましたが2週間ほどの期間付き合って頂き感謝です。

 

最後の野鳥のカササギです。

小雨の中での撮影、光もないが何とか撮れた。

映画「フロントライン」のパンフレット。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 北海道野鳥旅 多くの野鳥が撮れた

2025-06-14 18:06:32 | 野鳥

 天気ですが午前は曇りで霧も出ていた、昼過ぎ頃に一時的に少しの青空はあったが曇りです。

朝の気温は16度で13時は22度、陽はないので空気は冷たく寒く薄い上着が必要でした。

朝は鵡川の河口で鳥見するコヨシキリが多く良く鳴いている、ホオアカやオオジュリンやカッコ

ウもいました。その後に移動し苫小牧研究林とした、キビタキやキバシリ等を見た。午後はウト

ナイ湖へ移動した、ここも森林の小鳥を中心に良く出てくれた。今日は何かと撮れたので多くの

カットを紹介したいと思います、今回の野鳥旅で一番羽数が撮れました成果が大の一日でした。

 

鵡川の河口周辺を歩く、2K程先を歩くと海です途中で引き返した。

カワラヒワ。

コヨシキリの羽数が多かった盛んに鳴く。

ホオアカ、久し降りだ。

スズメの親子です親がエサをあげていた。

苫小牧研究林。多くのウオッチャーがいましたここは良い場所なので。

森林資料館があり土日は公開している、研究林は何回も来ているがここに入るのは初です。

木や動物や野鳥の剝製がありました。

キビタキ。

キバシリも久し振り。

エゾリスも現れた。

ウトナイ湖です。

まずはアオジが。

クロツグミ。

そして定番のアカゲラです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 北海道野鳥旅 小鳥が出てくれた

2025-06-13 17:18:33 | 野鳥

 天気は晴れだが空は春霞状態ですっきりとしない、気温は6時で12度で13時は22度と涼しい。

占冠から鵡川へ向け移動する、国道237号を南下し走行。平取町の義経公園に寄る、森があるので

何かは出るかと期待したが声は少しあるものの姿が見つからなかった。午後は沙流川の河口で撮影す

る、幾つかの種が出てくれたヨカッた。途中で寄り道もした、鳥見だけではないのも良いかと。

 

午後は沙流川の河口で開けた場所にいる野鳥を狙う。ノビタキだ。

コヨシキリ、良く鳴いていた。

ニューナイスズメ。

アオジは今回初だ。

他はヒバリ・ホオアカ・カワラヒワ・ウグイス・トビがいました。

鉄道会館があり寄りました展示物が少なかった。

機関車のデコイチ「D51」がありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 北海道野鳥旅 天気は回復し鳥見する

2025-06-12 17:40:34 | 野鳥

 昨日の夜は雨が強く降り車の屋根が雨の音でうるさく寝られませんでした、雷も大きく鳴っていました。

早朝は小雨で7時前には止みました、12時前には雲が切れだし青空が出て昼過ぎには晴れとなった。

昨日は芦別の道の駅に車中泊し今日は富良野から占冠へと移動した、まずは富良野近くの鳥沼公園へ寄っ

た。そして富良野から少し先にある山辺自然公園と2ケ所で鳥見です。鳥沼公園は何種類かの野鳥が撮れ

れましたが山辺自然公園ではハクセキレイ1羽のみでした・・・まったく困ったものです。

 

日中は晴れた。

鳥沼公園でのキビタキ。

アカゲラも出てくれた。

山辺自然公園ではこのハクセキレイ1羽のみでした。

朝にまず富良野駅に寄りました、街を歩き「富良野」という字を探し撮影。

富良野と言えば「北の国から」のドラマです、五郎の家や多くのロケ地があります。

この「布部駅」もそうです、五郎・純・蛍が物語の始めに降りついた駅となります。

駅前にはこの看板がありました。「北の国此処に始まる」とあります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする