… (5月19日 木曜日)
河原から始まって あっちこっち歩き回って来ました。
注意して見ているといろんなものが目に入って来ます。
※画像をクリックすると拡大できます。
ヒバリ!
縄張り宣言発令中…!
オオヨシキリ!
木にもとまります。
キビタキ!
子育てに忙しそうです。
イトトンボの仲間! カワトンボの仲間!
この時期 山に入るとよく見かけます!
オオヒラタシデムシ!
カラスアゲハ!
アリジゴクの巣!
子供のころは家の縁の下でよく見かけましたが…。
アリジゴクの成虫はウスバカゲロウです。
カナヘビ(ニホンカナヘビ)!
「ウ~ン! 可愛いといえばカワイイかな~ ?!」
以上 2017.05.19撮影 (^o^)
河原へ…。 (5月19日 金曜日)
オオヨシキリ!
早朝、港へ行く前に河原へ寄ってみました。
朝日を浴びながら 早くもオオヨシキリがあっちこっちで縄張り宣言をしています。
「ギョギョギョ ギョギチギョギチ…♫ 」 1日中 鳴いているんですよネ~。
この鳴き声、しばらく耳から離れません…! (笑)
※画像をクリックすると拡大できます。
モズ!
河原の準主役といったところでしょうか…。
以上 2017.05.19撮影 (^o^)
近くの公園へ…。 (6月9日 金曜日)
ホシミスジ!
2~3年くらい前から池の周りで見かけるようになりました。
ウラギンシジミ(♂)!
アゲハ!
ルリタテハ!
以上 2017.06.09撮影 (^-^)
近くの公園へ…。 (6月7日 水曜日~6月8日 木曜日)
関東地方も梅雨入り宣言が出ましたネ!
2日間、アジサイの周りをじっくり観察してみました。
いろんな虫たちの姿が見えてきます…。
まさに 「 アジサイ ワールド 」 でした~!
アジサイ!
ガクアジサイ! Kさん ご指摘ありがとうございました。 m(__)m
ナミホシヒラタアブ!
ホバリングの名手ですが 今回は葉どまりで…。
※以下、画像をクリックすると拡大できます。
カマキリ!
ベニキジラミ!
アケビによく来るそうですが、今回はアジサイでした。
ナミテントウの幼虫!
幼虫時代からアブラムシを食べてくれるそうです。
ナミテントウ! 二紋型 (黒地赤二紋)
このタイプは西日本に多いようです。
ナミテントウ! 紅型 (黄地黒班紋)
どう見ても同じ種類とは思えませんネ…。 (*_*)
こちらもナミテントウ! …です
ムーアシロホシテントウ!
このテントウムシ、見たかったんですヨ~! かわいいでしょ…。
ウスキホシテントウ! …でしょうか?
サツマノミダマシ!
夜行性で昼間は網をたたんで葉上などで休んでいます。今回は花の上でしたネ。
バッタの幼体! …名前は分かりません。 追記:サトクダマキモドキの幼体のようです。
以上 2017.06.07~2017.06.08撮影 (^o^)
☆里山へ…。 (5月18日 木曜日)
ホオジロ!
里山からの帰り道、バス停前の原っぱにホオジロが飛んできて縄張りチェックをしていました。
以上 2017.05.18撮影 (^-^)
港へ…。 (5月18日 木曜日)
ミサゴ!
目の前に飛び込んだミサゴにビックリしていたら、
またもやノーマークのミサゴが魚を捕まえてこっちへ向かってきます。
いつダイブしたのか全く気がつきませんでしたが、かなり大物をゲットしたようです。
(※マークは画像をクリックすると拡大できます。)
※
獲物に釣り糸が絡まっていますネ!
釣り人の仕掛けに引っかかってしまったサカナ君、一度はテグスが切れて助かったものの
今度はミサゴに捕まってしまった。 …というような状況でしょうか?
※
※
※
※
※
ワンちゃんが濡れた体をブルブル震わせてしぶきを飛ばすように、
ミサゴも飛び込んだ後は必ずプルプルやります。
※
※
※
ミサゴの狩り場に、カワセミもやって来ました~!
港でカワセミを見たのは初めてです。
※
以上 2017.05.18撮影 (^o^)
港へ…。 (5月18日 木曜日)
ミサゴ!
港と言えばミサゴですよネ~!
今朝は タイミングが良かったみたいで次から次へとやって来ます。
突然近くで 「バッチャ~ン…!」 大きな音と共に水しぶきが…。
ノーマークだったミサゴが目の前に飛び込みました。
慌ててレンズを向けますが焦りますネ~。
狩りは失敗しましたが、すごい迫力でした! (驚)
魚獲り失敗…!
※この画像はクリックすると拡大します。
こちらは… 「どーよ!!」 (^o^)
月にミサゴ…!
以上 2017.05.18撮影
近くの公園へ…。 (6月6日 火曜日)
クロスジギンヤンマ!
池の上をトンボが飛び回っています。
クロスジギンヤンマを撮っていたら 突然2匹が空中で絡んでそのまま池へ落ちてしまいました。
オス同士なので縄張り争いでしょうネ…。
以上 2017.06.06撮影 (@_@)
都心の公園へ…。 (6月5日 月曜日)
「そろそろだよネ~」 …っということでミドリシジミを見に行ってきました。
条件がいいのは午前中なので早起きをして出かけます。 「気合入ってます…」 (笑)
着くなりいきなり目の前にとまっていました。 いい予感がしますネ~!
時間は アッ という間に過ぎていきますが 見事な姿を満喫しました。
光の角度で、様々な色に変化していく様子は圧巻でしたネ!
途中、アカシジミなんかも出てきてくれて花を添えてくれました~!
ウラナミアカシジミ!
アカシジミ!
ムラサキシジミ!
ミドリシジミ(♂)!
※この画像はクリックすると拡大します。
ミドリシジミ(♀ AB型)!
ミドリシジミ(♂)!
ミドリシジミ(♀ B型) !
ミドリシジミ(♂)!
※この画像はクリックすると拡大します。
以上 2017.06.05撮影 (^o^)
山梨の高原へ…。 (6月3日 土曜日)
標高1700mほどの高原へ出かけてきました。
空気はひんやり気持ちいいです。 驚いたのはスミレや八重桜が咲いてるんですネ…。
春のチョウ、ミヤマセセリも翔んでいます。 ここは春と初夏が同居していました。
八重桜!
スミレも咲いています!
ゴジュウカラ!
キビタキ!
ギンリョウソウ!
ツクバネソウ!
ミヤマセセリ!
ギンイチモンジセセリ!
花どまりは初めて見ました。
ヤマキマダラヒカゲ! …?
表翅を見るとサトキマダラHのようですが、裏翅を見るとヤマキマダラHのように見えます…。
シラフシロオビナミシャク!
ギンボシリンガ!
ハルゼミの抜け殻かな…?!
富士山、絶景です!
以上 2017.06.03撮影 (^-^)
近くの公園へ…。 (6月4日 日曜日)
サンコウチョウ!
今年は ここでは諦めていたのですが、ちゃんと現れてくれました~。
以上 2017.06.04撮影 (^o^)
☆里山で、昆虫大集合! …の続編です。 (5月17日 水曜日)
この時期は 暑くもなく寒くもなく 昆虫探しにはもってこいですネ…!
クロハネヒゲシロナガ!
ガの仲間です。きれいな翅の色ですネ~!
オスの触角はもっと長~いそうです。
イタドリハムシ!
名前の通り、幼虫も成虫もイタドリが食草です。
ヨコズナサシガメ!
刺されたら相当 痛そうですネ! まさに横綱級です…!
オオセンチコガネ!
名前の由来は 単位(センチメートル)ではなく トイレの和名 「雪隠」 から来ているようです。
ハラグロオオテントウ!
こんな大きなテントウムシ、初めて見ました~! 1センチ以上はありましたネ~!
調べてみると やはり国内最大級のようです。
カミナリハムシ! …かな?
よく似た種が多いので ? 付きにしました。
カタビロトゲハムシ!
以前は、カタビロトゲトゲという名前だったそうです。トゲトゲの方が雰囲気ありますネ。
ハスジカツオゾウムシ!
名前の由来は、鰹節から来ているそうです。
以上 2017.05.17撮影 (^-^)
里山へ…。 (5月17日 水曜日)
ジョウカイボン!
見かけはカミキリムシに似ていますが、ホタルに近いようです。
肉食で小さな昆虫を捕まえます。
キンイロジョウカイ!
ジョウカイボンより大型です。
触角や足…お腹、印象的ですが 金色というよりはオレンジに近いですネ。
以上 2017.05.17撮影 (^o^)
近くの公園へ…。 (6月1日 木曜日)
公園はみんなの憩いの場所です。 いつでも気持ちよく行けるといいんですけどネ…!
ウラナミアカシジミの卵!
今日、改めて確認してきました。
スグリゾウムシ!
丸い体形のゾウムシです。このゾウムシは 単為生殖と呼ばれる方法で
通常はメスだけで増えていくそうですヨ!
以上 2017.06.01撮影 (^-^)