goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

23日のつながる旅は開催中止に 申し込みが芳しくなかったため

2021-10-23 00:18:19 | ニュース
 神戸大生協が10月23日に予定していた、新入生を対象とする日帰りバス旅行の「つながる旅」が開催中止になることが決定した。
 神戸大生協担当者は、「バスを一台にするなど小規模で開催しようとしたが、申し込みが芳しくなく、中止することとなった」とコメントした。


秋新歓10月25日から 対面とオンラインの併用で開催 

2021-10-21 13:54:47 | ニュース
 秋新歓2021が対面形式とオンライン形式を併用して、10月25日(月)~28日(木)、11月1日(月)~2日(火)の17時~19時に開催される。運動系部活が28団体、文化系部活12団体、サークル49団体の計89団体が参加し、課外活動を選び直す大きなチャンスだ。対面ブースに参加するには秋新歓公式LINEから事前予約する必要があるが、当日の予約で参加することもできる。〈島袋舜也〉


(画像:秋新歓2021のポスター)

 神戸大ベルカン(神戸大学六甲台学生評議会、法・経済・経営学部ゼミ幹事会)主催の秋新歓2021が10月25日(月)~28日(木)、11月1日(月)~2日(火)の17時~19時に対面形式とオンライン形式を併用して開催される。対面形式の開催場所は鶴甲第1キャンパスの食堂横の生協学生ホール。対面ブースに参加するには秋新歓公式LINEから事前予約する必要があるが、当日の予約で参加することもできる。
 詳しくは、秋新歓2021公式サイト https://www.akishinkan-2021.com/ 参照。

 また、秋新歓2021公式サイトでは、秋新歓の参加方法や、神戸大の部活やサークルの情報が満載の「団体紹介2021」、秋新歓をきっかけに入部した人のインタビュー企画など、今の時期から「新しいことに挑戦したい人」や、「かけがえのない仲間に出会いたい人」にはぴったりの企画が公開されている。

▽参加方法
 「秋新歓2021公式LINE」を追加して、名前、学部学年、学籍番号を入力。神戸大生であると確認が取れたら、URLが送信され、「秋新歓2021参加者用オープンチャット」に参加。「オープンチャット」では秋新歓の企画や各団体のブース情報、対面ブースの予約方法を知ることができる。なお、対面ブースの参加予約の締め切りは設けず、当日の予約で参加も可能。

秋新歓2021公式サイト=https://www.akishinkan-2021.com/


 秋新歓2021に参加する団体は合計で89団体。内訳は運動系部活が28団体、文化系部活が12団体、スポーツ系サークルが12団体、ボランティア系部活が17団体、パフォーマンス系サークルが7団体、イベント系部活が4団体、趣味共有サークルが9団体となっている。

 秋新歓は、春の新歓でサークル・部活を選べなかった学生や、入部したものの夏合宿などで「選び直し」を考える学生のためにマッチングの場を提供しようと、ベルカン主催で毎年10月末から11月に開催されているイベント。2020年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、鶴甲第1キャンパスの食堂横の生協学生ホールでの対面開催は実施されず、初めてオンライン開催となり、運動系部活41団体、文化系部活23団体、スポーツ系サークル23団体、イベント系サークル6団体、ボランティア系サークル25団体、パフォーマンス系サークル17団体、趣味共有系サークル9団体の合計144団体が参加した。

▽秋新歓2021公式サイト=https://www.akishinkan-2021.com/

秋新歓2021団体出展スケジュール
10月25日(対面)
10月26日(オンライン)
神戸大学軽音サークル SoundS、神戸大学グリークラブ、神戸大学クラシックギター部、神戸大学ブルーグラスサークル、神戸大学交響楽団、神戸大学鯉友会、
社会問題研究会 LEAD、神戸大学人文社会研究会、みんなの神大実現プロジェクト、
神戸大学茶華道部、神戸大学宝生流能楽部、体育会自動車部、
神戸大学エスペラント同好会。

10月26日(オンライン)のみ
神戸ボードゲームの会、神戸大学謎解き団体E-Link、極真空手部。


10月25日(オンライン)
10月26日(対面)
Match Point、N.T.G、体育会空手道部、体育会水泳部水球面、神戸大学応援団総部、
地域密着型サークルにしき恋、学生団体Infinite Connection、
学生流むらづくりプロジェクト木の家、AGLOC、Truss、
フラッシュモブサークルChaliPro!!、
競技ダンス部GREENBACKS、神大モダン・ドンチキ。

10月25日(オンライン)のみ
神戸大学陸上サークルかけっこ。


10月27日(対面)
10月28日(オンライン)
体育会女子ラクロス部、神戸大学BEEFREE、KSC(神戸大学ソフトテニスサークル)、
神戸大学硬式テニスサークルTOPSPIN、神戸大学総合ボランティアセンター、神戸大学アストロノミア、STUDY FOR TWO神戸大学支部、神戸大学学生震災救援隊、神戸大学ニュースネット委員会/メディア研、神戸大学ポケモンサークルもらいび、
神戸大学ロボット研究会六甲おろし、神戸大学ポーカーサークルKobet。

10月28日(オンライン)のみ
MLB同好会、神戸大学総合ボランティアセンターとんかちセクション、神戸大学オフショアセーリング部、神戸大学総合ボランティアセンター点訳セクション。


10月27日(オンライン)
10月28日(対面)
神戸大学総合ボランティアセンター住之江児童館セクション、
神戸大学手話サークルぺんぺん草、児童文化研究会、神戸大学児童文学研究会、
神戸大学学生広報チーム、神戸大学能楽部、神戸大学写真部、
神戸大学混声合唱団アポロン、神戸大学陸上競技部、体育会フィールドホッケー部、
体育会ラグビー部、体育会男子ラクロス部、
神戸大学体育会アメリカンフットボール部RAVENS。

10月27日(オンライン)のみ
神戸大学体育会女子タッチフットボール部Rooks。


11月1日(対面)
11月2日(オンライン)
神戸大学居合道部、体育会日本拳法部、神戸大学合氣道会、神戸大学体育会合気道部、
準硬式野球部、神戸大学体育会卓球部、男子バスケットボール部、
神戸大学体育会バドミントン部、男子ソフトボール部、神戸大学ラケットボールクラブ、P.V.C、神戸大学基礎スキー同好会ARCADIA、体育会サッカー部。


11月1日(オンライン)
11月2日(対面)
神戸大学スポーツチャンバラ同好会、神戸大学杖道同好会、神戸大学体育会洋弓部、
神戸大学体育会弓道部、フェンシング部、神戸大学体育会スケート部スピード部門、
体育会カヌー部、アイセック神戸大学委員会、灘チャレンジ実行委員会、
KUBC神戸大学放送委員会、神大旅行サークル道草。


《神戸大学 秋新歓2021 》
●実施日時=10月25日(月)~28日(木)、11月1日(月)~2日(火)の17時~19時。
●実施形式=オンラインと対面(鶴甲第1キャンパスの食堂横の生協学生ホール)の併用。対面ブースの参加には事前予約が必要。
●主催=神戸大学ベルカン(神戸大学六甲台学生評議会、法・経済・経営学部ゼミ幹事会)。
●対象=神戸大の学生。
●秋新歓2021公式サイト=https://www.akishinkan-2021.com/
●参加費=無料。
●ツイッターアカウント、DM問い合わせ=@akishinkan_ku


【おことわり】当初、秋新歓2021の参加予約締切日は10月22日(金)23時59分でしたが、締切日を設けないことになり、当日の参加予約も可能になりました。また、秋新歓2021公式サイトに関する情報とURLを追加しました。(2021年10月25日16:40 編集部)


硬式野球部優勝 35年前の優勝を知るOBが語る

2021-10-19 20:31:31 | ニュース
 10月5日、神戸大硬式野球部が、35年ぶりに近畿学生野球リーグで優勝した。35年前の優勝を選手として経験した河合洋OB会副会長(1987年・教育学部卒)が、35年前の優勝と今回の優勝を振り返った。<塚本光>


(写真:インタビューに応じる河合さん)

記者:前回の優勝時まではどのような雰囲気だったのでしょうか?
河合さん:1986年春、私が4回生の時に優勝しました。その2年前の秋のリーグ戦で神戸大学が優勝しているんですよ。なので、2年前の秋に優勝して、その翌年の1年間は優勝がなくて、3シーズンぶりの優勝で、私は4年間の間で2回優勝できました。
 この話だけをすると当時神戸大学がめちゃくちゃ強かったように聞こえるのですが、実はすごい波がありました。1984年の秋に優勝した次の年、私が3回生の時はあまり結果が良くなくて、3回生の秋のリーグ戦では最下位になって、2部リーグとの入れ替え戦に回ることになりました。その時2部リーグ優勝した奈良学園大学と戦うことになったんですけど、その当時、奈学大は創部して3部優勝、2部優勝していた状況で、プロに行った湯舟(元阪神)もいて、とても強かったです。その相手になんとか入れ替え戦で勝って、なんとか1部に残って次シーズン戦って、結果優勝したという感じで、とても波がありました。

記者:優勝したシーズンはどのような雰囲気でしたか?
河合さん:第1節の相手は大府大で、0ー5で完封負けして幸先は非常に悪かったです。第2戦も9回まで5ー8で負けていて、「これはまずいぞ」と、もう最下位は嫌だし、「この試合を勝って、秋に挽回をしよう」と9回にすごい掛け声を掛け合った途端にその9回に同点に追いついて、延長13回で逆転して勝利しました。この逆転勝ちをきっかけにその後は結構勝てて、4節目には優勝を決めることができました。
 チームとしては割と整っていたというか、ピッチャーも調子良かったし、打つ方も主軸が打てたし、毎試合ヒーローが入れ替わるような、色々な人が活躍できてすごくいいムードで戦えたリーグ戦でした。結果的にみんなのいいところが出て、優勝を決めることができました。万全な強いチームだったというわけでもなくて、9回に3点差で同点にも追いついたのも相手のエラーがきっかけだったり、勝負の運にも恵まれたかなと思います。
 この前学生の試合を久しぶりに見に行って、10月4日の試合で9回に同点ホームランで追いついて、その後ヒットが続いてサヨナラで勝利した試合を見たんですけど、35年前の負けをひっくり返して勝利したターニングポイントとなる試合を思い出させられたので、「これはいけるぞ」といういい流れができる瞬間を再度体験することができました。

記者:10月4日の試合を見てても、チームの雰囲気がとてもいいなという印象を受けたのですが、35年前の優勝の時もよかったですか?
河合さん:そうですね、とても雰囲気はよくて、みんなが活躍できたというところが良かったですね。9人固定でシーズンを戦うわけではなくて、代打で出た選手が活躍したり、そういう点は今のチームにも言えるのではないかなと思いました。35年前の雰囲気ににているなと思いました。

記者:現在OB会の副会長をされていると思うのですが、OB会どのように現役の支援をなさって要るのですか?
河合さん:一つは資金面で、現役の活動を支援しています。今野球をするのに連盟費も含めて500~600万円かかるのですが、半分以上はOBで支援しています。35年前は部費もなく、連盟費を出していただいてました。OBが現役を資金面で援助するのは現在も変わらずに続いています。現在も年間で数百万円を寄付金として集めて現役を支援しています。
 二つ目が人的支援というところで、監督、コーチはOB会の中から選出しています。監督がOBの代表としてチームを作っているというのも支援の一つかなと思います。ちなみにOB会の会員数は、実際に活動に参加してくださっているのは約700人くらいです。

記者:大勢いらっしゃるOBの皆様は、今回の優勝を受けて喜ばれていましたか?
河合さん:OB会のメーリングリストで最終戦の前に「最終戦で神戸が勝って、和歌山が負ければ優勝できる」という情報が共有されて、皆さんとても楽しみにしていました。
 2007年より下の代は、OBでラインのグループを作って、情報交換をしているグループもあって試合の近況を速報するサイトを見て、逐一誰かが試合の速報を共有して、盛り上がっていたそうです。それが5日の午前だったんですけど、みんな仕事に手がつかないという感じでした(笑)。優勝が決まったのが昼ごろでみんな「昼から仕事どころじゃないな」と喜んで盛り上がっていました。

記者:前回の優勝から今回の優勝まで、支援してきたOB会の皆様としてはどのような想いでしたか。
河合さん:自分たちがプレーしている立場ではないので、活躍しているところを今度は後輩が神宮でプレーしているところを見てみたいなという気持ちと優勝を味わってほしいなという気持ちで、我々の時は春ももう一つ壁があったんだけど、全国レベルの大会に神戸大学が出場しているという夢を見させて欲しいなとずっと思っています。今回も優勝=神宮ではないので、これからも勝って欲しいなと思います。なのでOBとしてはいつか神宮に出てプレーしているところを見たいという夢に対してOB会費を払っているというような気持ちです。

記者:改めて今回優勝されたことへの思いを教えてください。
河合さん:春のリーグ戦や去年の試合で1点差で負けるような試合が多くて、でも負けは負けで惜しかったで終わらせて欲しくないと思っていて、今シーズンになって4、5点取れるチームになってきたなと思って。OB会長の渡辺さんが試合を見ていて、「4、5点勝負の試合だから」とおっしゃっていて、これは神戸大学が4、5点取れるチームに成長してきたということで、打てるチームになってきたということと、ピッチャーがとてもいいというのと、走れる選手が多いなと思って、打てる投げれる走れる、これが良くなっていると思うので、このままの調子でいけば、いい試合ができるんじゃないかなと思います。

記者:現役部員へメッセージをお願いします。
河合さん:10月4日の試合を見ても勢いがあるので決定戦でもこの勢いを維持して、みんなができる限りのことをやって、力を発揮してぜひ勝利して欲しいと思います。神宮を目指して頑張ってほしい!




10代、20代の男子学生はファイザー社の接種も可能に 心筋炎などの発生を受け厚労省が通知

2021-10-19 19:21:33 | ニュース
 10月18日、神戸大は10代、20代の男子学生を対象に、ファイザー社のワクチンを希望する場合は他の機関で予約を取り直せば、ファイザー社のワクチンを接種することが可能になると発表した。武田/モデルナ社のワクチンは、接種後の心筋炎、心膜炎の発生率がファイザー社より高くなっている。<昌子奈未>


(画像:神戸大サイトのスクリーンショット)

 10月15日付けで厚生労働省が、ファイザー社ワクチンに比べて武田/モデルナ社のワクチン接種後に生じる心筋炎、心膜炎の発生率が高いため、10代、20代の男性がファイザー社のワクチン接種も選択することができると通知した。
 これを受けて、武田/モデルナ社のワクチンを使用している神戸大学の職域接種において、予約中または既に一回目を接種した10代、20代の男子学生でファイザー社のワクチンの接種を希望する場合、他機関で予約を取り直せばファイザー社のワクチンを接種することが可能になった。
 本人が希望する場合は武田/モデルナ社のワクチンを接種することもできるが、未成年の学生は保護者と相談したうえで、どのワクチンを接種するか決定する必要がある。

▽神戸大サイト『新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について』=https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2021_10_18_01.html

神戸大サイトの通知文は次の通り。

新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について
2021年10月18日

新型コロナウイルス対策本部会議担当理事・副学長 木戸 良明
教育担当理事・副学長 大村 直人


10月15日付けで、厚生労働省から、新型コロナウイルスに感染した場合に合併して発症する心筋炎等の発生頻度よりは低いものの、ファイザー社ワクチンに比べて武田/モデルナ社のワクチンの接種後に生じる心筋炎等の発生が高いことから、 10代・20代の男性は、ファイザー社のワクチンの接種も選択することができる 旨の通知がありました。

神戸大学職域接種会場では、武田/モデルナ社のワクチンを接種しております。

今後、10代・20代の男子学生を対象に、予約中の方や、既に1回目を接種した方も、ファイザー社のワクチンを希望する場合は、他の機関において予約を取り直してファイザー社のワクチンを接種することが可能となります。

他機関の予約に関しては、厚生労働省のコロナワクチンナビを参照願います。

なお、学生本人が希望する場合には、武田/モデルナ社のワクチンを接種することもできます。

ただし、学生が未成年の場合は、保護者とも相談の上、どのワクチンの接種を希望するか決定してください。



withnavi主催の業界研究セミナー 10月21日と11月6日にWEB開催

2021-10-18 13:44:47 | ニュース
 10月21日(木)、11月6日(土)に「神大生のためのインターンシップ・業界研究オンラインセミナー」(主催=大学生協withnavi事務局、共催=神戸大学生活協同組合)がWEB開催される。参加費無料の予約制で、全学部の全学年が参加可能。withnaviの公式サイトから参加申込みできる。<本多真幸>


(画像:告知ポスター)
 
 10月21日の17時00分から20時50分までと、11月6日の12時00分から17時30分までの日時で、withnavi主催の業界研究セミナーがZoomでオンライン開催される。両日程とも講師講演と企業説明会から構成されるが、それぞれの内容は日程ごとに異なる。

●withnavi公式サイトの告知ページ=https://yoyaku.withnavi.jobchan.jp/university/kobe-u/

10月21日は前半に上江吉春講師による講演、「視野を広げる!選択肢を増やす! 業界研究の始め方/進め方講座」、後半にユニ・チャーム、大阪ガス等、11社による企業説明会が行われる。
11月06日は前半に上江吉春講師による講演、「受かるES/落ちるESの違いは何?評価されるエントリーシートの書き方」、後半にJR東海、東京海上日動火災保険等、16社による企業説明会が行われる。

《神大生のためのインターンシップ・業界研究オンラインセミナー》
●主催=大学生協withnavi事務局。
●共催=神戸大学生活協同組合。
●日時=
2021年10月21日(木)17:00~20:50。
2021年11月 6日(土)12:00~17:30。
●対象=神戸大学の全学部、全学年
●形式=Zoom
●参加方法=
▽withnavi公式サイトの専用ページから予約し、開催30分前までにメールで送られてくるURLからセミナーに参加。
・10月21日:https://yoyaku.withnavi.jobchan.jp/event-detail/84413e55-f5d5-40bf-89da-b756f7181bcf?backpage=%2Funiversity%2Fkobe-u%2F
・11月6日:https://yoyaku.withnavi.jobchan.jp/event-detail/3292f67d-46c0-43d8-b15a-04df0eed2958?backpage=%2Funiversity%2Fkobe-u%2F
▽メールが届かない場合、または開催30分前以降の当日予約の場合はwithnavi公式サイト視聴ボタンをクリックすることで参加可能。詳しくは(https://jobchan.jp/mod/s/pdf/jobchan_ontheday_manual.pdf)から。
●注意事項=
▽参加無料
▽事前にZoomアプリを準備しておく必要がある。
▽カメラ、マイクOFFで参加可能。
▽入退出自由。
▽当日参加可能。
▽企業個別説明会は企業のルームごとに人数制限あり。
▽誹謗中傷、荒らしなどの迷惑行為がある場合には、強制退出させられる場合がある。