goo blog サービス終了のお知らせ 

こばさん

更新は終了しました。

うちのまーくん

2007-03-27 23:59:59 | ホークス


最終回、試合を締めてホークスに勝利をもたらせてくれるのは、馬原孝浩、通称まーくん。一昨日に次いで今日も登板。今日はめずらしく3人で打ち取って、今シーズン2セーブ目。対戦打者7人に対して、許したヒットは1本。まあまあ順調な滑り出し。

先発失格となった2年目の途中からクローザーに転向して今年が3年目だが、もう先発には復帰しないのだろうか。スピードは速いし、フォークも抜群。クローザーの絶対的条件である三振が取れるピッチャー。そういう点では確かにクローザー向きではあるけれども、体の方はどう見ても先発向き。投げるのか投げないのか分からない抑えを任せるより、安定性のある先発の方が、体への負担がかからないように思うのだが。

デビューが近づいたあっちのマーくんばかり取り上げられるが、うちのまーくんだって負けてはいない。あさってには直接対決。いくら甲子園を沸かせた投手であっても、プロは厳しい世界だと思わせる試合にしたいところ。マーくんも腰を抜かすほどの豪速球で試合を締めてもらいたい。・・・まあ、顔では勝負にならんかな。



ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
   ↓↓↓

和田、沢村賞当確

2007-03-25 22:16:52 | ホークス


黒星でスタートした2007年のホークス。しかし今日は嫌な流れを断ち切って、今季初勝利。王監督の、公式戦実に266日ぶりの勝利。100勝の道も1勝から。歴史的な一年が今日始まった。

それにしても和田のピッチングは見事。後半はランナーを出しながらも、全く危なげない内容。和田が見せる躍動感は、往年の阿波野を思い出した。まあ彼のように短命で終わらないことを祈りたい。

今年は和巳に変わって、和田が投手陣を引っ張って行きそう。それほど球速はなくても、切れの良さが彼の持ち味。三振を取るのにスピードがあればいいというわけではないことを示してくれるいいお手本。高校球児よ、こんなピッチャーを見習いなさい。

そして打つ方では今日も多村が大活躍。これで福岡のファンの心をがっちりとつかんだことだろう。HR40本に100打点。これを多村のノルマとしたい。

一日休んで次は楽天戦。問題なければあの投手がプロ初登板。どんなデビュー戦にするのか、ここは一つプロの厳しさを教えてやろうか。



ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
   ↓↓↓

ストロングホークスは黒星発進

2007-03-24 23:59:03 | ホークス


ついに開幕した2007年のパシフィック・リーグ。和巳の涙から半年。その和巳を立てた開幕戦。初戦を制して波に乗り、未踏の100勝を達成したいところ。

が、今日の和巳は明らかに不調。ボール先行、フォアボール連発。ローズにも一発を浴び、7回途中まで投げて3失点。まあそれでも、よく3点でしのいだと言えるくらい。リリーフ陣も打ち込まれて、まさかの逆転負け。

それでもこの試合、輝いて見えたのは、新加入の多村。名刺代わりの大きな二発。福岡のファンにも、この男の豪快さが分かってもらえただろうか。ベイスターズファンでもある僕としては、先頭を切ってこの男を後押ししよう。

和巳で落とし、思わぬ黒星で今シーズンスタート。100勝はそう簡単には達成できない。100勝の道も1勝から。明日は和田で必勝を期したい。



ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
   ↓↓↓

もうすぐ開幕

2007-03-22 11:49:34 | ホークス


王監督ポロリ 開幕投手は斉藤和(スポーツニッポン)

この年になると、一年経つのが本当にあっという間。去年の開幕が昨日のことのようだけれども、2007年のシーズンが今週土曜日に開幕。我らのソフトバンクホークスは、福岡にてオリックスと対戦。7ヶ月におよぶ戦いをスタートさせる。

注目の開幕投手は、斉藤和巳で間違いなし。そのチームのエースを立てるべき開幕投手。加えてパ・リーグは予告先発なのだから、変な小細工をする必要はなし。和巳で負けたら、あきらめもつく。

一方の打者陣は、もはや不動のオーダー。

1 大村
2 川
3 多村
4 松中
5 小久保
6 柴原
7 ブキャナン
8 (キャッチャー)
9 本多

この打線で未踏のシーズン100勝を目指す。この3年と違い、今年はレギュラーシーズン1位がそのまま優勝。この3年間の鬱憤を晴らすためにぶっちぎってゴールするとともに、今年こそ日本一を奪還して王者に君臨したいところ。

もしかすると今年で最後かもしれない王監督。その花道を飾るためにも優勝は逃せない。今年こそは笑い泣きしたいものだなあ。



ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
   ↓↓↓

オープン戦終了

2007-03-20 00:54:46 | ホークス


沖縄から帰って来て早3週間。そのときの日焼けはまだまだとれないけれど、週末の開幕をひかえてホークスは今日でオープン戦終了。ホークスを見たのはこの4日間ほどのことだったけれども、V奪還に向けて大いに期待の持てる内容。

13勝4敗1分、勝率.764。これ、フルシーズンだったら100勝を優に超える率。王監督は90勝を目標に置いているけれども、いやいや、これは相当すごいことになるのかも。

個人的にも、一昨年の観戦勝率.727だったのが、昨年はわずか.444。今年は今のところ勝率10割。ホークスの勝利のために少しでも貢献できるよう尽力する所存。

まあ優勝を目指すのはもちろんのことだが、何よりも大事にしたいのは、王監督の体調。昨年優勝を逃したことに責任を感じておられるだけに、少々の無理はしてしまうと思うのだが、ここはひとつご自愛なさっていただきたい。そのためにも監督が楽に見られるような展開に持っていきたいところ。王監督の仕事は、胴上げで宙を舞うことにしたいくらいもの。


ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
   ↓↓↓

多村も一発

2007-03-06 22:46:07 | ホークス


ソフトバンク多村、ようやくオープン戦第1号(読売新聞)

そうそう、これ。これをみんな待っていたんだよね。ホークスに移籍して待望の初ホームラン。活躍できるのは確信しているけれど、やっぱり一発出るまでは不安なもの。期待に応えられない選手も多いし、その点では、今までの多村もそんな感じだったから。

横浜しか知らなかった男にとって、福岡という街はどんな風に見えるのだろう。ちなみに僕が福岡から出てきて最初に住んだのが、横浜。街の空気は福岡と同じ感じがした。今は東京にいるけれども、横浜の方が断然好き。ベイスターズが好きなのもそんなところから。

ホークスのユニフォームを着た多村も、まだ生では見ていない。うまくいけば、15日の横浜スタジアムで会える。ベイスターズからホークスへ働き場を変えた多村の勇姿が見られるといいけれど。ケガで欠場だけはなしにしてくれよ。



ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
   ↓↓↓

松中・小久保アベックHR

2007-03-04 21:56:43 | ホークス


そうそう、これ。これをみんな待っていたんだよね。2回裏、体勢を崩されながらも松中が右手一本でライトスタンドへホームラン!続く小久保が、真ん中に来たボールを思いっきり引っ叩いてレフトスタンドへ豪華なホームラン!オープン戦とは言え今季初、松中・小久保のアベックホームラン!!小久保が復帰して一番期待していたのが、これ。師弟コンビのホームランは、チームに勢いがつく。いつかこれに多村も加わって、バックスクリーン3連発といきたいところである。

今日は投手陣の活躍も見逃せない。和田-甲藤-ニコースキー-竹岡-藤岡のリレーが、ジャイアンツ打線を完全に封じ込む。9回表2アウトまで、ジャイアンツをノーヒットに。ランナーさえ許さない。つまりパーフェクト。あとアウト1つで「完全試合」というところで、残念ながらヒットを打たれ快挙は夢に。それでも次のバッターを抑えて完封勝ち。投も打もいいところばかりが目立った。

ケガの状況でオープン戦は様子を見ながらとされた小久保が早くもホームラン。よくよく考えると、今まで生で小久保を見たことがないんだなあ・・・。松中のホームランの画像はあるけど、小久保のはない。もうすぐ関東まで北上。このアベックホームラン、生で見てみたいなあ・・・。



ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
   ↓↓↓

王監督といっしょ

2007-03-01 00:00:41 | ホークス


王監督 237日ぶり本拠地指揮で快勝(スポーツニッポン)

鷹・王監督237日ぶり福岡帰還!3万人大観衆が「お帰りなさい」(サンケイスポーツ)

オープン戦がスタートして5日目。今年は誰に期待とかこのチームの新戦力はこれとか、キャンプ中の情報もそれはそれで楽しいが、やっぱり野球は試合をやってなんぼのもの。練習では目立つ選手なのか、それとも試合で活躍できる選手なのか、直に見極められるいい機会。

沖縄まで馳せ参じたものの、暖かい気候とは裏腹にお寒い試合を見せてしまったベイスターズとは違い、ホークスの方は連勝スタート。しかも初戦はサヨナラ勝ち、そして昨日の2戦目は、王監督が福岡に戻ってきての復活勝利。王監督にはやっぱり、あのガッツポーズがよく似合う。

昨年の衝撃的な会見から237日。そこからの復活は白星で飾りたいというみんなの願いは成就。そして今度は、開幕戦も白星発進といいたいところ。今日から237日後ぐらいには、あの世界一美しい王監督の胴上げを披露していただきたい。

・・・とは言うものの、今日はマリーンズ相手にあっさり敗北。うーん、あのピッチャーは期待外れか?



ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
   ↓↓↓

小久保リタイアで若手の台頭を望む

2007-02-17 23:59:52 | ホークス


小久保左ふくらはぎ痛オープン戦前半欠場(日刊スポーツ)

仕事の方が一段落したかと思えば、今度はカゼでダウン。「私は鼻から」っていうかぜ薬のCMがあるけども、まさしくその通りに、5日前から鼻が痛み出し、それがのどへとつたって一昨日は一日中咳き込む始末。そんなこんなでブログの更新もままならず。今年は何だかあわただしい一年になりそうだなあ。

さて、小久保さん。テレビで見ていたけれども、走塁練習中に左ふくらはぎを痛めるアクシデント。ファンの悲鳴の中、ベンチへと下がって行った。昨年も故障した箇所。復帰には時間がかかるようで、オープン戦前半は欠場する見込み。

まあこう言ってはなんだが、小久保の戦線離脱はある程度予測済み。昨年のことを考えても、1シーズンをケガなしで乗り切れるとは最初から思っていない。なので今のうちにケガしてくれる方がかえって好都合なくらい。シーズン開幕まで思う存分治療に専念してもらいたいものである。

むしろこんなときに、若手でいきのいい選手が出てきてくれると申し分ない。昨年は期待外れに終わったけれども、世代交代はそんなところから起こるもの。「小久保さん大丈夫かな?」なんて心配しているようではまだまだアマチュア。むしろ小久保に「オレの帰る場所がない」と思わせるくらいに活躍してほしいところ。そんな候補は・・・いろいろいるんじゃないの?



ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
   ↓↓↓

カムバック賞・王貞治

2007-02-01 22:06:08 | ホークス


プロ野球12球団、春季キャンプがスタート(読売新聞)

福岡ソフトバンク 王監督勇姿再び プロ野球キャンプイン 211日ぶりユニホーム(西日本新聞)

プロ野球12球団キャンプイン王監督グラウンドへ(共同通信)

全国1000万人の『こばさん』ファン様、1週間のご無沙汰でございました。ははは、ええ、サボりました。出張でもないのにこんなに間を空けたのは久しぶりですなあ。まあ忙しかったのですが。その間も多くの方にアクセスいただき、ありがとうございます。

さて、そうこうしているうちに、本日2月1日、プロ野球界はキャンプイン。我らの王監督は昨年の戦線離脱から211日ぶりにユニフォーム姿を披露。ああ、やっぱりお痩せになりましたなあ。

王監督「ユニホームを着て芝生の上を歩くのはいい気分だ」

監督という立場を離れれば、球団副社長にGM。ホークスに限らなくても、日本野球界における重鎮。スーツ姿で静かに見つめるのもいいが、やっぱり王貞治にはユニフォームがよく似合う。

王監督「あそこにチャンピオンフラッグがないのがね。3年間、遠ざかっているし、誇らしくやりたいじゃないですか」

今日久しぶりに、昨年のプレーオフ第2ステージを見てみた。そう、これ。この試合を1回表から9回裏まで。もう何回も見ているのだけど、あの場面で初めて泣いてしまった。これまでつらいつらい3年間だったが、今年はそれをすべて払拭する年。王貞治のもと、今年こそは笑い泣きしたいもの。そのゴールに向かって、今日から出発。



ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
   ↓↓↓

王監督を見習って

2007-01-23 23:59:24 | ホークス


ソフトB王監督、キャンプで自身を鍛える(日刊スポーツ)

病み上がりの王監督、2月1日から始まる春季キャンプで御自身の体を鍛えるとのこと。シーズンフル出場に向けて体力回復に専念。実に素晴らしい意気込み。シーズン途中のリタイアも想定しているらしいが、優勝の瞬間はやっぱり監督がいないと様にならない。ぜひともシーズンを乗り切れる体をつくっていただきたい。

さて、僕自身の体を見てみると、これが最近実にひどい。昨年末ごろから異常なほどの食欲があり、まるで冬眠前の動物のように脂肪を蓄えてしまい、今の体重は今までの人生で見たことがない数値となってしまった。ズボンも前と同じウエストサイズでは、ちょっと苦しい。年齢的にはもう中年の部類に入っていくのだが、このまま典型的な中年おやじになってしまうのかと思うと、何ともさみしい気持ちになる。

当然このまま黙って見ているわけにはいかない。そこで毎日やっているのが、ウォーキング。家の周りを約30分、少し大股の早歩きで一生懸命に歩く。最近ではこんなものまで使い始めた。しかし今のところ効果はゼロ。まあ、とりあえずは増加が止まったので少しは効果があったのかもしれないけれど。シェイプアップの道は険しい。

あとは食生活にも気を使いたいところ。「納豆ダイエット」の当てが外れてしまったため、次なる方法を模索中。何かいいものないですかね?



ランキング参加中。クリックすると幸せになれます。
   ↓↓↓

進化する斉藤和巳

2007-01-21 23:59:50 | ホークス


和巳「2メートル」生かす フォーム改造に着手 長身から「角度」ある投球追求(西日本新聞)

斉藤和“威圧的”新フォーム開発(スポーツニッポン)

この前書いた独演会後、僕の周りでは僕の代名詞が城島から和巳に代わった。そこでよくされるのが、「斉藤和巳がポスティングでメジャーに行くとなったら、一体いくらの値がつくか?」という質問。それに対しては和巳の速球ばりの速さでズバッと、「100億だね」といつも答えている。

さて、2007年の斉藤和巳。ただいまアリゾナで小久保とともに自主トレ中。何とも男気あふれそうな感じがするが、それはいいとして、現在新しいピッチングフォームを開発中とのこと。192cmの身長を活かした新フォーム。昨年の成績では良しとせず、現在に安住することなく、自分を見つめ直して更なる進化を求める日本一のピッチャーの姿勢は素晴らしい。

20勝を挙げ初めて沢村賞に輝いた翌年の2004年。和巳にとっては最悪のシーズンだった。10勝7敗、防御率はリーグ最低の6.26。和巳の価値は半分になった。しかしその翌年は16勝1敗でカムバック。2段モーションの修正からスタートした昨年は、皆さんご存知の通り。

和巳自身もそうだし昨シーズンの杉内もそうだったが、20勝近い勝ち星を挙げたピッチャーが翌年は崩れてしまうのはよくあること。百戦錬磨のバッター相手に、去年通用したことが今年も通用するとは限らない。そういう意味でも和巳の新フォーム、実に楽しみである。

それで言えば同じ「さいとう」でも斎藤雅樹は、2年連続20勝挙げるなんて、すごいね。



ランキング参加中。クリックすると幸せになれます。
   ↓↓↓

王監督復帰まで15日

2007-01-17 10:29:05 | ホークス


2月1日からの指揮を明言 ソフトバンク王監督(共同通信)

ソフトバンク王監督、体力回復アピール(日刊スポーツ)

僕の会社の社長は、現在64歳。なかなか行動的な人で、休みになると決まって山登りに出かける。この季節の雪山もなんのその。そして必ずその地の風景を写真に撮ってくるのだが、これがまた芸術的。昇る太陽、光が射す山頂、美しい花々・・・かなりの腕前。ただ、休み明けのたびにその写真を見せられて時間を取られてしまうのが、ちょっと迷惑。

さて、こちらは現在66歳の我らの父、王監督。昨年シーズン途中の休養から7ヶ月。手術も無事成功し、再入院ということもあったものの、順調に回復。来月1日のキャンプインから無事復帰となった。細くなった体型に合わせて作った胴上げ用のユニフォーム。残念ながらそれを見ることはできなかったが、本当に久しぶりに王監督のユニフォーム姿を拝むことができる。

個人的な予感、「オメーの考え」なのだが、ホークスが次の優勝を決めたとき、王監督が勇退しそうな気がしてならない。それは確かに寂しいものではあるが、これまで長い間ホークスの、そして日本球界に貢献してくださった方、その幕引きは美しくあってほしい。それが今年になるのかと思うと、その闘いぶりを片時も見逃すことはできない。この3年間の鬱憤を晴らすような闘いを見せてほしい。

さてさてもう一人、現在67歳の我が本物の父。たまーーーに電話で話をすると、だんだんと衰えていっているのがよく分かる。息子としてやらなくてはいけないことはまだまだたくさんある。とりあえず、また一緒に野球にでも行くかなあ。



ランキング参加中。クリックすると幸せになれます。
   ↓↓↓

こば「斉藤和巳」を語る

2007-01-04 01:36:00 | ホークス


1週間のお待っとさん!年末年始の仕事を無事に終え、本日帰還。明日・明後日と世間並みに正月休み。たった二日しかないのだけれども・・・。

さて、留守中に大きな動きがいろいろとあったのだが、それはおいおい書くとして、今日は仕事中にあった僕の独演会について。以前にも触れたのだが、仕事で大人数の前で話をする機会がある。前回は我が命でもある「10.15」を題材にしたのだが、今回取り上げてみたのは、俺たちの誇り「斉藤和巳」

もちろん題材として取り上げたのは、あのシーン。ポイントとしては、

○一生に一度でいい。自分のすべてを賭けてみよ!
○思い切り泣け!それが明日への糧となる。
○必ず支えてくれる仲間がいる!

さすがにあの試合は見た人も多くて、話の方も滑らかに進んだ。斉藤和巳がいかに偉大なピッチャーであるかを皆に知ってもらうとともに、日本一のピッチャーは松坂ではないという正しい知識を身に付けてもらうことにも成功。この教訓、自分も胆に銘じないとね。

それでは、あのシーンをもう一度

和巳!今年こそお前を胴上げするぞ!!



ランキング参加中。とりあえず60位くらい?クリックして確認してみてください。
   ↓↓↓

ズレータ、ズレータ、ズレータ・・・

2006-12-24 00:00:00 | ホークス


ズレータ退団へ 再提示にも返答なし 引き留め断念 球団幹部示唆(西日本新聞)

ソフトバンク ズレータと決裂(スポーツニッポン)


久しぶりに、録画していた昨年のプレーオフ第4戦のヒーローインタビューを見てみる。

「パナマウンガー、サムライ。ゼッタイニ、アリガメナイ!アキラメナイ!!ミナサン、アシタハ、ガンバリマス!」

この言葉を、あの緊迫した福岡ドームで生で聞いて、それ以後どれだけこの言葉に救われてきたことか。どんなときでもあきらめない。そのことを身をもって示してくれたホークス、そしてズレータが、今の自分を支えてくれている。

複数年契約を求めていたズレータに対して、球団側も2年6億~7億の条件を提示してメール送信。21日までに返答を求めたが、いまだYesともNoとも言ってこず。メールちゃんと届いてる?読んでくれたのかな?スペル間違ってた?ケタが違ってた?ちゃんと開封要求しておくんだった。

仮に球団側が2年7億の提示をしていたとしたら、その額は実に妥当なものだと思う。これまで4年間の成績からすれば、むしろ破格の提示額だと言ってもいい。それに対しズレータ側は、2年10億を要求しているらしい。1年5億。この日本球界で、どれだけの選手がそれだけの額を稼いでいると思っているのか?

「絶対にあきらめない」、そして今年8試合で見せてもらった7本のホームラン。ズレータには勇気と感動をもらった。だがもしこの条件で納得してもらえないのなら、決別もやむなし。そんなわがまま助っ人はうちのチームには必要なし!

初めて日本に来たときのことを思い出してほしい。王監督の言葉、信彦・城島の侍魂、和巳の涙、福岡のファン・・・今のお前があるのは、すべてホークスというチームのおかげはず。今は傲慢になるときではない。もう一度初心に帰るとき。そのことに気づいてくれたら、また福岡で会おう。



ランキング参加中。25位にいると思いますよ。クリックして確認してみてください。
   ↓↓↓



今日の一曲は⇒コチラ