
最近お得意だったラッキー7の逆転劇。
今日は相手チームにやられてしまった。
2点差をつけて馬原につなぐまでの空白の7回表、
一挙3点を取られて逆転負け。
もったいない!!
あちこちからそんな声が聞こえてくる悔しいゲーム。
下手に先制したのが良くなかったのか?
ともかく、残念ながら連勝は4でストップ。
幸いなことに今日はファイターズもマリーンズもお付き合い。
その2チームが明日から直接対決。
2勝2敗でいってくれたら、こっちとしてはもうけもの。
ただし天気が邪魔しそうな感じ。
我々の方は天気には左右されないところでの試合が続くので
必要なのは壊れない体力とくじけない精神力。
9連戦は今日がちょうど折り返し。
現在のランク⇒⇒⇒


3回裏2アウト一三塁、バッター多村。
4球目を振り抜くと、打球はサード深くへ。
一塁への送球より多村の足が一瞬速く、セーフ。
その間に三塁ランナーがホームに還り、1点先制。
7回裏1アウト一三塁、バッター多村。
初球を振り抜くと、打球は高いバウンドでショートへ。
二塁フォースアウト、一塁へ転送するも多村の足が一瞬速く、セーフ。
その間に三塁ランナーがホームに還り、1点追加。
直後に松中のタイムリーヒットで、さらに1点。
この3点を、最終回、復活の馬原がピシャリと3人で抑える。
下位チーム相手とはいえ、これで4連勝。
ナイスゲーム!!!
地味~~な点の取り方だが、これでも得点には変わりない。
昨日・一昨日と見せたつなぎの野球が、
今日はこういう形で勝利へと導いたのだ。
ホームランを7本打っても勝てない試合もある。
どのみち今のホークスにはそんな豪快さなんてない。
井口も城島もズレータもいない。
数年前とは違うスタイルで勝ちをもぎ取るしかない。
優勝から遠ざかっている今のホークスはチャレンジャーの身。
こんなふうに地道に得点を重ねながら、次の敵に立ち向かって行こう。
現在のランク⇒⇒⇒


仕事中、ネットで試合速報を見ていると
3-6でリードされている。
楽天のピッチャーはマー君。
こりゃあダメだなあと思いながら雨風の強くなった東京を歩いて帰った。
家に着いて、まさかまだ試合は続いていないだろうと思いつつ
テレビをつけてみると
マウンドに上がっているのは、うちのまーくん。
おや??と速報を見てみると、5点取って逆転してる!
そして花火。
楽天戦12敗のうち、5つまでも田中にやられているが
もし今日も負けていたら楽天戦負け越しとなるところ。
楽天史上初となるだけに、それはそれで貴重な体験になるわけだけど
いつまでもマー君に勝ちを許してはいられない。
9連戦を2連勝でスタート。
しかも今日の勝ち方が良かっただけに、次のオリックス戦も全勝が目標。
馬原も立ち直って、死角なし。
現在のランク⇒⇒⇒


ひさーしぶりに楽に見られた試合だったような。
とは言え、ホークスが唯一負け越している楽天戦。
最後まで気が抜けない。
おまけに最後には馬原が出てくるものだから・・・。
今日も締まりのない馬原ではあったけれど、
なんとか無失点で切り抜けて、無事勝利。
4点差だからセーブがつかない場面だが、
王監督も思い切ったことをするもんだ。
一方打撃陣では松田が好調。
1点リードされたその裏に同点の犠牲フライ。
そして逆転を生み出す三塁打。
途中で見捨てられた去年が嘘のよう。
数年前に、ケガをして戦列を離れた選手の背番号を
帽子とかユニフォームに縫い付けて一緒に戦ってるかのように見せるのがはやりだったが、
あれがどうも気に入らなかった。
全く違うポジションの選手ならまだしも
自分がレギュラーを目指すなら、同じチームの選手の離脱は
これ以上ないアピールの場。
それを見事に勝ち取って大選手へと成長した選手は数知れず。
小久保の離脱は、松田にとってはビッグチャンス。
小久保の戻ってくる場がないくらいに活躍してくれれば
10年後のホークスも安心して見られる。
少なくとも、今年の残りのシーズンを盛り上げてくれる選手には違いない。
現在のランク⇒⇒⇒


昨日恐れていた心配事が早くも今日現実のものとなってしまった。
9回裏、1点リードの場面でマウンドに上がるのは、当然馬原。
しかし2アウトまで抑えたものの二三塁からヒットを打たれて、まさかの逆転サヨナラ負け。
馬原はこれで3試合連続で救援失敗。
つい最近まで0点台だった防御率が今日で1.53。
まあそれでもいい成績にはちがいないけれど、
最近の馬原には一時期のような凄みが感じられない。
抑えのピッチャーは一度失敗すると
その悪い流れを断ち切りために翌日の試合に投げさせることがある。
今日の登板もある意味そんなところだが、
今の馬原には休養の方が大事そう。
よって来週の目標は、馬原を出さなくてもいい展開にもっていくこと。
もともと頑固な王監督が今さら馬原を中継ぎに降格させることはないだろうし
そんな必要も全くないわけだが、
ならば先発・中継ぎ陣の奮起に期待。
これまで馬原に助けられた分を他のピッチャーが補おう。
これで首位ファイターズとは3ゲーム差。
いやいや、まだまだいける。
現在のランク⇒⇒⇒


斉藤和、長期離脱も 右肩疲労で登録外れる(共同通信)
当然と言うかやっぱりと言うか、和巳が登録抹消。4冠を獲得した昨年の後だけにその疲労度を心配していたが、開幕戦から調子はいまいち。先週土曜日の登板でも勝ち越したら早々に降板。おまけに同点に追いつかれて勝ち星はつかず。昨年の和巳だったら考えられなかった。
前々回沢村賞を獲った翌年も、和巳は不調だった。杉内も、沢村賞を獲った翌年の昨年は、やっぱり不調。好不調の波が交互に来るのはもはや仕方のないことなのか?
今日は何とかサヨナラ勝ちをしたホークス。ぶっちぎりで優勝するという目論見は和巳の離脱で厳しいものとなったが、それでも現在5連勝中。まあとにかく、内容はいいから勝ち進んでほしいもの。・・・でもやっぱり、厳しいよなあ。。
ランキング参加中。クリックが奇跡を起こす。
↓↓↓


休みの今日、本当は神宮で村田のホームランを見る予定にしていた。が、東京地方は昼過ぎから雨。試合もあえなく中止。晴れ男の願いも通じず平凡な休日に。でもそのおかげで、ホークス戦の生中継を見ることができることに。それに今日の楽天の先発はマー君だし・・・。
マー君のプロ入り初先発もホークス戦だったが、そのときは2回ともたせず、高校を出たばかりのひよっ子にプロの厳しさを教える形となった。しかし今日は、この若者がただ者ではないことを知る羽目に・・・。
初回に3連打でいきなりホークスが先制。その後もランナーをためて0アウト満塁。こりゃもう一体何点取ることやらと思った矢先、小久保・大村・ブキャナンの好調トリオをマー君に3者連続三振に抑えられる。ちょっと嫌な気配。
そしてそれが的中。そこからはマー君の一人舞台。奪われた三振が13。キレが抜群のスライダーに迫力満点のストレートで、バッタバッタとなぎ倒される。プロ入り初完投の初勝利。マー君の伝説はここから始まるんだね。
ご贔屓チームが敗れたものの、何かいいものを見た感じ。そりゃあそうだろう。これから日本球界を背負っていく選手の晴れ舞台なわけだから。今から20年後に、「この男の初勝利はこんな感じだったんだよ」と孫に語る日が来るのが目に見える。・・・あ、いや、その前に子供を作らないとな。
ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
↓↓↓


ソ13-1ロ(10日) ソフトBが大勝(共同通信) - goo ニュース
「なんじゃこりゃ!!」と松田優作ばりに叫んでしまった今日のホークス戦の結果。テキストでしか見ていないがドーム内の盛り上がりが見て取れる。
一昨日は一発攻勢で連敗を止めたが、今日はホームランなしで13点。復帰した多村が2安打、松中1安打に小久保が3安打。柴原3安打でブキャナンが3安打。14安打で13点とは、何とも効率がいい。
もう一つ讃えるべきは、新垣のピッチング。こんなに大量点が入ると、相手にもその分だけ献上してしまいがちだが、8回を投げて1失点。その1点も内野ゴロの間に取られたもの。大味になりそうな試合を見事に締めてくれた。
こういう大勝した試合の次の日の試合は全く打てなかったりするものだが、幸いにも明日の先発は今シーズン無失点の杉内。だから、まずは1点取ろう。そうすれば何とかなる。でもマリーンズの先発は、これまた今シーズン無失点の小林宏之。1点取れるかな?
ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
↓↓↓


昨日はダルビッシュに完敗。14も三振を奪われたうえに、ろくな形で点は取れず、首位も陥落。今年もファイターズには苦しめられてしまうのか?
それを払拭するうえでも大事な今日の試合。松中・小久保・柴原のホームランで大勝!昨年はこんなに派手にアーチが乱れ飛ぶことがなかっただけに、実にスッキリした勝利。先発の和田もダルビッシュに負けず、13奪三振の3勝目。沢村賞に向かって着実に進んでいる。
ところで、多村・・・。先日の試合では根性を見せて代打出場、タイムリーを放ったが、ここ2試合は欠場。早くも全試合出場の夢は絶たれた。精一杯やったうえでのケガなのであまり文句は言いたくないが、それにしても、モロい。
MKがそろい踏みをすれば、勝率は8割を超える。この両大砲に多村が加われるのはいつになるのか?松中・城島・ズレータの3連発もすごかったが、多村・松中・小久保の3連発にも夢がある。そんな夢を早く叶えてほしいのだけれど・・・。
ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
↓↓↓

07年の公式戦初生観戦は、インボイスSEIBUドーム改めグッドウィルドームのライオンズ戦。今日は試合の感想よりもまず一言。
「寒かった!!」


今日の所沢地方、試合開始の18時の気温は、6℃。吐く息も白い。いくら屋根が付いていてもこの球場では全く意味なく、もう凍えそうだった。そのせいか、球場の入りもこんな感じ。夏は蒸し暑く、春先は肌寒い。なかなか過ごしづらい球場。でもそんな寒さの中、半袖半ズボンでビールを売っている売り子さんは表彰ものだ。
さて、試合前の一コマ。

今日も来ていた水島先生。最近全く『あぶさん』を読んでいないのだけれども、今年もあぶさんは現役なのかな?
今日のヒーローはもちろんこの人。

7回を投げて無失点。特に序盤はランナーを背負ってそれほどいい調子には見えなかったけど、要所を締めて得点を許さず。これで今シーズンは、公式戦はおろかオープン戦でも紅白試合でもまだ無失点。このゼロ行進はいつまで続くのか。
打つ方はこの二人。


4回、多村が3ベースヒットで出ると、松中がライト前ヒットで先制。ただお世辞にも、どちらも快心の当たりとは言えず。それでも次の回にはまたまたこの二人が、今度は目の覚める当たりでタイムリー。小久保にはヒットが出なかったが、やっぱりクリーンアップが元気だと頼もしい。
が、

多村が負傷で途中退場。

歩いて帰ろうとしたけれども、

結局おんぶでベンチへ。え?もう今シーズンはこれで終わりですか?一番心配していたことが発生。大事に至らなければいいのだけれど。
○ホークス3-0ライオンズ
[勝]杉内2勝
[負]グラマン2敗
[S]馬原3S
個人的な話になるけど、これでオープン戦からホークス生観戦は、4戦全勝。まだ今年は負け試合を見ていない。これはこのまま行っちゃうか?
ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
↓↓↓
「寒かった!!」


今日の所沢地方、試合開始の18時の気温は、6℃。吐く息も白い。いくら屋根が付いていてもこの球場では全く意味なく、もう凍えそうだった。そのせいか、球場の入りもこんな感じ。夏は蒸し暑く、春先は肌寒い。なかなか過ごしづらい球場。でもそんな寒さの中、半袖半ズボンでビールを売っている売り子さんは表彰ものだ。
さて、試合前の一コマ。

今日も来ていた水島先生。最近全く『あぶさん』を読んでいないのだけれども、今年もあぶさんは現役なのかな?
今日のヒーローはもちろんこの人。

7回を投げて無失点。特に序盤はランナーを背負ってそれほどいい調子には見えなかったけど、要所を締めて得点を許さず。これで今シーズンは、公式戦はおろかオープン戦でも紅白試合でもまだ無失点。このゼロ行進はいつまで続くのか。
打つ方はこの二人。


4回、多村が3ベースヒットで出ると、松中がライト前ヒットで先制。ただお世辞にも、どちらも快心の当たりとは言えず。それでも次の回にはまたまたこの二人が、今度は目の覚める当たりでタイムリー。小久保にはヒットが出なかったが、やっぱりクリーンアップが元気だと頼もしい。
が、

多村が負傷で途中退場。

歩いて帰ろうとしたけれども、

結局おんぶでベンチへ。え?もう今シーズンはこれで終わりですか?一番心配していたことが発生。大事に至らなければいいのだけれど。
○ホークス3-0ライオンズ
[勝]杉内2勝
[負]グラマン2敗
[S]馬原3S
個人的な話になるけど、これでオープン戦からホークス生観戦は、4戦全勝。まだ今年は負け試合を見ていない。これはこのまま行っちゃうか?
ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
↓↓↓


ついにデビューした楽天のマー君。これからのプロ野球界を背負っていく選手であるだけに、他チームファンとしてもそのプレーぶりを見逃すわけにはいかない。そのデビュー戦の相手は、我らのソフトバンクホークス。12球団一の打線を前にどんなピッチングを展開してくれるのか、非常に楽しみ。
・・・だったのはほんの一瞬のこと。2回途中で6失点。打者12人に対して6安打、1四球。思い出を作る間もなく降板となり、デビュー戦はほろ苦いものとなった。
それでも、取った5つのアウトのうち、三振が3。これ、9回まで投げたとしたら16個のペース。なかなかの奪取率。早々の降板だったが、その片鱗は見せてくれたかも。少なくとも敗戦投手にはならなかったわけだし、華々しいデビューはまた次に期待。
それにしても、ひどいのはうちの先発投手も同じ。まあよく6回までも投げさせたものだ。サヨナラ勝ちできたからいいようなものの、そんなに苦戦するほどの相手チームではない。活躍してくれるかどうか分からない外国人選手。ちょっと疑いの目で、あと何試合かを見てみることとしよう。
ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
↓↓↓


今日は珍しく平日のOFF。本当は週末に休みを取って千葉へホークス戦を見に行きたかったのだけれども、入社式を控えているため、あえなく断念。まあその代わりに今日はのんびりテレビ観戦。沖縄土産の泡盛を飲みながら。ああでも、今日の先発は新垣ではなく、杉内。
ここでも何度か書いているけれども、昨年絶好調だった和巳は、開幕戦がまさにそうだったけれども、今年の調子が心配。それに対して今日の先発杉内は、今年どうなるのかいろんな意味で楽しみ。一昨年18勝してMVP・沢村賞とタイトル総なめだったが、昨年は一転、わずか7勝。人生の憂き目を見たわけだけれども、その流れで行けば、今年は当たり年。どういう成績を上げてくれるか実に楽しみ。
その期待に応えてくれて、5安打7奪三振、なんと無四球で完封勝利。楽天打線が相手とはいえ、ピンチらしいピンチもなく、全く危なげないピッチング。目標である和巳よりも先に今季初勝利。今年の活躍が実に楽しみ。
それにしてもすごいのは、今日が誕生日の多村。走者一掃の2ベースヒットを含む3安打、猛打賞。福岡の皆さん、ええ、彼はすごいんですよ。ケガさえなければね。
さあ明日はいよいよマーくんが登場。いきなりホークス戦とはかわいそうな気もするが、まあここは、プロの厳しさを教えてあげよう。荒波にもまれてこそスター選手になるもの。これからの20年のために、明日は負けてくれ。
ランキング参加中。クリックして幸せになろう。
↓↓↓
